goo blog サービス終了のお知らせ 

能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

世界平和と生命が第一!「アルフレド・ジャー展」広島市現代美術館で社会派アーティストがヒロシマを描く

2024年03月24日 | 美術館・アート

現在、旧日銀広島支店(被爆建物)で「山内若菜 広島展」が開催されています。

日本を代表する反戦、反核の若きアーティストです。

命、動物、平和を描く・・・その力強い表現力は圧巻です。

ぜひ、旧日銀広島支店にお運びください(入場料・無料)。

 

昨年、全面的に改装された広島市現代美術館で開催された社会派アーティストの作品展が開催されました。

広島市の中心部より少し離れた比治山の上にあります。

ニューヨークで活動しているアルフレド・ジャー展。

山内若菜さんとベクトルは同じ・・・世界平和、反核を目指しているアーティストです。

訪れた時、他のお客さんは、ほとんど欧米からの旅行者・・・世界遺産・原爆ドーム、宮島のついでに立ち寄ったのだと思います。

現在の企画展は「アルフレド・ジャー展」。

第11回ヒロシマ賞受賞を記念して行われています。

暗闇とネオンサインを使った作品は、ちょっとした非日常空間。

入口を入ると、真っ暗。

足元も見えないくらいの暗闇が続きます。

お化け屋敷より暗い展示スペース。

美術館の係の方が、懐中電灯で足元を照らしてくれます。

ヒロシマ、ナガサキ、フクシマの惨劇、南アフリカのアパルトヘイト、世界に1億人以上いる難民問題、ヒロシマの再生・・・重たいテーマが続きます。

アルフレド・ジャーさんは、1956年チリのサンチャゴに生まれ、現在はニューヨークで芸術活動をされています。

現代を代表する社会派アーティスト、ジャーナリスティックな視点が特徴です。

ニュースや報道とは一味違う訴求力でした。

ウクライナの戦争、ガザ危機・・・。

失われなくてもよい命が、次々と消えていきます。

こんな非人道的なことがあっても良いのでしょうか?

国連が機能しない、安保理も機能しない、おまけに戦争を仕掛けているのは常任理事国・・・。

ありえないです。

 

最後に頼れるのは、人類の英知しかないと思います。

そのためには、芸術家のチカラが必要だと思います。

画家や詩人、アーティスト、ミュージシャン・・・。

彼彼女たちの力強い表現が、最後の砦ではないでしょうか?

ホモサピエンスの知恵、叡智を信じたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山内若菜 広島展 過去と現在、そして未来へ・・・命、平和を描く若き国際派アーティスト・・・原爆、広島、長崎、福島

2024年03月24日 | 美術館・アート

広島市の中心部にある旧日本銀行広島支店。

被爆建物です。

1945年8月15日に世界で初めて原子爆弾が投下された広島市。

14万人の市民や軍属、アジアや米人捕虜の人たちが一瞬の間に虐殺されました。

現在、旧日本銀行広島支店の1階ロビーで「命を描く 山内若菜 広島展 過去と現在、そして未来へ」が開催されています。

山内若菜さんは、1977年神奈川県生まれ。

武蔵野美大を出て、シベリア抑留を忘れないための文化交流、福島でのフィールドワーク、横浜市での芸術鑑賞授業、ロシア国立極東美術館での作品展などをしている社会派のアーティスト。

2021年には、東山魁夷記念日経日本画大賞に入選、2022年には平塚市美術館に常設展示されています。

週末、ギャラリートークが開催されました。

旧日銀の高い天井から吊り下げられた巨大な絵画、オブジェ・・・迫力があります。

特に、「命と希望の三部作」広島・長崎・福島を描いた大作は圧巻です。

山内若菜さんからの作品の説明がありました。

命の尊さ、平和の大切さ、生きる人間や動物・・・力強いタッチで描かれています。

小柄なお譲さんが、これだけのパワフルな作品を描かれたことに驚かされます。

山内さんは、被爆建物であるこの旧日銀広島支店で個展を開くことが夢だったそうです。

「命」「生」を描く山内さん。

巨大な絵、オブジェに圧倒されます。

シャガールの画を彷彿させる動物たちが美しく素敵です。

山内さんは言います。

「広島の町を歩いていると、思わず立ち止まり、見入ってしまう光景に出会います。

いつ歩いても、新しい発見があり、町全体がまるでアート作品のように感じられ、同時に遺されたものから、声なき声が聞こえてくるような、それが私にとっての広島です。」

歩いて移動できるコンパクトシティ広島・・・山内さんが街の光景を切り取ってたくさんの作品にまとめられています。

山内若菜 広島展は、明日25日までの開催です。

入場料無料。

14時からはギャラリートークがあり山内さんからの説明を聞くことが出来ます。

お薦めの展覧会です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島の街をサッカー散歩・・・新サッカースタジアム「エディオン ピースウイング広島」の完成で新しいテクテク散歩コースを生まれました

2024年03月24日 | まち歩き
今年2月にオープンした新サッカースタジアム「エディオン ピースウイング広島」。

広島の街のど真ん中にある「街なかスタジアム」です。

収容人員3万人、地上7階・・・カープの本拠地マツダスタジアムの3倍の建設費を投じました。

この新スタジアムは、Jリーグのサンフレッチェ広島のホームグラウンドです。

このリバーサイドにあるスタジアムの完成により、新しいテクテク散歩コースを生まれました。

ワクワクどきどきする散歩コースになりました。

広島城、すぐ横です。

ピースウイング広島。

「平和の翼」という意味です。

「世界で一番静かでうるさい地下通路」

スポーツの街・広島の元気です。

サンフレッチェ広島の熱いサポーターのメッセージ。

街を挙げて、サンフレとカープを応援しています。

百貨店そごうに向かう地下通路です。

本通り、金座街に到着。

こちらもサンフレ一色です。

今日もサッカースタジアムの周辺をテクテク散歩。

リトル東京にならないように、広島らしさを創っていきたいものです。

がんばれ!サンフレッチェ広島


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする