goo blog サービス終了のお知らせ 

能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

カープ、野球殿堂入りしている選手、関係者たち・がんばれ!CARP!野球殿堂博物館in東京ドーム

2015年09月07日 | カープ大好き!

カープ、今日は移動日。

明日からのズムスタでのドラゴンズ戦。

クライマックスシリーズ出場のためには、3タテしかありません。

最後の最後・・・本当に総力をあげて戦ってほしいと思います。


今、広島カープがある・・・それだけで、本当にありがたいことです。

東京ドームに設置されている野球殿堂入りしているカープ選手、カープ関係者を紹介させていただきます。

カープがセ・リーグにいるだけで、本当にうれしいのですが、その歴史は幾多のカープ選手の活躍の上に成り立っています。

今こそ、カープの起点に立ち返ってほしいと思います。

野球殿堂のカープ関係者を紹介させていただきます。

まずは、石本秀一監督。

カープの創成期・・・潰れそうな田舎球団カープを支えました。

たる募金、地元広島への執着・・・カープ愛に満ちた野球人でした。


山本浩二選手・・・廿日市高校から法政大学へ。法政三羽烏と呼ばれました。

カープのVにも大きく貢献しました。

「コージ、コージ・・・」は、トランペット応援の元祖。

選手別応援歌は、ここから始まっています。

鉄人・衣笠選手。

連続試合出場記録を持つ鉄人です。

死球による負傷、スランプによるスタメン外しにも関わらず、2215試合出場の偉業を達成しました。

北別府学投手。

そのコントロールは、コンピュータ仕掛けのようでした。

炎のストッパー・・・津田投手。

本当に速かったです。

その背番号14は、大瀬良投手に引き継がれています。

大野豊投手。

出雲信用金庫からカープへ。

独特なサウスポーからのピッチイングは爽快でした。

今は、NHKの解説者。

まじめな人柄です。

外木場投手。

文字通り、カープの本格派のエース。

1975年の初優勝にも大きく貢献しました。

松田耕平オーナー。

今のカープを育て上げた名オーナーです。

長谷川投手。

身長160センチ台。

「小さな大投手」と呼ばれました。

通算で197勝。

広島のRCC中国放送のラジオ解説では、金山次郎さんとともに伝説の放送解説をしました。

根本監督・・・カープでコーチ、監督をつとめ、弱小球団カープの強化を図りました。

古葉監督・・・ルーツ監督のあとを引き継ぎ、1975年、カープ初優勝の快挙を成し遂げます。

「セ・リーグのお荷物球団」という汚名を振り払った監督。

黒田投手と同じ専修大学出身です。

白石監督・・・カープの基礎を築いた監督です。

広岡監督。

知将と言われ、カープのコーチもつとめました。

早稲田大からジャイアンツへ。

名ショートでした。

私の高校の先輩です。

そして、最後は、私の小学校の先輩・・・。

カープとは、直接関係ありませんが・・・。

鶴岡監督です。

ホークスの礎を築いた名監督です。

野球殿堂にも、たくさんのカープ選手、関係者がいる・・・本当にうれしかったです。

明日から、地元ズムスタでのドラゴンズ戦・・・最後の戦いに挑んでいただきたいものです。

がんばれ!カープ!!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球殿堂博物館 in 東京ドーム・・・広島カープを中心に楽しんできました!

2015年09月07日 | カープ大好き!

東京ドームに設置されている野球殿堂博物館。

日本のプロ野球界に貢献した野球人180名が殿堂入り。

プロ野球選手で投手200勝、打者2000本安打といった条件がある名球会とは異なり、審判や球団オーナーなども殿堂入りの対象になります。

メジャーリーグにもある野球殿堂。

その日本版野球殿堂は、日本の野球の歴史を知ることができます。

カープコーナー。

マエケン投手のユニフォームです。

韋駄天・菊池選手のグラブ・・・思ったより小さくて驚きました。

鉄人・衣笠選手2215試合連続出場・・・。

死球で骨折しても、試合に出続けました。

背番号3・・・カープの永久欠番の一つ。

8番・・・コージ!

2013年のWBC、20番・・・マエケン投手のユニフォームです。

前田投手、大瀬良投手のサイン

1931年の日米野球のポスター。

このころ、カープは存在していませんでした(笑)。

カープ創設は、1949年・・・。

米軍の原爆により広島市が壊滅させられ、わずか4年後のことでした・・・。

3.11から、4年・・・福島の復興が、ここまで遅いとは・・・本当に残念でたまりません。

カープの礎を築いた石本秀一監督。

殿堂入りされています。

解散の危機に立たされたカープ球団を、たる募金などで救いました。


1931年に神宮球場で開催された日米野球。

野球王ベーブ・ルース。

その時のニッポン代表チームのユニフォーム

米国で誕生したベースボール・・・。

英国のクリケットやグラウンダーがベースになったとのこと。

ちなみに、ベースボールの原型が出来たのは、江戸時代です。

BASEBALL HALL OF FAME

炎のストッパー津田投手・・・14番。

南陽工業高校時代の雄姿です。

今、14番は大瀬良投手に引き継がれています。

野球殿堂博物館・・・。

あまり広いスペースではないのですが、野球ファンであれば半日は楽しめます。

ここには、図書室もあります。

野球関係の調べものでは国内トップクラスの資料がそろっています。

好きなチームを中心にして、野球殿堂博物館を観る・・・楽しいひと時でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする