
今更ですが、廉の名前の由来を書いてなかったですよね。
友達には聞かれると答えてるんですが、ブログにも残しておこうかな~
と思いまして
今日はその記事を書きたいと思います
廉という名前、まずは響きが気に入っていました。
廉が産まれる1~2年くらい前でしょうか、
父に借りた佐藤多佳子さんの本「一瞬の風になれ」を読んでいて
その主人公が「連(れん)」君という名前でした。
その時に「れん」って響きって良いなぁと思い、
主人に言ってみたところ、主人も
「漢字は清廉(意味:心が清らかで私欲がないこと)の
『廉』って良いよね」と言ってくれ、「将来男の子が産まれたら
『廉』と名付けよう
」と話してたんですよね。
それでも、私たちの子にしては格好良すぎる
名前な気がして
、
これ
って感じではなかったんです。
妊娠5ヶ月に男の子だと判明した時からは名づけ本を何冊も読んで
ずっとず~っと迷ってました。
毎日ジョゼと公園を散歩をしながら、
赤ちゃんの名前を考えていたのを思い出します
結局、赤ちゃんが産まれてから、廉という名前に決めたんですが、
それは「廉」という漢字の持つ意味が
私たちの子供への願いと共通していたからです
名前を考える過程で、「どんな子供に育ってほしいか」
と2人で話していたところ、
自分の価値基準を持って、流されずに生きてくれる、
信念を持って、筋の通った生き方をしてほしい・・
とそんなことを思ったんです。
一方「廉」という漢字の持つ意味には
「善悪のけじめがたっているさま。欲張らないさま。
欲につられてけじめを失わないさま。」
というものがあります。
これ、すごく良い意味です
私たち夫婦が子供に願ってることをうまくまとめてくれている気がして
やっぱり「廉」が良いね
ということになりました。
そんなわけで、我が家の長男は「廉」という名前
廉はどんな子に育つのかな~
勝手ながら皆さんへのコメントのお返事は、
皆さんのブログでさせて頂いてます
詳しくはこちらの記事を御覧下さい。
↓細々と参加しています。
友達には聞かれると答えてるんですが、ブログにも残しておこうかな~
と思いまして


廉という名前、まずは響きが気に入っていました。
廉が産まれる1~2年くらい前でしょうか、
父に借りた佐藤多佳子さんの本「一瞬の風になれ」を読んでいて
その主人公が「連(れん)」君という名前でした。
その時に「れん」って響きって良いなぁと思い、
主人に言ってみたところ、主人も
「漢字は清廉(意味:心が清らかで私欲がないこと)の
『廉』って良いよね」と言ってくれ、「将来男の子が産まれたら
『廉』と名付けよう

それでも、私たちの子にしては格好良すぎる


これ

妊娠5ヶ月に男の子だと判明した時からは名づけ本を何冊も読んで
ずっとず~っと迷ってました。
毎日ジョゼと公園を散歩をしながら、
赤ちゃんの名前を考えていたのを思い出します

結局、赤ちゃんが産まれてから、廉という名前に決めたんですが、
それは「廉」という漢字の持つ意味が
私たちの子供への願いと共通していたからです

名前を考える過程で、「どんな子供に育ってほしいか」
と2人で話していたところ、
自分の価値基準を持って、流されずに生きてくれる、
信念を持って、筋の通った生き方をしてほしい・・
とそんなことを思ったんです。
一方「廉」という漢字の持つ意味には
「善悪のけじめがたっているさま。欲張らないさま。
欲につられてけじめを失わないさま。」
というものがあります。
これ、すごく良い意味です

私たち夫婦が子供に願ってることをうまくまとめてくれている気がして
やっぱり「廉」が良いね

そんなわけで、我が家の長男は「廉」という名前

廉はどんな子に育つのかな~


皆さんのブログでさせて頂いてます

詳しくはこちらの記事を御覧下さい。
↓細々と参加しています。


廉・・とってもいい名前だと思います。
実は私も男の子だったら付けたいな~なんて思ってました^^
*漢字は別の字だったけど。。
だからちびまるさんがこの名前を付けた事、私も嬉しいんです^^
廉君がすくすく育ってくれる事を私も願ってます
ぽち☆
我が家も名前を悩みに悩んで決めたのを思い出します。
うちも漢字の意味を大事にしました☆
寝顔、可愛すぎます!!!
寝てるポーズがなんだか懐かしいです(^m^*
だいぶお顔変わってきましたね~~♪
廉君を見ていると、ケン君の小さいころを思い出します
って言っても去年の話ですが(笑)
これから1年の成長はすっごーく早いので、
たくさん写真撮ってあげてくださいね
物心ついたら教えてあげる…
その時は深くはわからないと思いますが
大人になってきっとその名前の奥深さ
そして両親からの愛情に気づくと思います。
とてもステキな心温まるお話をありがとう~
じーんときました。
すごく良いと思います。
うちは、字画と読みやすさ、音の響きだけで考えたから、名前の由来を聞かれたら困っちゃうんですよ(笑)
子供らの漢字の意味もう一度調べてみようと思います
いきなりのコメントで、ごめんなさい。
長男さんが、廉くんという名前なんですね。
うちの長男も、同じです。
かなり名付けに勇気が必要でした。
本来は、おっしゃる通りの意味で、素晴らしい意味ですよね。
でも、日本語として、メジャーな単語だと、破廉恥や、廉価という
あまり良いイメージでないので、すごく悩みました。
で、結局のところ、勇気を持って、廉くんと名付けました。
そんな我が家の廉くんも、今年で、保育園を卒園して、
来春から、小学生となります。
何かの機会ですので、コメントさせてもらいました。
ちなみに、しんちゃんのページです。
良かったら、立ち寄ってみてくださいね。
バー感覚のブログのつもりです。
http://blogs.yahoo.co.jp/jjpwf884
れん【廉】
[名・形動]
1 値が安いこと。また、そのさま。安価。廉価。
「治療代の案外―なのを喜んだ」〈漱石・門〉
2 心が清らかで欲が少ないこと。また、そのさま。
「これを避けて用ゐざる事は、実に―なりとやいはん」〈国歌八論〉