goo blog サービス終了のお知らせ 

能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

今日はバレンタインデー 悲喜こもごもの1日!?やっぱり世の中は公平でした(笑)。

2013年02月14日 | マーケティング

チョコレート会社の陰謀などと揶揄しながら、それでもチョコをもらえないと寂しい1日がバレンタインデー・・・。

事務所の女性から義理チョコをいただき、何となく安心した1日でした(笑)。


最近では、小学生や幼稚園児まで、手作りのチョコをお気に入りの男児に手渡すとのこと。

なかなかのオマセさんです。


チョコレートの消費の半分が、この時期に集中。

メーカーのマーケティングの勝利です。

老若男女を挙げての国民的行事・・・どうせならフェアトレードのカカオを使った聖なる日でありたいものです。


高校生の頃、わたしの友人に超モテの友人がおり、バレンタインデーになると女性から逃げ回っていました。

「ボクはチョコが嫌い」と公言までしており、そうなると女性陣は、キャラメルを加工したり、手作りの手袋にしたりと、すごい攻勢をしかけていました。

実にうらやましい・・・笑。

嫉妬を通り越した感動さえ覚えた次第です。

彼は、本当かどうかは定かではありませんが、この日になるとポストの前に段ボールを設置していたそうです。

女性からのチョコでポストが詰まるからだそうです。

ほとんどチョコレートをもらえない男子が多い中、世の中は本当に不公平、不平等なものだと思いました。


そんな彼も、今では私と同じオジサンになり、義理チョコさえ貰えない身分とのこと・・・。

やっぱり世の中は公平でした(笑)。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする