goo blog サービス終了のお知らせ 

能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

もうすぐ夏休み!今年の夏休みは読書とプロボノ活動・・・コロナ3年目の夏、おとなしくしている予定です

2022年08月09日 | 日記・エッセイ・コラム

暑いですね~。

近所の小学校のヒマワリも元気いっぱいに咲いています。

もうすぐ夏休み!

でも、広島県でもコロナ陽性者が過去最高・・・1日4000人を超えています。

コロナ3年目の夏・・・何だかなあという感じです。

真面目な日本人・・・3回もワクチンを打って、同調圧力もありマスク着用率も世界一・・・。

それなのにコロナ陽性者数は1日20万人を超えて、世界一。

やれやれ・・・です。

今年の夏休みは読書とオンラインでのプロボノ活動・・・、おとなしくしている予定です。

戦争と核と疫病が地球上から、なくなることを祈りながら・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひろしま盆ダンス・・・3年ぶりに開催 今年は8月13日~14日に宇品で開催されます・・・盆踊りと平和祈願

2022年07月17日 | 日記・エッセイ・コラム

コロナ陽性者が増加傾向にあります。

コロナの収束、終息も遠いんでしょうかねえ?

 

ひろしま盆ダンス・・・3年ぶりに開催とのこと。

コロナのために中止が続いていました。

この盆踊りは、原爆投下の翌年1946年から行われているそうです。

原子爆弾で亡くなられた方々を慰めるため、そして明日への希望に繋いでいくために行われ続けた盆踊り・・・続けていかなければならないと思います。

今年は8月13日(土曜日)14日(日曜日)に宇品で開催されます。

疫病が早く収束しますように・・・。

ウクライナの戦争が早く終息しますように・・・。

広島の街から祈ります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人に生まれて良かった!今日は天皇誕生日・・・陛下のご健康を祈念しながら、日の丸を掲揚したいと思います

2022年02月23日 | 日記・エッセイ・コラム

今日は、天皇誕生日・・・祝日です。

陛下のご健康を祈念しながら、日の丸を掲揚したいと思います。

2月は、11日の建国記念の日、22日は竹島の日、そして、23日は天皇誕生日です。

日本人としてのアイデンティティを感じることの出来る2月です。

もし半島の国や大陸の国に生まれていたら、きっと別な人生を歩まなければならなかったと思います。

日本人に生まれて良かった!

これは、感謝しかありません。

ただ、最近不思議に思うのが、祝日でも日の丸を掲揚する家庭や商店、公共機関などが減少しているということです。

欧米では、どんな町に行っても必ず国旗がなびいています。

アメリカやヨーロッパは、旗文化が浸透しています。

縄張り意識、国民国家意識、風が強い風土・・・。

ヨーロッパやアメリカ合衆国には、「旗の文化」が根付いているように思います。

陸続きの国境線・・・国民国家同士が隣接している中、識別するための重要なサインだったのでしょう。

USAでは、お祝い事があると必ず星条旗。

多民族国家をまとめるためのシンポルとして、ものすごい数のスターズ&ストライプスが掲げられます。

アイデンティティ・・・「まとめる」という効果もあるんだと思います。


日の丸は、国旗及び国歌に関する法律 (平成11年法律第127号)で定められた日本国の国旗です。
たった二条だけの短い法律です。
ちょっとご紹介。


(国旗)第1条 国旗は、日章旗とする。
2 日章旗の制式は、別記第一のとおりとする。
(国歌)第2条 国歌は、君が代とする。
2 君が代の歌詞及び楽曲は、別記第二のとおりとする。

そして、旭日旗は現在海上自衛隊の艦船に掲揚されるニッポンの旗。
外務省の公式ページでは、次のようにアップされています。

「旭日旗のデザインは、大漁旗や出産、節句の祝い旗、あるいは海上自衛隊の艦船の旗、日本国内で広く使用されており、これが政治的主張だとか軍国主義の象徴だという指摘は全く当たらない。」

旭日旗は、おめでたい時に掲揚するフラッグなんですよね。

日章旗と旭日旗を、祝祭日に同時に掲揚する・・・新しいお祝いのパフォーマンスです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は節分です 邪気をはらい無病息災を願うために平安時代、室町時代からある行事です コロナよ、去れ!

