gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

 初秋の空に、赤トンボ舞う・夢農園

2014-08-28 19:57:36 | インポート

夢農園(野菜作り)

トマト作り

Dsc07260Dsc07708Dsc07737_2 くしてき ましたが、何日かたっていくとアブラムシが、沢山付いていて消毒しても増えるばかりで悪い葉を取って手入れをしてきました。脇目を取って、上に伸びて実が多く付くように、肥料も入れて大きくしてきてトマトも終盤に近づいています。今年は、沢山実が付きましたが、真っ赤になったトマトをカラスがつついて食べて下に落としていました。

大きなトマトを食べられて凄くDsc07738_2Dsc07749がっかりしま した。トマトの上に網で覆いましたが、間から食べていました。今年初めてですが、雨で割れたトマトや少し形の悪いトマトも含めて食べきれないのでミートソースにしたり、ジャムにして保存しています。バンに付けて食べたら美味しいです。無添加で安心して食べられます。甘さも控えめに出来ました。

 

ズッキーニ作り

Dsc07545Dsc07370Dsc07389  るので気をつけてはいたのですが、どうにもなりません又、下から芽が出てくるのかと見ていましたら出てきていましたが、何日か経っていってみると雨が多いので全部枯れていました。ズッキニーは、家では好評で生でサラダにして食べたり、焼いて食べたり、色々なお料理に使えて毎年楽しみにしています。

ニガウリ作り

Dsc07610Dsc07764  二ガウリは、6月の23日に苗を買ってきて植え付けました。雨が多くて土もぬれていました植えるのには植えやすいのですが、雨ばかりで植物には良くないです。肥料を上げたり伸びてきたら支えを立てて誘因して上に上っていくようにして育ててきました。7月の28日頃から、ニガウリが3本収穫出来るようになって来ました。家で料理に使ってみたら、店で買ったのは、凄く苦いのですが、農園で作ったニガウリは苦みが少なく食べやすいです。ニガウリだけで細く切って油で炒めて、味付けをしてごまをたっぷりとかけて、きんぴら風にしても美味しかったです。今も行くたびに収穫出来ています。

鷲栖山霊山院正覚寺(浄土宗)

兵庫県佐用町

 

Dsc07682Dsc07684Dsc07685   インドの帰化僧・法道仙人が庵村の山に鷲栖山と名づけ住み、後に行基菩薩が巡行し庵を結びました。永禄10(1567)年、平福に遷し、寺号を正覚寺と改めました。それから代々の領主の菩提寺となりました。また、江戸時代後期から地蔵菩薩を祀り、子授け・子育てのお寺として崇められています。

解説  

Dsc07690Dsc07694 宮本武蔵初決闘の場慶長元(1595)年、武蔵13歳のとき、新当流有馬喜兵衛の「何人なりとも望みしだい手合わせいたすべき、われこそ日下無双兵法者なり」という高礼を見て初めての決闘をいどみ、一刀のもと倒したといわれています。五輪所序文の一節の碑があります。

宿場町   平福

Dsc07693Dsc07695  今に残る町並みは、江戸時代初期池田氏により城下町として整備されました。一国一城令により利神城が廃城となったため城下町としての歴史は短かったが、その後陣屋や鳥取藩本陣が置かれた因幡街道有数の宿場町として発展しました。南北1,2㎞の区域300戸余りの家の約8割に屋号がつく商人の町となり、昭和初期まで因幡街道および佐用の中心として繁栄しました。旧街Dsc07681_3 Dsc07692_2 道沿いにある連子窓と千本格子窓と千本格子を待つ古い家並みや、佐用川沿いの石垣上の土蔵群が、住時の面影を今に伝えています。

 

宿場町平福に行く

佐用方面(インターチェンジまで車で3分)ぐらいで行けます。平福に入ると宮本武蔵の決闘の場があったり車で少し行くと陣屋門代官所跡がありました。道沿いに行くと、宿場町ひらふくの道の駅があったり、ゆっくり歩いて見て回れる場所で、涼しくなってからゆっくりと歩いてみたい場所でした。又行ってみたいです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