goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥瞰ニュース

空にいるような軽い気分で・・・

雄蕊に着目

2025年07月22日 13時57分33秒 | 身の周りの植物




ネム(合歓)の花がまだかろうじてという感じでウォーキングコースの信濃川崖上に咲いていた。
昔からこの花はこの色1種類だから、変異をせずひたすら同じ形を保っているのだろう。
このモヤモヤした花はどういう仕組みなのだろうと、初めて気になり検索してみた。
そうしたら、針のような花と思っていたら、グラデーションのある針は全て雄蕊でたまに白い雌蕊があるという姿。
一応花びらというのか花本体は、蕊を束ねた元の目立たない地味な部分なのだそうで、雄蕊が花を代表している。
雄蕊が花の特徴を引き受けているような花はたくさんあるけれど、ここまでの花は他にないように思われる。
この頃セリ(芹)の花が目立つようになったので真上から撮って、画像を拡大して観ると雄蕊が開花とともに窮屈に畳まれていた軸を自由に伸ばす様が見えるようだ。
形の面白いのを拡大してみた。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒマワリ(向日葵)は必ずし... | トップ | 雌蕊に着目 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

身の周りの植物」カテゴリの最新記事