goo blog サービス終了のお知らせ 

ともやの映画大好きっ!

鑑賞した映画の感想やサウンドトラックなどの紹介、懸賞や日々の戯れ言などをのほほんと綴っていこうと思っています。

デッド・ゾーン 第1シーズン/第3話

2006年08月03日 | 海外TVドラマ
(原題:THE DEAD ZONE)
【2002年・アメリカ】TVで鑑賞(★★★☆☆)
第3話「小さな声」(原題:Quality of Life)


スティーブン・キング原作。
1983年にデヴィッド・クローネンバーグ監督で映画化されたサスペンス映画のTVシリーズ版。

第3話「小さな声」
ジョン・スミスを買ってくれている校長先生の薦めで、ジョンは以前に務めていた高校へ復職し、歴史の事業を受け持ちながらアイスホッケー部のコーチを引き受けることになる。超能力者とメディアでもてはやされるジョンが、子供たちに接することを快く思っていない父兄たちも数多く存在していた。ある日ジョンは、アイスホッケー部のトッド・ペイリーから不思議なビジョンを見てしまう。トッドの心臓のビジョン。ジョンはそのビジョンが何を意味しているのか考えあぐねていた。やがて、アイスホッケーの試合中にトッドが死ぬビジョンをハッキリと見たジョンは、専門医に心臓を診てもらうよう忠告する。しかし、トッドは完全な健康体で何の問題も発見されなかった。トッドはホッケーの才能だけで奨学金付き大学に行けるほどの名プレイヤー。大学推薦がかかった大事な試合の最中、どうしてもビジョンが気になるジョンは、トッドをベンチの引き上げさせてしまう。結果、大事な試合に負けてしまい、各方面から非難されるジョン。しかし、その試合の帰りにトッドは意識を失い病院に搬送される…。




父兄にまで疎まれながらも、ビジョンを信じて教え子を守り通すエピソード。
専門医でさえ見抜けなかった発作性頻拍症を予知したことで、またしてもマスコミに取り上げられてしまうジョン。

今回のエピソードで気になるのは、バーディ牧師とTVレポーター・デーナの過去。
そしてジョンが見てしまう、デーナと愛し合っているビジョン。
さまざまな伏線が徐々に張り巡らされてきています。


デッド・ゾーン シーズン1 コンプリートBOX

パラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


Dead Zone (輸入盤・サントラ)

Image

このアイテムの詳細を見る


■輸入盤DVDは現在第4シーズンまで発売中!

Dead Zone: Complete First Season (輸入版・DVD-BOX)

Lions Gate Home Entertainment

このアイテムの詳細を見る


Dead Zone: Complete Second Season (輸入版・DVD-BOX)

Lions Gate Home Entertainment

このアイテムの詳細を見る


Dead Zone: Complete Third Season (輸入版・DVD-BOX)

Lions Gate Home Entertainment

このアイテムの詳細を見る


Dead Zone: Complete Fourth Season (輸入版・DVD-BOX)



このアイテムの詳細を見る


■スティーブン・キングの原作はこちら

デッド・ゾーン〈上〉

新潮社

このアイテムの詳細を見る


デッド・ゾーン〈下〉

新潮社

このアイテムの詳細を見る


■1983年に制作された映画版はこちら

デッドゾーン デラックス版

ジェネオン エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

デッド・ゾーン 第1シーズン/第1話&第2話

2006年07月15日 | 海外TVドラマ
(原題:THE DEAD ZONE)
【2002年・アメリカ】試写会で鑑賞(★★★★☆)
第1話「運命の紡ぎ車」(原題:Wheel of Fortune)
第2話「この目に映るもの」(原題:What It Seems)


スティーブン・キング原作。
1983年にデヴィッド・クローネンバーグ監督で映画化されたサスペンス映画のTVシリーズ版。

第1話「運命の紡ぎ車」
フィアンセとの結婚を控え、順風満帆な生活を送る高校教師のジョニー・スミス(アンソニー・マイケル・ホール)は、自動車事故に遭い、6年もの間昏睡状態になっていた。奇跡的に意識を取り戻したジョニーには、触れただけで人の過去や未来が見えるという不思議な能力が備わっていた。ジョニーが昏睡状態に陥っている間に母親は他界。婚約者のサラ(ニコール・デ・ボア)は、保安官のウォルト・バナーマン(クリス・ブルーノ)と結婚しており、息子が生まれていた。ジョニーはリハビリの手伝いをしてくれるブルース・ルイス(ジョン・L・アダムス)と友達になり、6年間の間に衰えてしまった筋肉の回復に励む。ジョニーは触れることで見えるビジョンによって、担当医師の母親が生きていることを知る。その医師は幼い頃に母親と生き別れになり、戦争の爆撃によって母親が死んだものと聞かされていた。だが、ジョニーのビジョンによる証言で母親と感動の再開を果たす。無事に退院したジョニーは、お祝いのケーキを触ることで、看護婦のアリスンが連続殺人鬼の魔の手によって殺されるビジョンを見る。




第2話「この目に映るもの」
ジョニーはブルースと共にアリスンの家に向かうが、アリスンの姿はどこにも見えなかった。彼女の身を案じた2人はウォルトの元に向かい事情を説明するが、ウォルトはジョニーの能力を信じてくれない。そんな中、連続殺人鬼による次の犠牲者のビジョンを見るジョニー。犯人の断片的なビジョンしか見えてこないジョニー。やがてジョニーはあることに気が付く。ビジョンは確定された未来ではなく、行動することで変えることが出来る…と。そしてジョニーは意外な連続殺人犯の正体を突き止める。




第1話と第2話は、2話で完結するひとつの物語。
パイロット的なこの2話はジョニーの能力の説明と今度登場するメインのキャラクターたちの紹介も兼ねた回。
TVレポーターのデーナ・ブライト(クリステン・ダルトン)。
亡き母親の知り合いで、ジョニーの後見人となるジーン・パーディ牧師(デイヴィッド・オグデン・スティアーズ)。





登場人物はこれからも増えていくと思うけど、メインはこの4人の活躍になるだろう。
現在アメリカでは第5シーズンを放送中。
ジョニーが有する能力は、リーディングと未来予知。
海外TVドラマ「ミレニアム」や日本のTVドラマ「NIGHT HEAD」「サイコメトラーEIJI」などが好きな人はハマるかも?


デッド・ゾーン シーズン1 コンプリートBOX [DVD]

パラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


デッド・ゾーン シーズン2 コンプリートBOX [DVD]

パラマウント ジャパン

このアイテムの詳細を見る


デッド・ゾーン シーズン3 コンプリートBOX [DVD]

パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン

このアイテムの詳細を見る


デッド・ゾーン シーズン4 コンプリートBOX(3枚組) [DVD]

パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン

このアイテムの詳細を見る


デッド・ゾーン シーズン5 コンプリートBOX [DVD]

パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン

このアイテムの詳細を見る


Dead Zone (「デッド・ゾーン」輸入盤サントラ)

Image

このアイテムの詳細を見る


■スティーブン・キングの原作はこちら

デッド・ゾーン〈上〉

新潮社

このアイテムの詳細を見る


デッド・ゾーン〈下〉

新潮社

このアイテムの詳細を見る


■1983年に制作された映画版はこちら

デッドゾーン デラックス版

ジェネオン エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

プリズン・ブレイク 題1シーズン/第1話

2006年07月02日 | 海外TVドラマ
(原題:PRISON BREAK)
【2005年~・アメリカ】DVDで鑑賞(★★★★☆)


「ファンタスティック・フォー」のDVDに「プリズン・ブレイク」の第1話が収録されていたので、ついつい鑑賞。

第1話「マイケル」(原題:PILOT)
マイケル・スコフィールド(ウェントワース・ミラー)は、何不自由なく暮らす優秀な建築設計士。しかしある日、兄のリンカーン・バロース(ドミニク・パーセル)が副大統領の兄弟殺しの罪で逮捕され、死刑判決を受けたことから人生が一変する。異例のスピード判決、無罪を主張し続ける兄……得体の知れない陰謀に巻き込まれた兄を合法的に助けることは不可能だと知ったマイケルは、武装強盗を犯し自ら犯罪者となって兄と同じ刑務所へ入る。兄とともに脱出するために…。




第1話はパイロット版ということで、今後登場するキャラクターや状況設定などを説明した回となっている。
「大脱走」然り、「アルカトロズからの脱出」然り、こういうの大好きなんですよね。



主人公のマイケルが、ただ知恵を使って刑務所から脱出するというドラマだけではなく、刑務所の外では、兄のリンカーンをどうしても犯人に仕立て上げて死刑にしたい輩が存在し、その陰謀を暴いていったり…と、掘の外と中で様々なドラマが展開していく模様。



とにかく海外TVドラマはキャラクターが多いので、いろいろ覚えるのが大変。
物語的には第1シーズンで終わると思っていたら、何やらアメリカでは秋から第2シーズンが始まるらしい。
えっ、第1シーズンでは脱獄が出来ないってこと?
それとも、副大統領の兄弟暗殺の陰謀を暴くため、今度は違う刑務所に潜り込むってこと?
刑務所の中にいないと「プリズン・ブレイク」ってタイトルが意味なくなっちゃうしね。
え~、もうどうなるの~?

ともや、まんまとハメられている最中です。
少しずつ時間を作って鑑賞していこうと思います。


プリズン・ブレイク コレクターズ BOX1(国内版DVD-BOX)

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


Prison Break: Season 1 (6pc・輸入版DVD-BOX)



このアイテムの詳細を見る


プリズン・ブレイク〈VOL.1〉

竹書房

このアイテムの詳細を見る


プリズン・ブレイク〈VOL.2〉

竹書房

このアイテムの詳細を見る

バトルスター ギャラクティカ:サイロンの攻撃

2005年11月06日 | 海外TVドラマ
(原題:BATTLESTAR GALACTICA)
【2003年・アメリカ】DVDで鑑賞(ともや評価:★★★★★)


1978年に放映されたTVドラマ「宇宙空母ギャラクティカ」のリメイク作品。
アメリカでよく見受けられる前後編のドラマで3時間の大ボリューム。
でもこれはその後に続くTVシリーズのパイロット版(第1話)でしかないのです。

バトルスター ギャラクティカ-サイロンの攻撃-

ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


人類はサイロンを自らの手で創りだしたが、サイロンは人類に対して反乱戦争(サイロン戦争)を起こした。長き戦いの末に両者は和平協定を結び、サイロンは人類の前から姿を消した。それから40年後。 老朽化したギャラクティカ号は、サイロン戦争を物語る博物館に改装。ウィリアム・アマダ艦長(エドワード・ジェームズ・オルモス)もそれに伴い退役することになり、その式典の準備が着々と進められていた。そんな人類に対して、サイロンは一斉攻撃を仕掛ける。コンピューターウィルスを使った攻撃に、人類は手も足も出ずにやられてしまう。攻撃の手を免れたギャラクティカ号と何とかコロニーや惑星を脱出することが出来た5万人の避難民を乗せた宇宙船たち。アマダ艦長は勇気有る撤退を選び、古文書に記された伝説の惑星【地球】を目指して旅立つことになる…。

とにかくTVシリーズなので、登場人物がいっぱいです。



左から天才的な科学者だけど無類の女好き--ガイアス・バルター(ジェームス・キャリス)。
サイロンの人造人間12体の内の1体--ナンバー6(トリシア・ヘルファー)。
アルコール依存症のギャラクティカ号副館長--ソウル・ダイ(マイケル・ホーガン)。
教育庁長官だったが、先の戦闘で官僚が全員死亡してしまったために大統領になってしまった--ローラ・ラズリン(メアリー・マクドネル)。
ギャラクティカ号の艦長--ウィリアム・アマダ(エドワード・ジェームズ・オルモス)。
コールサイン【アポロ】。バイパー・パイロットでアマダ艦長の息子--リー・アマダ(ジェイミー・バンバー)。
ギャラクティカ号のチーフメカニック--チロル曹長(アーロン・ダグラス)。
コールサイン【ブーマー】。バイパー・パイロットでチロル曹長の恋人--シャロン・バレリー(グレース・パーク)。
コールサイン【スターバック】。素行不良だが凄腕のバイパー・パイロット--カーラ・スレイス(ケイティー・サッコフ)。
これはあくまで主要メンバー。
大統領補佐官とギャラクティカ号オペレーターとの恋とか、いろんな人間模様が描かれていきます。



これが新しくなったギャラクティカ号。
基本デザインは変わっていないけど、めちゃくちゃ格好良いっす!



バイパー号も基本デザインは変わってないです。
サイロン戦闘機とのドッグファイトでは和太鼓メインのミュージック。
かなり前に買ったサントラで、曲だけは聴いてたんだけど、ここで使うのか~。
このドッグファイトの見せ方は、「スター・ウォーズ」よりも面白いかも。



これはまったく新しくなったサイロン戦闘機。
サイロンの設定もかなり大きく変更されました。



そして、ともやの大注目は、ブーマー役のグレース・パーク。
いや、めっちゃ可愛いんですけど。
でもこのパイロット版の終わり方を見ると、今後のTVシリーズでもの凄いキーキャラクターになっていきそう。
ああいう引っ張らせる(興味を惹かせる)終わらせ方は上手いね。
(海外ドラマの常套手段なんだけど)

監督はマイケル・ライマー。

アメリカではセカンドシーズンまでDVD化されているけど、日本では字幕付きの日本語版…発売されそうにないよね。
もう続きが気になって仕方ないんですけど…。


Battlestar Galactica (輸入盤サントラ)
Richard Gibbs, Deborah Dietrich, Mamak Khadem
La-La Land

このアイテムの詳細を見る


Battlestar Galactica: Season One (輸入盤サントラ)

La La Land

このアイテムの詳細を見る


Battlestar Galactica (2004): Season One (5pc・輸入盤DVD)



このアイテムの詳細を見る


Battlestar Galactica (2004): Season 2.0 (3pc・輸入盤DVD)



このアイテムの詳細を見る


Battlestar Galactica: The Official Companion

Titan Books

このアイテムの詳細を見る


Battlestar Galactica: The Miniseries

Tor Books

このアイテムの詳細を見る

so little time 5 DVD Gift Set

2005年09月19日 | 海外TVドラマ
先日購入したDVD。
メアリー=ケイト・オルセンアシュレー・オルセン主演のシットコム「so little time(邦題:ふたりはお年ごろ)」のDVD-BOX。
もちろん輸入版です。



先日日本語版でもDVD-BOXが発売されたんだけど、13話「仮病のつぐない」と24話「TVが映らない日」の2エピソードが抜けた不完全版だったのである。
アメリカで発売されたDVD-BOXでは、もちろんこの2エピソードも含まれた全26話を収録。
(…とはいえ、ちゃんとしたパッケージではなく、申し訳程度の紙パック付属だけど、嬉しい心使いである。やっぱりアメリカでもこの2エピソードが抜けている部分でファンからいろいろ言われたのね、きっと)



今でもオルセン姉妹は大好きなんだけど、この頃が一番可愛いかったなぁ。

後は「ダーマ&グレッグ」「パパにはヒ・ミ・ツ」「パパにはヒ・ミ・ツ2」のDVD-BOXが欲しいなぁ。


So Little Time Giftset (5pc)



このアイテムの詳細を見る


So Little Time(輸入盤サントラ)
Mary-Kate Olsen, Ashley Olsen
Trauma

このアイテムの詳細を見る

スター・ウォーズ/クローン大戦 VOL.1

2005年07月16日 | 海外TVドラマ
(原題:STAR WARS:CLONE WARS VOLUME ONE)
【2004年・アメリカ】TVで鑑賞(★★★★☆)


「スター・ウォーズ:エピソード2」と「エピソード3」の間のエピソードを、アニメーションで描いた作品。
この作品はファーストシーズンで、全20話から構成されている。

物語は「スター・ウォーズ:エピソード2 クローンの攻撃」から4ヵ月後。分離主義勢力のリーダーであるドゥークー伯爵(声:コーリイ・バートン)との戦い--クローン戦争--が、銀河を巻き込んで大きな戦へとなっていった。ジェダイ騎士団は新しく形成された共和国軍を率いる役割を担うことになり、アナキン・スカイウォーカーは将軍オビ=ワン・ケノービ(声:ジェームズ・アーノルド・テイラー)のもと、前線で指揮官として戦うことになる。一方ドゥークー伯爵は、ジオノーシスの戦いの後、内乱で荒廃した惑星で謎の女戦士アサージ・ベントレスを見出す。アサージは2本の赤い光刃のライトセーバーを巧みに使い、分離主義勢力のなかで頭角を現わす。共和国のジェダイ騎士団率いるクローン軍と分離主義勢力の戦いは更なる局面を迎えていく…。

先々週の月曜日に録画したモノをようやく観ることが出来ました。
1話5分程度のカートゥーン。
「エピソード3」で重要な役回りになるグリーパス将軍も後半で登場します。
ジェダイの騎士たちとたった一人で立ち回る圧倒的なまでの強さ。
そして、アナキンとアセージとの死闘。
いやはや、めちゃめちゃ格好良いです。
もうカートゥーンではなく実写で観てみたいくらい面白いです。
そしてライト・セ-バーがああいう仕組みで作られていたとは…。
早くVOL.2も観て、「エピソード3」を観に行かねば!
監督はゲンディ・タルタコフスキー。


スター・ウォーズ クローン大戦 VOLUME ONE

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

ふたりはお年ごろ DVD-BOX

2005年06月12日 | 海外TVドラマ
本日購入したDVD。
メアリー=ケイト&アシュレー・オルセン姉妹が主演の海外TVドラマ「ふたりはお年ごろ」(原題:so little time)のDVD-BOX。
今日アマゾンからやっと届きました。
日本での知名度はいまいちでも、向こうでは2人が主演のカートゥーン・アニメはあるし、ゲームや人形、果ては彼女たちのブランドショップ(日本でも西友でショップ展開を始めてるけど、人気なのかは不明)はあるし、めっちゃ大人気。
ともや的には、2人の姉妹が一番可愛かった時期の作品。
(何だか、いまの2人はヒルトン姉妹みたいにイケイケになるつつあって、どうも、ねぇ?)
それにしても日本では絶対DVDなんて発売されないと思っていたから、すでに輸入盤でDVDそろえちゃってたんだよね。



まぁ、これはこれで、コレクターズアイテムとしておきましょうか。
輸入盤のDVDは1枚だいたい1700円くらい。
それを考えると今回のDVD-BOXの値段(定価で8400円=アマゾンだと6720円)はかなり良心的。
普通は日本語版にローカライズするだけで3倍以上の値段に変わっちゃうからね。
…とか思っていたら、輸入盤のDVD-BOXが9月に発売予定という情報を入手。
しかも日本のDVD-BOXより1枚余分にDVDが付いて3300円!
なんじゃそりゃ~!
ええ、もちろん予約でございますよ(ダメなともや)。

暇な時にじっくり観ていこうとは思うのですが、この日本版のDVD-BOXーー実は13話の「仮病のつぐない」と24話の「TVが映らない日」の2エピソードが抜けてるんですよね。
NHKではちゃんと放映していたのに何で抜けてるんだろう?
謎だ。


ふたりはお年ごろ コレクターズBOX (初回限定生産)

ワーナー・ホーム・ビデオ

このアイテムの詳細を見る


So Little Time Giftset (5pc)



このアイテムの詳細を見る


So Little Time(サントラ/輸入盤)
Mary-Kate Olsen, Ashley Olsen
Trauma

このアイテムの詳細を見る

オデッセイ5

2005年04月08日 | 海外TVドラマ
先週から始まったアメリカのTVドラマ「オデッセイ5」(全20話)の第1話『地球崩壊(前編)』、第2話『地球崩壊(後編)』を鑑賞。
アメリカではファンから惜しまれながらも、2002年に14話で終了。2004年9月から再放送がスタートし、15話以降の物語とその結末が語られたという作品。

スペースシャトル【オデッセイ】には5人のクルーが搭乗していた。隊長のチャック・タガート(ピーター・ウェラー)。チャックの息子ニール(クリストファー・ゴーハム)。遺伝学者のカート・メンデル(セバスチャン・ロッシェ)。宇宙飛行士のアンジェラ・ペリー(タマラ・クレイグ・トーマス)。TV報道関係者サラ・フォーブス(レスリー・シルヴァ)。作業中に彼らは信じられない光景を目の当たりにする。目の前で地球が崩壊してしまったのだ。宇宙を漂流し、シャトル内の酸素は徐々に無くなり、クルーは死を覚悟していた。だが、突然に彼らはシーカーと名乗る地球外知的生命体に救助される。シーカーは、地球と同じ末路をたどった先進文明を他にもたくさん見てきたことをクルーに話すが、その生き残りと遭遇したのは初めてのことだという。さらに驚いたことに、まだ地球を救う手段が残されているとのこと。シーカーは5人のクルーを5年前の地球に送り込む。5人は5年の間に地球崩壊を未然に防ぐことができるのか?

第2話の時点で、謎の生命体や怪しげな遺伝子治療を行う組織、仕組まれた計画など、ワクワクするような伏線が張られていく。
しかも主演はピーター・ウェラー(「ロボコップ」)ですよ。
まぁ20話で完結する短いシリーズなので、のほほんと観ることにいたしましょう。

【ともや的期待度:★★★★☆】

ロボコップ:プライム・ディレクティブ Vol.04

2005年04月03日 | 海外TVドラマ
(原題:ROBOCOP:PRIME DIRECTIVES)
【2002年・カナダ】DVDで鑑賞(★★★★☆)


映画「ロボコップ」の10年後の物語を描いたTVシリーズ。
4話目(最終話)となる今回のエピソードは「GRASH AND BURN」。

オムニ社のコンピューター・システム【セイント】へのリージョン・ウィルスの進入を阻止したロボコップ001=アレックス・マーフィー(ペイジ・フレッチャー)。だがケイディック博士(ジェラント・ウィン・デイヴィス)はアン(レスリー・ホープ)の娘ジョーダンを連れて、直接オムニ社へ向かい、直にリージョン・ウィルスのアップロードをしようと画策する。折しもセイントはデルタ・シティー全体を管理するために、全自動化へのカウントダウンを開始していた。長い間の誤解も解き、父親であるロボコップ001=マーフィーと親子の絆を確かめ合った息子のジェームス。一方ケイディックとロボコップ002=ジョン・ケーブル(モーリス・ディーン・ウィン)は、ジョンの元妻でオムニ社の副社長であるサラ・ケーブル(マリア・デル・マー)を人質に取り、セイントの中枢部に入り込んでいた。そこへ現れたロボコップ001=マーフィー。ケイディックに操られているロボコップ002=ケーブルとロボコップ001=マーフィーの壮絶な死闘が繰り広げられる…。

遂に完結です。
香港映画の影響かどうかはわかりませんが、無意味にガラスを破壊するスローモーションが多くちょっと気になりました。
でも、重量感ある2体のロボコップの壮絶な闘いが再び展開され、ドキドキされっぱなし。
父親と息子、夫と妻、母親と娘…根底で描いているのは家族の絆ですね。
監督はジュリアン・グラント。

それにしてもこういうTVドラマを作れる海外ドラマってやっぱり面白いなぁ。
「トータル・リコール」や「トレマーズ」のTVシリーズもDVD化してくれないかしらん?


ロボコップ プライム・ディレクティヴ DVD-BOX

ジェネオン エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

パパにはヒ・ミ・ツ2

2005年04月02日 | 海外TVドラマ
(原題:8 Simple Rules...)
【2003年~・アメリカ】TVで鑑賞(ともや評価:★★★★★)


海外TVドラマのセカンド・シーズン。
年頃の子供を持った家族のドタバタを描いたホームコメディ。
最終話「愛ふたたび 後編」を鑑賞。

お話のメインとなるヘネシー家の家族構成は以下の通り。
父親のポール(ジョン・リッター)、母親のケイト(ケイティ・サガール)、長女のブリジット(ケイリー・クオコ)、次女のケリー(エイミー・デビッドソン)、長男のロリー(マーティン・スパンジャーズ)の5人家族。
だが、セカンド・シーズンの第4話でいきなり父親のポールが死んでしまったことになっている。
あまりの急激な展開に、何かトラブルがあってジョン・リッターが降板してしまったのかと思っていたら、撮影中に倒れてしまい大動脈解離でお亡くなりになってしまっていたとのこと。
それでいきなりそういう展開になってしまったのね。
それ以降の数話は父親の死を乗り越える家族を描いているため、ちょっと重くなってしまいましたが、おじいちゃんのジム(ジェームス・ガーナー)やいとこのCJ(デービット・スペイド)などが加わり、家族の絆というモノを笑いで描いてくれていた。

この手のドラマは1話20分ちょっとなので、気軽に見られるのがいいところ。
DVD化してほしいけど、難しいだろうなぁ。
たぬき顔のブリトニーが大好きなともやは、お馬鹿なブリジットがお気に入りだったのに…。

早く「ヤング・スーパーマン」のセカンド・シーズンを放送すれば、受信料の不払いもちょっとは減少するかもしれないのに(笑)。

公式HP:パパにはヒ・ミ・ツ2