goo blog サービス終了のお知らせ 

ともやの映画大好きっ!

鑑賞した映画の感想やサウンドトラックなどの紹介、懸賞や日々の戯れ言などをのほほんと綴っていこうと思っています。

ともやのゆるゆる名物って?@名古屋

2006年07月13日 | グルメ(その他)
名古屋からの帰り。
食べていく時間がないので、お弁当を買うことに。



あんまり濃い味付けの食べ物は苦手なのに、ベタということでみそかつ弁当を買ってしまいました。
そしてあまりの味付けの濃さにやっぱり後悔。
飛騨牛関係のお弁当にすればよかった…。



こういう旅はおみやげもベタでいかなくっちゃ。
(『写真を撮るならアタシも入れなさい』と、愛猫ウィノナ)
…ということで、生きしめんあじたま
そして、最中で包んだ即席八丁赤出し味噌汁の豆女将を購入。

日帰りの仕事じゃなかったら、京都とか寄ってこられたのに、残念。

ともやのゆるゆる名物を食べろ!@名古屋

2006年07月12日 | グルメ(その他)
仕事で朝から一路名古屋へ!
久し振りだなぁ、名古屋。
●ゲ屋(伏せ字じゃないじゃん!)とかあったんだよね。

お昼に名古屋駅に到着し、とりあえず昼飯を食べることに。
まだ乗換があり、駅から離れることは出来ないので、駅内にある「驛釜きしめん」に。



ここは生きしめんが食べられるお店。
とりあえず、しょうゆ味の湯葉きしめんを食べました。
普通に美味い!
しょうゆ味と塩味があるんだけど、塩味ってどんなんなんだろう?



もちろん、ベタに天むすもいただきます。
小さいけど3個で350円。
リーズナブルっす!
何か海老のシッポが飛び出すような天麩羅ではなく、小エビが入った天ボールみたいなものが上に乗ったおむすび。
東京で食べる天むすとは違うけど、美味しいっす。


■お店情報『驛釜きしめん』
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4
名古屋駅中央通り
TEL:052-569-0282
営業時間:07:00~23:00
定休日:無休
ぐるなびHP:驛釜きしめん

ともやのゆるゆる男の手料理@麻婆ナニッ?

2006年06月06日 | グルメ(その他)
男の手料理は大ざっぱである。



ともやが何気に作ってしまったのは麻婆ナニッ?
麻婆の元を基本にし、茄子とピーマン、豆腐と餃子、挽肉で出来上がった料理。
麻婆茄子なのか?
麻婆豆腐なのか?
どっちなのよ!
…という料理(笑)。
あと、何となく餃子を入れたら美味しいかなぁ…と思って入れたらアリ!
中華の仲間同士だから相性はバッチリ。

ホント男の手料理は大ざっぱなんだから、もう。

ともやのゆるゆるB級グルメ@秋葉原

2006年05月02日 | グルメ(その他)
秋葉原からお茶の水方面に歩き、昌平橋の交差点近くにあるお店まぐろ亭
昔からその店の存在は知っていたんだけど、今日初めて入りました。
そこで頼んだのは中トロ丼(1200円・ランチ時は1000円らしい)。



ひえ~、大きくスライスされた中トロが、暖簾のように垂れまくってるんですけど~!
こういう海鮮関係丼って御飯が少なくて物足りなかったりするんだけど、ここは御飯ぎっしり!
かなり食べ応えありです。
最近胃袋が小さくなってるせいもあるんだけど、お腹いっぱいの大満足。
今度はうに・いくら丼にチャレンジなりよ。

ともやのゆるゆるB級グルメ@五反田

2006年03月11日 | グルメ(その他)
ふらりと立ち寄ってしまうのが、五反田駅東口にある陳麻家
ここは陳麻飯(麻婆豆腐丼)のみを扱うお店。



これは並だけど、これ以外は大盛りしかメニューはありません。
四川山椒がめちゃ効いていて、食べ終わると舌がピリピリするのだ。
この四川山椒のピリピリした麻婆豆腐がともやは大好きなのです。
刀削麺荘の麻婆豆腐も好き!)

