
三毛か? 耳の内側の地肌が茶色に見えるだけのようだ。

チョッチョッと声を掛けたら、見返り猫のポーズ。

今度はキジトラか? サバトラか?

後を付けてみたら、地面を掘りだした。

掘ったトイレに無念無想ウンコ中。
はじめの猫は飼い猫で、徘徊途中なのだろうと思われる。
毛並みが綺麗な猫。
呼びかけに、見返りの腰つきがメスのオーラを感じさせる。
2~3軒に『ウチの猫』と思わせているような世渡り上手猫に見える。
尻尾の先が切れてるのか、折り返し奇形か。
2匹目が背伸びして排泄してるのは、猫でもウンコが地面につっかえたら気持ち悪いからだろう。
排泄後は後ろ脚でぱっぱっと落ち葉をかけて立ち去っていった。
排泄を外でするようにとしつけられた飼い猫か?
顔相容貌からすると、野良のような気がする。
尻尾は本来の姿で、体型は完璧。
羨ましい・・・晴れると石になって雨降ると水溜り・・・
通気性やら保水性を遊ぶようになりました。
先ずは土作りから・・・。
全てにピントが合って緑が美しい・・・
最近我が家では「招かれざる客」になっています。
この動物。
腐葉土や堆肥が何たって自然でいいですよね。
それにコンポストを買わないでも、コンポスト代わりに何かをかぶせたらいいわけで、生ゴミも有効にご利用ください。
塩分はミネラルとして塩害まではいかないんでしょう?
それから、田舎の農業のプロに聞いたのですが、なにしろ、耕す何日も前に石灰を撒くこと(撒いてすぐ耕したりしないこと)それが大事だと言ってましたよ。