2022年02月03日 | 日記・エッセイ・コラム

2月3日、節分です。

邪気をはらい無病息災を願うために平安時代、室町時代からある行事。

続日本書紀にも記述があるとのことです。

今年もコロナ、オミクロンが去ることを願い、豆をまこうと思います。

 

節分に豆をまくようになったのは、室町時代だそうです。

「豆」と「魔目(鬼の目)」をかけて、鬼の目を滅することに由来しています。

豆は五穀(米、麦、稗、粟、豆)の中で一番サイズが大きいため、悪霊、邪気を追い払うには最適とされているとのこと。

コロナ3年目、今年こそ、みんなでウイルスを追い払いましょう!

広島護国神社さんでは、今年の豆まきをやらないこと。

ちょっと残念です。

今年の恵方巻は、北北西に向かってガブリ!

鬼は外、福は内!

コロナよ、去れ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呉阪急ホテルのクリスマスツリー・・・コロナを乗り越えて、輝かしい2022年を迎えたいものですね

2021年12月10日 | 日記・エッセイ・コラム

コロナ前は、よくここで忘年会をやっていました。

広島県呉市、JR呉駅前にある呉阪急ホテル

阪急グループが経営する老舗ホテルです。

久々に会食しました。


ホテルのロビーには、小ぶりなクリスマスツリー。
アットホームな感じで良いです。

第六波、オミクロン株・・・。

気温も日々下がってきています。


コロナを乗り越えて、輝かしい2022年を迎えたいものですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献血車がやってきました・・・世のため人のため社会のために協力しようと思ったのですが・・・

2021年10月14日 | 日記・エッセイ・コラム

事務所の入っているビルのそばに、日赤の献血車がやってきました。


世のため、人のため、社会のため・・・。
最低量の200CCだけでもと思ったのですが・・・。
昨晩、書斎で東京にいる友人たちとオンライン飲み会をやり、ちょっと調子に乗り過ぎました。
反省!
もっと健康的な生活に戻れるよう、努力いたします(苦笑)。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風12号が温帯低気圧に変わり日本海を東に向かっています・・・広島市は曇り、たまにパラパラ雨・・・風やや強しです

2021年08月24日 | 日記・エッセイ・コラム

大雨の次は、台風・・・カラリと晴れる日は、まだまだ先のようです。

世界的な異常気象や新型コロナウイルス・・・慣れてきたとはいえ、まだまだ続くのかと考えると、気が重いです。

広島市は曇り、たまにパラパラ雨・・・風やや強しです。

気温は29度。湿度64%。

台風12号が温帯低気圧に変わり、日本海を東に向かっています。

温帯低気圧といっても気をけなければならないと気象庁の弁。

九州、中国など、先般の大雨、豪雨で地盤が緩んでいます。

まだまだ油断は禁物です。

お気を付けくださいね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島市は今日も雨・・・土砂災害、水害にお気をつけください!みなさま、ご安全に!

2021年08月19日 | 日記・エッセイ・コラム

広島市の気温は、27度・・・涼しいです。

朝から雨が降り続きます・・・。


大雨警報、レベル3です。

既に被害があったエリアも、そうでない場所も警戒が必要です。


明日20日まで雨は降り続くそうです。
コロナ感染者も302名と過去最高の数になりました。
こちらも心配です。

みなさま、ご安全に!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の終わり?ベランダにセミ君のゲスト・・・長年、地中で過ごし、脱皮して地上に、子孫を残して、わずかな期間生きて、死んでいく・・・

2021年08月18日 | 日記・エッセイ・コラム

ベランダに、一匹のセミ君。

もうかなり弱っています。

そのまま、見つめるしかありません。

漢字では、「蝉」と書くんですね。


長年、地中で過ごし、脱皮して地上に、努力して努力して、子孫を残して、わずかな期間を生きて、死んでいく・・・。

実に、はかないものです・・・。

時間軸は違うものの、人間だって同じかもしれません。


夏の終わりを感じさせるワンシーンでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島に、またまた大雨警報・・・土砂災害、水害が起きています 皆さま、くれぐれもご注意くださいね

2021年08月17日 | 日記・エッセイ・コラム

まるで梅雨のような広島市。

昨日に続き、朝から雨が降っています。


広島に、またまた大雨警報・・・。

公共交通機関にも遅延や運休が出てきています。

 

山の方では、すでに大規模な土砂災害、水害が起きています。

友人の家も被害を受けたとのこと。

本当に心配です。


皆さま、くれぐれもご注意ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする