goo blog サービス終了のお知らせ
腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
CALENDAR
2008年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
RECENT ENTRY
♪えじゃないか×3 伊勢~の名物~♪
夢のドジャースタジアム弾丸ツアー
家の中に緑のある生活
病院行ったからオモチャ買って!
熱中症対策万全でよろしく!
日中用もないのに出歩いたらあかん!
後継車両がないって、じゃあ、どうやって点検を?
桃はどうでしょう?
メークレジェンドの上はメークレガシー?
避難所の環境も大事
RECENT COMMENT
吉田/
「もーっ!!録音中やねん!あっち行ってて!」
ころちゃん/
「もーっ!!録音中やねん!あっち行ってて!」
匿名/
さぁ、次はパラリンピックだ!
匿名/
さぁ、次はパラリンピックだ!
匿名/
さぁ、次はパラリンピックだ!
匿名/
さぁ、次はパラリンピックだ!
匿名/
さぁ、次はパラリンピックだ!
匿名/
さぁ、次はパラリンピックだ!
匿名/
国歌斉唱はMISIA、最終聖火ランナーは?
匿名/
国歌斉唱はMISIA、最終聖火ランナーは?
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
Weblog
(3)
時計に関する雑学
(94)
ROLEXの秘密シリーズ
(22)
映画と腕時計シリーズ
(59)
修理品のご紹介
(4495)
店主の個人的な趣味の話
(2147)
BOOKMARK
goo
最初はgoo
腕時計修理専門店 トゥールビヨン
MY PROFILE
goo ID
tokeisyuuri
性別
都道府県
自己紹介
腕時計修理専門店トゥールビヨンの店主です。
腕時計でお困りの方は是非お越しください。
もちろんお問い合わせも承っております。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
元気があれば何でもできる!
店主の個人的な趣味の話
/
2008年02月07日 11時39分57秒
第1問:“安東尼奥猪木”とは誰のことでしょう?
昨日の休みにちょっと実家へ戻っていて、自分の部屋をゴソゴソ整理してたら、懐かしい写真と雑誌が出てきました。
店主が台湾にいたころ、新日本プロレスの台湾遠征巡業がありました。
1988年のこと。
当時、留学生だった店主は、知人の日本人から「新日本の団体が来るので、会場設営や通訳、現地案内のアルバイトをしないか?」と、話がありました。
確か日当で1万円ほど貰えたと記憶しています。当時のアルバイトとしては破格値。
断る理由が全くなかったので(むしろノリノリで)そのアルバイトに参加しました。
日程は9月25日 台北市立体育館
9月26日 桃園県立体育館
9月27日 台南市立体育館
9月28日 高雄市立体育館
9月29日 同
9月30日 彰化県立体育館
10月1日 基隆市立体育館
10月2日 台北市立体育館
台湾をグルリと一周の超ハードスケジュール。
こちらがその雑誌↓
『週間プロレス』10月18日号
中正紀念堂で集合写真。
猪木、坂口征二、マサ斎藤、藤原嘉明、長州力、小林邦昭、木村健悟、ジョージ高野等など。
外国人レスラーはビッグバン・ベイダー、ビリー・ガスパー等。
安東尼奥猪木=アントニオ猪木も台湾小姐と2ショットで鼻の下とアゴが更に伸びてます(笑)
そのアルバイトに参加した現地召集された日本人アルバイトは総勢10数名。それに台湾のスタッフが大勢。
我々は具体的に何をするかというと、会場設営と観客席のパイプ椅子並べ、昼食や飲み物の手配。それと試合後の若手選手の現地案内(?)。
まぁ、基本的に力仕事と雑用がメイン。
今回の遠征スタッフには選手以外に裏方さんが大勢同行してました。
年配ですが熟練のリング設営専門のおじさんが数名。大勢の現地アルバイトを使ってテキパキとリングを組む。
我々はおじさんの指示に従って、現地スタッフに通訳しながらお手伝い。
リング設営中の一コマ。
想像以上にリングは硬い。ロープも硬い。
もちろんロープに投げたり投げられたり(笑)
リングが組み上がると、レスラーがストレッチを始める。
ヒヨヒヨの店主の後ろでストレッチしてるのは猪木。
足首がビックリするくらい細かったのには驚きました。さすがに格好いい!
選手が練習中は、ひたすらパイプ椅子並べ。
そして試合が始まると、会場の所々に立って警備という名目の試合観戦(笑)
出た!間近で生コブラツイスト!
普通に写真撮っちゃってます
そして試合が終わると食事。
台北では高級レストランで我々アルバイト全員も招待されました。
そこで記念撮影
猪木のすぐ横ですよ!感動!
食事後、くつろいでいるところに「あの~、一緒に写真撮ってもらってもいいですか?」と恐々声を掛けたら
意外と気さくに「いいよ」と言ってくれました。
長州力。格好良い~!
こちらも気さくにパチリ
マサ斎藤
宴会後は若手選手と夜の街へ繰り出します。
ジョージ高野さん。
我々若手のアルバイトスタッフに常に「ね~、どこか連れてってよ~」と毎晩声を掛けてくれました。
我々の間で
“さびしがり屋のジョージ”
というあだ名を付けたのは3日目のことです。
台湾名物の屋台や夜市などへ行きました。
その最終日の台北でのメインイベントの試合で、何と当時新日本プロレスから脱退して維新軍を旗揚げし、ジャパンプロレスを設立した長州力と猪木が夢のタッグを組んだのです!
猪木、長州夢のタッグ!
正直ビックリした!
あっという間の8日間だったが、貴重な体験をさせてもらった。
もう一つビックリしたのが、リングサイドで観戦していたら、誰だったか忘れたが、若手選手が相手をロープに投げ飛ばしてエルボーを決めたとき、モロに相手に入った!と思ったら、すかさずヘッドロックして、投げた相手の耳元に
「おい、大丈夫か!?」
と声を掛けたのを聞いた時でした。
かなり大きな声だったので、リングサイドの観客には完全に聞こえていたと思いますが、観客は全員台湾の人。
日本語が理解できなかったんでしょう。
マジで技が入ると、やっぱり心配するんですね。
そりゃそうだ。皆仲間ですから。
「お!君、背デカイな!プロレスやってみないか?」と古株の裏方さんに誘われた
腕時計修理専門店トゥールビヨン
店主。
痛いの嫌なのでお断りしました。
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中