鳥瞰ニュース

空にいるような軽い気分で・・・

ジャーマンアイリスなど

2023年05月24日 07時55分33秒 | 身の周りの植物










奇妙な根っこのジャーマンアイリスをもらって植えたのは昨年だから、今年さっそく咲くとは期待していなかった。
有機肥料をやったのが良かったのか、太い葉っぱの中から茎が立ち上がり、つぼみが膨らみ、ついに一輪開いている。
とは言え、太陽が隠れているので開き切らないのか、それとも花芯が雨に濡れないよう守っているのか。
小さなミツバチなんかではなくて、大きくてずんぐりのクマバチやマルハナバチが珍妙な花弁を押し広げて入っていくのだろうと思われる。
そこら中にある花で、車で移動中には畑の隅や庭先に植えられているのが多く見られる。
それでも、自分の家に咲いて初めてまじまじと観察できるというもので、晴れた日の様子を早く観たい。

モンシロチョウ(紋白蝶)の幼虫が、昨年秋に結球せず収穫できないまま冬越ししたキャベツにたかっている。
薹立ちしないなら、このまま結球を始めるのではないかという期待をしているのだけれど、紋白蝶の保育所状態。
ときどきスズメがやってきて、さらって行くのが見られるが、それでは追いつかないようだ。
見切りをつけて引っこ抜く前に、蛹を見つけられたらプラケースに入れて羽化を見届けたいのだけれど、今のところ見つからない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする