gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

五月に入り植物の生長を促す時期に入ります・夢農園

2014-05-26 20:23:02 | インポート

夢農園(野菜作り)

山ツツジ

Dsc06823Dsc06844  山ツツジ、4月の20日頃から25日過ぎまでピンクの花が咲いていました。車で畑に行く山道を通るとツツジの花が歓迎しているかのように太陽に照らされて、美しく咲いていました。今年は、気象異変で花も咲き後れた様です。去年は、五月の8日に花が終わっていました。後れても同じように咲いていますが、毎年変化があり楽しめています。

リンゴの木

Dsc06838Dsc06878  リンゴの木、今年も、白い花は数えられないぐらい咲いていますが、はけで花粉を付けて実が付くようにしています。花が咲くまでに虫の消毒も済ませています。リンゴは、寒い地方でも沢山なっているので、今年はなるとうれしいです。今は、チェリーぐらいの大きさになっています。

チュ-リップ

Dsc06859Dsc06857   チュ-リップの花、4月の25日に農園に行くとチュリップの花の茎の所が50センチ位伸びていて大きな赤、紫の花が付いていてビックリしました。何日か前に肥料をあげたのが効いたのだと思います。植物は手入れしたらしただけ成果が上がっています。

わらび(山菜)

Dsc06773今年も(春の山菜)わらび採りは、毎年のように採りに行っていますが、例年より20日位遅れているようです。山菜採りに行くと、すくっと伸びてわらびが生えていました。一通り採りながら回ると一握り採れるので、一回分は十分なので持ち帰りました。毎年、わらびを楽しみにしている人がおられるので、採ってきて何回か持って行きました。普段は、苦みのある物は食べないですが、山菜は苦みがあって春を食べてる感じがとても新鮮です。

玉葱

Dsc06875Dsc06884  玉葱は、毎年11月頃に植え付けをしていましたが、今年は、家の方で苗をそだててから、年を越して少し暖かく成ってから様子をみて植え付けをしました。今のところ順調に育っているようです。本数は去年の半分しか植えていません。もう少ししたら抜いてお料理に使えると思います。サラダにすると甘くておいしいです。

エンドウ豆

Dsc06879Dsc07165  エンドウ豆は、去年は、作らなかったので、今年は、豆ご飯を食べたくて作りました。10本植え付けて、2本定着しなくて枯れてしまい苗を買いたしました。2本植え替えました。中々育たなかったのですが、やっと1メータぐらいに育ち一回目の収穫が出来て量は少量ですが、食べることが出来ました。ご飯に入れて豆ご飯にしました。甘くて美味しかったです。

ズッキーニ

Dsc06881Dsc07168  ズッキーニは、黄色と青色の2種類作っています。最初は、大きくなることを考えなくて植えていました。今年は、間隔を開けて植えました。雨に弱くてすぐに下から腐って来ます。今は、花が付いて来ています。毎年、ズッキーニがなるのを楽しみにしている人がいます。肥料をまいて育てています。

馬見公園

Dsc06565Dsc06571 馬見公園チュ-リップ 2014年4月10日広陵町~河合町佐味田にまたがって広がる「馬見丘陵公園(うまみきゅうりょうこうえん)4~5世紀の長見丘陵古墳群を含むエリアで現代「56、2ha」(計画では65,3haまで広がるとか)駐車場も広く、、入園料も無料、芝生の広場もあるなど、お弁当など持って行くと1日遊べて最適な公園です。

Dsc06677Dsc06594   馬見公園でチュ-リップが見頃を迎える。約5千平方メートルの敷地で44種のチュ-リップなど約20万本の春の植物を栽培。「馬見チューリップフェア」4月20日まで

「馬見チューリップフェア」は、馬見丘陵公園の広い範囲で行われています。Dsc06634 Dsc06676中心的な建物である公園館の近くから「花のエリア」「花見茶屋周辺エリア」「集いの丘馬見花苑エリア」と 続きますが、これをぐるっと一周するだけで1,5㎞ほど歩く計算に成るでしょう。馬見丘陵公園の公園館に近い「花のエリア」まさに春爛漫の美しさです。向こう側に散りかけの桜もその背後にあるのは、帆立見形の゜乙女山古墳」です。

Dsc06641Dsc06668 面積が広大ですから、見渡す限りのチューリップで埋め 尽くされて、実際にはかなり迫力があり行った人はワーット歓声が上がります。チューリップの品種に付いては詳しいことは分かりませんが、いろんな色や形のものがありました。

馬見公園

Dsc06561Dsc06564 馬見公園に行く、チューリップの花が咲き始めた頃に行きました。最初に公園に行ったときに、広大な敷地に20万本のチューリップがカラフルに咲いていて、花の色の配置も考えてあって花が終わったら抜いてこまめに手入れが行きとどいて素晴らしかったです。チューリップの花の間に色々な種類の、花がカラフルに植えられていて、本当に全体の風景を見て歓声を上げました。花のあるところを一周して高台からいすに座って眺めると、素Dsc06798  晴らしく美しかったです。人も多く見に来ておDsc06786_2 られました。車も、駐車するところが多くありますし、1日遊べそうですチューリップの開花している間に2回見に行きました。ハナミズキの木も何本も満開に咲いていました。晴れの日で花も輝いていました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今、見頃と満開のサクラが咲... | トップ | 梅雨に入り木も花も一雨ごと... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今年は、りんごが、いっぱい生りそうですね。 (さとし)
2014-06-02 20:12:20
今年は、りんごが、いっぱい生りそうですね。
こっちの庭も、花が色々咲きましたが、昼間いないので、あんまり見れませんね。植えているチューリップや、スイレンも夜になると閉じてしまう種類なので。
もうじき、姫しゃらが咲きますが、木が大きくなってきたので、台風前には、剪定しないといけません。たいへんだ!
返信する
さとしさんコメント有り難う。 (ムーミン)
2014-06-05 21:05:42
さとしさんコメント有り難う。
今年は、色々と家の方が忙しかったので、農園にあまり行けていません。でも、2、3日前から山椒の実が大きくなってきて収穫してきました。今年は、沢山実がなって3㎏ぐらい採れました。凄く暑い日で、とげは刺さるし大変でした。お父さんが、山椒大好きなので頑張って採りました。帰ってきてから、また大変て゛小枝を採るのに三日かりました。疲れました。リンゴも、花は沢山咲いていましたが、実は少ないようです。
返信する

コメントを投稿

インポート」カテゴリの最新記事