カリカリに揚げたスライスニンニクが食べ放題というのもポイント高し。
(今のともやにはニンニクが欠かせないのです)

ファイナルファンタジー・ポーション

2006年03月11日 | グルメ(その他)
この業界に生きる身としては避けては通れないネタ。
ゲームソフト「ファイナルファンタジー」で登場するポーションが飲料製品として発売。



秘かに瓶コレクターでもあるともやは限定版を1つ買ってみました。
変なラベルとかが貼ってないので、この辺は好感触。
味に関しては『不味い』って評判ですね。

この間もコンビニで若者4-5人がポーションの話題を話していたので聞き耳を立ててみると…。
『なになにお前ポーション買うの?』
『違うよ、これは別のソーダ』
『不味いな、あのポーション』
『あまりの不味さに製造中止になったんだって』
『発ガン性物質が入ってるって話だよ』

若者の間ではもの凄い噂が一人歩きしているようですよ。
滋養強壮ドリンクを飲み慣れている身としては、「こんなモンでしょ」って感想なんだけど、飲み慣れない若者には不評らしい。

別のデザインの瓶も欲しいけど630円は高いよなぁ。
(欲しい瓶が出るかもわかんないし)

さらに強力なハイポーションが発売されるかどうかはまた別の話。

ともやのゆるゆるB級グルメ@本郷三丁目

2006年03月02日 | グルメ(その他)
本郷三丁目の駅から徒歩1分ほどのところにある豚とん拍子
今回食べたのはなべちゃん丼



御飯の上にシャキシャキのモヤシを敷き詰め、その上に炭火で焼いたもち豚がゴロリと乗っているのだ。
この店は立ち飲み屋なんだけど、お昼の間(11:30~14:00)だけ丼物メニューが食べられる。
これでお値段は550円。
夜もこの丼メニューが食べられるんなら通うんだけどなぁ。

ともやのゆるゆるB級グルメ@吉祥寺

2006年02月02日 | グルメ(その他)
とかくスタミナを要求される今日この頃。
打ち合わせ先で見つけた吉祥寺どんぶりに激しく興味を惹かれる。



メニューにあるのはスタミナ丼のみ。
ただし、醤油or塩、そしてニンニクorショウガから好きなモノを選べる。
ここで食したのは塩ニンニクの大盛り。
4段階の大盛りがあり、これは第2段階。
なのにこのボリューム。
ビックリざます。
(第4段階の大盛りってどんなんなんだろ?)
普通の丼物の2倍以上はある御飯の量。
もちろん卓上にあるすり下ろしニンニクを使い切るほど盛りつけて食す。
3日くらいは何も食べなくていいくらい腹いっぱいになる。
(いや、ホントマジで)
基本が550円で、大盛りは100円増し。
100円増しで、味噌汁も大ボリュームの豚汁に変身。
でっかい具がゴロゴロしたうんまい豚汁。
この店も近所に欲しいよ。
…っていうか、ともやが吉祥寺に引っ越せばいいのか?

※それにしても最近映画観てないなぁ。
2時間でも無理矢理自分の時間を作っておかないと変になっちゃうぞ。

ともやのゆるゆるB級グルメ@国分寺

2006年01月30日 | グルメ(その他)
今日は打ち合わせで国分寺へ。
ぶんじぃ~、ぶんじぃ~、こくぶんじぃ~♪
ヘイヘイヘイ!



…ということで、国分寺です。
国分寺と聞いて思い出してしまうのは、椎名誠のスーパーエッセイ「さらば国分寺書店のオババ」
高校の頃にラジオドラマでこの作品を知り、以来椎名誠の独特の文体のファンである。

まぁ、そんな国分寺にせっかく来たのだし、今日はまだ何も食べていないし…と、フラリと入ったのが、スタミナ飯店 国分寺支店



注文したのは元祖・すた丼550円なり。
このボリュームで、生卵と味噌汁付き。
そしてカウンターの薬味置き場には、すり下ろしニンニクの瓶が。
(ニヤリ)
ここ最近体調を崩しているので、ちょっと精力付けておかないとね…とスタミナ丼にすり下ろしニンニクを盛る盛る(笑)。
スプーンで10杯ほどのすり下ろしニンニクを盛ってモリモリ食す。
あぁ、美味い。
この店も近所に欲しい。
中央線沿線は侮れないよね。
B級グルメの宝石箱やぁ。


さらば国分寺書店のオババ

新潮社

このアイテムの詳細を見る

ともや、和菓子に初挑戦する…の巻

2005年04月03日 | グルメ(その他)
とりうちさんがあまりにも簡単に白玉まんじゅうを作っていたので、ともやも和菓子に初挑戦。
白玉粉にぬるま湯を少しずつ加え、よ~くコネコネする。
本当は上新粉や砂糖を加えるといいらしいのだが、あえてそのままで!
ちょうどいい硬さにするのが本当に微妙。
いい感じになってきたら市販のアンコを中に入れ、形を整える。
出来上がったら沸騰したお湯に入れ2-3分。
そしたら水をよ~く切って出来上がり~!
白玉まんじゅうと言うよりは大福ですな、コレは。
形は悪いけど旨いじゃないですか。
わぁ、ホントに簡単に出来ちゃった。
8個ほどの大福を作り、これで材料費は40円ちょっと。
あら、奥さん。これは子供に作ると喜ばれましてよ。
(アンコ大好きなウチのニャンコも大喜びでした)

※白いお皿で全然見えにくいですが不格好な大福たちです。