後生掛け温泉には夕方まで、長い1日を楽しみます。
私は源泉探しをしました。

ここかな、ここかなと窓から探しました。それらしいものがたくさんあります。廊下からの出口には注連縄(しめなわ)をしている所もありました。
朝食はホテルのレストランでゆっくりと、その後ホテルと大浴場との間でホテルの従業員(スーツを着ている人)に会ったので、「あれが源泉ですか」と聞きました。
答は「いいえ違います。あれは上の方にある源泉から運んできたお湯をあっちこっちに分けたり、パイプの中に流れてくる泥を取り除く施設です。ここの泥湯に入りましたか、あんな泥がパイプの中を流れて来るのです」という説明でした。
私が「すると源泉はあのオナメモトメですか」と聞くと、「そうです」という返事でした。
これで納得、何故ここの温泉には泥湯があるのか、何故にこんなにもお湯が豊富なのか、が分かりました。
夏のオナメモトメ(HPより)

ここの駐車場の奥、やや行った所に「オナメモトメ」という大きな湯沼があるのです。 オナメモトメが源泉とは驚きでした。
オナメモトメの源泉を見に行こうと思ったのですが、雪の中で行くことも見ることも出来ませんでした。雪が消えたら確認に行こうと思います。

ここには7つの温泉浴が楽しめますが、箱の蒸し風呂は4人分、打たせ湯は3人分あります。他にホテルには小浴場があります。これの男女両方で計28本のパイプが引かれていることになります。他にもオンドル大部屋、オンドル個室などたくさんあります。オナメモトメからどれ位のお湯がこの温泉施設に運び込まれているのでしょう。自然のエネルギーの凄さを今日は実感しました。

温泉の中に引かれるパイプの一部です。


この料金をどうご覧になりますか。
今度の誕生日には、素泊まり、オンドル個室2名1室、お一人様2,625円に1泊してみたいと思います。泊まり込んだらここはきっと温泉天国です・・・ !
ここのオナメモトメには悲しい言い伝えが残っています。

先日久慈市のべっぴんの湯に行ったので親しみを感じるのですが、7才になった子どもはどうなったのでしょうか。秋田県側の地名でなく三陸や久慈などの岩手県の地名が出てくることと同じように、気になる所です。
以前にオナメモトメを見た時に、沼の淵の高い所に大きな木の十字架が立っていました。あの十字架は何を意味していたのでしょうか。今は雪が深くて確かめには行けませんが、雪が融けたら行ってみようと思います。
確か説明板が会ったような気がします
私は源泉探しをしました。


ここかな、ここかなと窓から探しました。それらしいものがたくさんあります。廊下からの出口には注連縄(しめなわ)をしている所もありました。
朝食はホテルのレストランでゆっくりと、その後ホテルと大浴場との間でホテルの従業員(スーツを着ている人)に会ったので、「あれが源泉ですか」と聞きました。
答は「いいえ違います。あれは上の方にある源泉から運んできたお湯をあっちこっちに分けたり、パイプの中に流れてくる泥を取り除く施設です。ここの泥湯に入りましたか、あんな泥がパイプの中を流れて来るのです」という説明でした。
私が「すると源泉はあのオナメモトメですか」と聞くと、「そうです」という返事でした。
これで納得、何故ここの温泉には泥湯があるのか、何故にこんなにもお湯が豊富なのか、が分かりました。


ここの駐車場の奥、やや行った所に「オナメモトメ」という大きな湯沼があるのです。 オナメモトメが源泉とは驚きでした。
オナメモトメの源泉を見に行こうと思ったのですが、雪の中で行くことも見ることも出来ませんでした。雪が消えたら確認に行こうと思います。

ここには7つの温泉浴が楽しめますが、箱の蒸し風呂は4人分、打たせ湯は3人分あります。他にホテルには小浴場があります。これの男女両方で計28本のパイプが引かれていることになります。他にもオンドル大部屋、オンドル個室などたくさんあります。オナメモトメからどれ位のお湯がこの温泉施設に運び込まれているのでしょう。自然のエネルギーの凄さを今日は実感しました。

温泉の中に引かれるパイプの一部です。


この料金をどうご覧になりますか。
今度の誕生日には、素泊まり、オンドル個室2名1室、お一人様2,625円に1泊してみたいと思います。泊まり込んだらここはきっと温泉天国です・・・ !
ここのオナメモトメには悲しい言い伝えが残っています。

先日久慈市のべっぴんの湯に行ったので親しみを感じるのですが、7才になった子どもはどうなったのでしょうか。秋田県側の地名でなく三陸や久慈などの岩手県の地名が出てくることと同じように、気になる所です。
以前にオナメモトメを見た時に、沼の淵の高い所に大きな木の十字架が立っていました。あの十字架は何を意味していたのでしょうか。今は雪が深くて確かめには行けませんが、雪が融けたら行ってみようと思います。
確か説明板が会ったような気がします

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます