鳥瞰ニュース

空にいるような軽い気分で・・・

めごいやつ

2024年06月20日 08時31分31秒 | 養蜂




一般的に解ってもらえる言い方なら『めんこいやつ』だけれど、うちの方では『めごいやつ』となる。
時代劇の中で殿様が『愛(う)いやつよの〜』とつぶやく相手のことだ。
昨日のブログに書いたアカハライモリ(別名;日本井守)は一晩経って脱出してしまったかもしれなかった。
でも居たということは、水槽でも広さがありメダカという仲間もいて適当に放置されて汚れた環境は棲みやすいのかもしれない。
でもビオトープに戻すと決めたので、掬いあげた後で赤い腹を撮ろうと思った。
ところが、ひっくり返しても嫌がって直ぐに戻るので、シャッターを押す間がなくて諦めた。
広口のガラス瓶に入れて下から撮る方法もあったのに、手乗りを撮っただけでよしとする。

ムラサキツユクサはどこにでも蔓延るので雑草扱いなのだが、わがニホンミツバチが朝から何匹も居るのを見ると、どこに生えても刈りとばせない。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨降ってビオトープ安泰 | トップ | タチアオイ(立葵)にマメコ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
イモリ? (sukebo)
2024-06-20 20:56:50
斎場御嶽・セーファウタキ。沖縄南城市。
琉球国王や聞得大君(きこえおおきみ)の巡拝の行事の聖地。
御嶽の中には六つのイビ(神域)があります。琉球国王はこの六カ所を参拝しながら、国家繁栄・安寧、五穀豊穣、航海安全などを神に祈願しました。
そこの水たまりで、お腹の赤いイモリ?を観ました。いま迄、そこ以外では見たことがありません。
返信する
sukeboさんへ (とんび)
2024-06-20 22:44:22
前口上の長くて何事が始まるのかと思いました。
そうですか、沖縄にもアカハライモリはいますか!?
もしかして同じようでいて、琉球赤腹井守というようなものかも知れませんね。
調べてみます。
返信する

コメントを投稿

養蜂」カテゴリの最新記事