goo blog サービス終了のお知らせ 
腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



連日寒い日が続いておりますが、体調管理には十分お気を付けいただきたい今日この頃。

休み明けの木曜日、今週も元気に頑張りたいと思います。

寒い日というとお鍋。定説です。

ここ最近、店主がハマッているのがキムチ鍋
お出汁は簡単にパックで売ってるものを使用します。超簡単で意外とうまい。

一昨日と昨日の夕方、二日続けていただきました。
こちら↓


お好みで市販のキムチを追加すると更に辛さが増してグーググーググ~~(エド・はるみ風)
最初辛いのが来た後、甘みがジンワリ追いかけてくる。
写真のお鍋の手前にうどん状のような白い細長いものが入っていますが、これは白菜の芯の部分を細長く切ったもの。
こうするとすぐに煮えます。お試し下さい。

そしてシメには“うどん”。外せません。間違いなく別腹。グ~~(エド・はるみ風)


お鍋にすると野菜がたくさん摂れるし、体が温まる。グ~~(エド・はるみ風)

それに後片付け(食器洗い)が楽。グ~~(エド・はるみ風)


今夜もお鍋にするか...


では、修理品のご紹介。
まずこちら↓
 ROLEX オイスター Ref.6427 自動巻き

大阪府羽曳野市在住のI様所有。
分解掃除、ゼンマイ交換、ケースパイプ交換、風防(プラ)交換、パッキン交換、防水検査しました。

製造番号から1972年~73年モデル。35~6年前に製造されたロレックスです。
文字盤のROLEXの文字の下にはOYSTERのみ表記。
6時位置には「正確」という意味のPRECISON(プレシジョン)と書かれています。
これぞ正しく超シンプル。グ~~(エド・はるみ風)


そしてこちら↓
 ROLEX デイト Ref.6919 自動巻き

同じく羽曳野市のI様所有。
分解掃除、風防(プラ)交換、パッキン交換、Oリング交換、防水検査しました。

上の2本のロレックスは同じI様の物。
こちらはカレンダー付きですが、製造されたのは上のロレックスよりちょっと前の1970年。
コンディションも良好です。
さすがこの当時のロレックスは頑丈にできております。素晴らしい。グ~~(エド・はるみ風)


本日最後がこちら↓
 オメガ スピードマスター トリプルカレンダー 自動巻き

大阪府池田市在住のN様所有。
分解掃除、プッシュボタン×2交換、パッキン交換、防水検査しました。

ブルーの干支(文字盤)のトリプルカレンダー。
このような多針系の腕時計はメンテナンス費用もそれなりに高くつきますが、やはり男として1本は持っておきたいですね。グ~~(エド・はるみ風)


嗚呼、売らなきゃ良かったなぁ...


皆様大事にお使い下さいませ。


カプサイシンパワー全開の腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
ガルシア君にビジェガス君、昨日は遅くまでありがとう。
おかげで元に戻った生活リズムがまた狂ったよ! こんちくしょう!また来てね。

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )