goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥瞰ニュース

空にいるような軽い気分で・・・

検察側の失態と弁護側の怠慢:大津園児死傷事故

2020年01月17日 00時36分36秒 | 懐疑・猜疑・疑義


大津園児死亡事故の判決公判の予定が異例の審理再開となり判決延期となった。
事故後、警察は、直進してハンドルを切り園児に突っ込んでいった車の運転手をすぐに釈放し、右折車が一方的に悪いようにリークしマスコミ操作をして極端に偏った流れを作った。
そのことに対して私は初めから疑問に思い、2019年5月11日に『園児二人死亡事故を憶測でシミュレーションなど』という記事にした。
今回の審理再開判決延期は、検察側の失態と弁護側の怠慢が招いた、当然の結果だと思われる。
どういう力が作用したのか奇妙な忖度があったのか。
交差点に入るのにブレーキを踏む用意もなく突っ走ってハンドル操作だけで衝突を回避しようとした直進車に全く非が無いなんてあり得ない。
それなのに警察検察の印象操作に乗せられ、マスコミは右折車だけを悪者扱いにして被害者遺族にもそのように焚き付けているように見える。
両者の第一印象なり直後の対応が、そのような流れを作ってしまった原因だろうか。
私は、両者とは全くの部外者であり同情もしていない。
テレビで観るだけ、週刊誌なども読んでいないけれど、弁護側が情状酌量だけを主張した怠慢が解せない。
ようやく弁護側は直進車にもそれなりの非があると主張することにしたようだ。
検察側は、被告の公判での陳述と民放のインタビューでの発言が食い違うなどと言い、反省の態度が無いと被告を責めたそうだ。
検察官は(もしかしたら判事も)世論を大層気にして態度を変えるようで、じつに滑稽な気がする。

追記;被害者(遺族)側弁護士の存在を初めて知ったけれど、損害賠償民事訴訟を有利に導くために方針を決めて活動しているということか。
被害者(遺族)の感情表現なども指導や誘導したりしているようで違和感を感じ、不快感が湧く。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山茶花(サザンカ)の花と実 | トップ | 空を見上げれば »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (P氏)
2020-01-17 12:58:30
体調はいかがでしょうか?230段の石段を途中休んででも登ろうと思われるだけでも大したもんです。

この件について、改めて私が直進車だったらと想像しながら。
以前急に右折した車に対して急ブレーキをかけたことがあります。本当に何を考えてるんだと思うくらい急な右折でした。それでもブレーキはかけられた。。。。ということです。
右折するつもりの対向車を確認できていれば「もしかして突っ込む?」という危惧は抱かないものか。
減速しないものか。と。

この事故後、右折車に対して敏感になったのはいうまでもありません。
返信する
p氏さんへ (とんび)
2020-01-17 13:27:33
>それでもブレーキはかけられた。。。。ということです

そうなんです。
急ブレーキを掛けるのは特殊能力じゃありませんから・・
危険回避はブレーキ! これ、基本ですよね。

もしかして、直進車の人は、ブレーキとアクセルを踏み間違えたんじゃないかとさえ疑ってしまいますね。

私は、両方のドライバーの人となりとか経歴とか、そういうことは一切無視して書いています。

もちろん犠牲になって亡くなった二人の園児と大怪我をした園児達とその家族に対しては、大変に気の毒なことだと思うし残念無念だろうなと同情するばかりです。
返信する
笑っていいのか (sukebo)
2020-01-17 19:53:21
ある島で、酒の回し飲みは止めようと議会で賛成多数で議決し、その夜それを祝して酒を回した・・・?
酒気運転の取り締まり中に「アルコールが抜けていると思った」という警部が今宵のニュースになっている。
返信する
sukeboさんへ (とんび)
2020-01-17 20:31:05
世の中、変なことが蔓延しています。
常識人のようなふりをして、意見を言っているコメンテーターも変な人が多い。
特に元検事という人達はひどいものだといつも思います。
返信する
Unknown (シンガー)
2020-01-25 07:53:07
遅れての久々コメントです。
この事故についてのやや専門家の見解です。
交差点内での右折車と直進車との事故の基本的な過失割合は80%:20%です。
これに過去の判例を元にスピードなどの修正要素を加えて調整していきます。
直進車優先の原則で右折車は直進車の進路を妨害しないようにしないといけませんので
右折車には大きな過失割合が課せられます。
直進車は直進車優先とはいえど、見落としやルール無視で右折してくる車があることを認識して
衝突しないように
交差点に進入しなくてなならないので前方不注視のつまり20%の過失を取られるわけです。

報道がまるで右折車が100%悪いような感じで伝えてるところも問題がありるように感じていますが
実際は80:20の基本から多少の修正は加えられるでしょうから100:0は絶対にないと思います。
何より直進車にはドライブレコーダーも取り付けられており、
この映像により直進車進行方向の青信号や右折車の事故前の動きなどが確認されているでしょうから、
直進車の早期の保釈がなされたものと推測されます。

保釈が取り消されたのは野次馬的な観点からですが
自分の至らぬ運転をさておき、直進車がブレーキを踏んでくれてたら
こんな大事故にならなかったなどの事故に対しての反省の無さをマスコミへ愚痴をこぼしたり、
別件ではありますが自身の男性へのストーカー行為などが被害者遺族の感情を害し、
それを受けての裁判所が保釈取り消しとの判断となったのではないでしょうか。

それにつけても今の時代、映像証拠は必要だと思い知らされた事故でした。ドライブレコーダーは必須です。
トンビさん取り付けていますでしょうか?^^
返信する
シンガーさんへ (とんび)
2020-01-25 08:38:26
責任割合を決める保険のプロの目からの分析をありがとうございます。

>何より直進車にはドライブレコーダーも取り付けられており、この映像により

この映像記録を最重視するところに死角はないんだろうか? なんて考えます。
私は何はともあれ、マスコミによる、警察のリーク頼みの右ならえ報道が気に入らないのです。
そうしてコメンテーターも「そうだ!そうだ!」というサクラを演じちゃってるのが不思議で不愉快でした。

法律や判例や慣習よりも、私個人の疑問と心情重視なものですから、読んでくれた方は、鳥瞰ニュースを偏向ブログと思われることも多々あるのでしょうね。

ドラレコは、乗用車の方には安いのを着けています。
そうですね。もっといいのを2台の車につけたいと思います。
貰い事故と勘違い操作もないわけではないと肝に命じて。
返信する
Unknown (シンガー)
2020-01-25 16:38:37
>コメンテーターも「そうだ!そうだ!」というサクラを演じちゃってるのが・・・不愉快でした。

まさにその通り 同感です。
最近は常識人ぶった芸人が朝の番組とかに出ていますが
的外れな常識を振りかざしてる感がアリアリですね!
一般人の感覚としての起用ならもう少し勉強とか下調べして
違う角度から切り込むくらいして欲しいですね!

ドライブレコーダーなら取り敢えず何でもいいから付けといた方がいいのですが、
安いものほど頻繁にmicroSDを取り外してPCで映像確認とフォーマットをしておかないと
急ブレーキや段差やドアの開け閉めの衝撃を事故だと判断して映像がロックされ、上書き領域が狭くなってる可能性があります。
液晶モニターを見てちゃんと表示されてると思い込んでいる場合もあります。

も一台のに付けるとしたら出来れば日本製の物でGPE機能付きの物が良いです。
場所やスピードも記録できますし。何より時間合わせなくて済みますから!
中国製でも1万円も出せば最近は良いものも有ります。
因みに僕は日本製と中国製の2台を取り付けています。^^
返信する
シンガーさんへ (とんび)
2020-01-25 17:51:52
>違う角度から切り込むくらいして欲しいですね!
そうだ!そうだ!

>映像がロックされ、上書き領域が狭くなってる可能性があります。

そうそうそうなってます。
フォーマットしなくちゃ!!
ありがとうございます。

もう1台用に1万円奮発しようと思います。
良い情報をありがとうございました。

少し前のブログに対するタイムラグコメントは、人の目に触れずに、私との個人的やりとりみたいなものになるんでしょうけれど、ありがたいコメントでした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

懐疑・猜疑・疑義」カテゴリの最新記事