goo blog サービス終了のお知らせ 
腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



昨年は食品偽装や表示偽装で多くの企業が謝罪するシーンが記憶に新しいのですが、2008年の年明け早々、年賀状の古紙配合率での偽装が発覚し、またまた大手の製紙会社が謝罪してました。
今年の謝罪第1号ですな。

今朝、事務用封筒が切れたので、隣のホームセンターさんに買いに行きました。
すると、同じ会社が出している同じサイズの封筒100枚入りが2種類ありました。
一つは再生紙を使用しているもの、もう一つは使用していないもの。
値段が倍近く違う。
迷わず再生紙を使用している方(もちろん安い方)を購入しました。

これ↓


裏にはこんな表示も↓
 古紙パルプ配合率40%以上


本当に40%以上...でしょう。
信用するしかない。

あまり突っ込んだこと書くと、みのもんた氏のような行き過ぎたコメントになる恐れがあるのでこの辺で。

しかし、古紙を使ってるのと使ってないものの品質の差がそれほどあるとは思えない。
倍近くの値段を出して高いほうを買う人がいるのかね?...と思った次第。


今まで古紙の配合率なんか全く気にしていなかったがついついチェックしてしまうところが小市民の小市民たる所以。


船場吉兆が営業を再開しました。
あのコントのような記者会見があったにもかかわらず、女将の湯木佐知子さんが社長に就任しましたね。

ここもあえてノーコメントとさせていただきます。
大阪人として言いたいことは山ほどありますが。


一流料亭...一度行ってみたいもんです。接待して下さい。
店主のバカ舌でしたら、少々の産地偽装でも全く判らないと思いますのでご安心を。(笑)


では、本日は修理品ではなく、別作のオーダーバンドが仕上がりましたのでそのご紹介。
こちら↓
 タグ・ホイヤー 6000シリーズ

大阪府門真市在住のM様所有。
バンド工房が年末年始の休みを挟みましたので約3ヶ月もかかってしまいました。
通常でも2ヶ月~2ヶ月半待ちですが(><)
大変お待たせ致しました。

このタグの6000シリーズはケース(時計本体)とブレスの繋ぎ目が特殊な構造になってます。
これ↓
 バネ棒ではなくネジ止め。

革バンドの中に金属の板が入っている為、一般のバンドでは交換できません。

尾錠部分のUP↓
 細部まで忠実に再現(?)

オルジナルの方は表革の両サイドがポコポコとした形になってますが、さすがにそこまではムリでした。ごめんなさい。

でも、M様、仕上がりには大変満足されてました。
ありがとうございました。

できれば半月程で仕上がればいいんですが...


(小声で)半月はムリです。半月はムリです。頭が真っ白に...
え~、努力しておりますが、半月はムリです。頭が真っ白です。腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )