goo blog サービス終了のお知らせ 

ちびまる主婦日記

30代専業主婦です。小学4年生と1年生の息子の育児、趣味の吹奏楽、料理、手作りことなど・・スローペースに更新中♪

手作りカチューシャとふっくらリボン

2014年06月13日 17時32分16秒 | 要 1歳~2歳
毎日ハンドメイドネタが続いてます(笑)
今、超ブームなので~

マカロンポーチを作る前日、カチューシャとふっくらリボンを作っていました。
カチューシャは2作品目・・

今回は赤の花柄の布を使ってます
ピンクが好きなので、ピンク色の洋服を着た時に
合わせられるかなーなんて思って作ったんですが、
まだ外にはつけて行ってません。

それからふっくらリボン。

作り方を幼稚園の手作り班で習ったので、作ってみたんですが・・
リボンつける人がいなーい
これ、本当はヘアゴムに通して、髪の毛のリボンにするはずなんです。
でも私がリボン付けるのはおかしいので、
赤いゴムをつけて、裁縫道具箱を留めるリボン付きのゴムにしました。


最近ハンドメイドネタばかり書いてますが、日々色々活動してますよー。
今日の午前中はゴスペル。いっぱい歌って楽しかった
午後はてサックスをお店に見に行って試奏しました

明日は吹奏楽の練習です楽しみ~
早く新しいサックス買いたいなっ
明日も素敵な一日になりますように・・


ブログをお持ちの方へのコメントのお返事は、
ブログ訪問&そこでのコメントでさせて頂きます
詳しくはこちらをご覧下さい。宜しくお願い致します。

サックスがほしい!!

2014年06月07日 22時57分58秒 | 要 1歳~2歳
私が今いる楽団に入って、2年3ヶ月になります
(どっぷり音楽漬けなので、もっとやってる気がしてましたが、
ブログ見返したら2012年3月に入団してました

私が中学・高校でやっていたのはテナーサックスが主で
当時はテナーサックスを持っていたんですが、
次にやるならアルトと思っていたため、
吹奏楽を辞めてからしばらくして、後輩に安く譲ってしまって
ヤマハのテナーサックスは既に手元になく。。

で、楽団に入る時にアルトサックスを買ってもらいました。
その時の記事・・→こちら
ここに書かれてるように、楽団の団長が「買うなら安い楽器でいいよ」
と言ってくれたのに加え、主人に
「とりあえず安い楽器でやってみて続きそうなら高いのを買うべき
と言われたので、3万円の安い楽器を買いました。

自分のレベルも高くないし、3万円でも充分吹けてたんですが・・
どうも最近、出ない音があるんです
オクターブキーを押してもオクターブ上の音にならなかったり
半音上がるキーを押しても上がらなかったり・・。

そんなことをちょくちょく主人に日々告げていたら、
その努力が実り(笑)、「可哀想だからサックス買っても良いよ」
との言葉をもらいましたー
やったぁぁ

で、先週の土曜日にあった演奏会でもサックスの調子が悪く
もー嫌になったぁって思って、
翌日の日曜日、柏の楽器屋さんにサックスを眺めに行きました。
要がお店で泣いて、この日はカタログもらって見るだけで帰宅。

水曜日も暇だったので、今度は松戸の楽器屋さんに
サックスを試奏に出掛けました。
防音室で試しに商品を吹かせてもらうんです。
要がグズグズしてましたが、誤魔化しながら、3本のサックスと
2つのマウスピースを吹き比べさせてもらいました

吹き比べたのは20万円台、30万円台、40万円台の
ヤマハのサックス。まさに値段もピンキリ
マウスピースはセルマーのスタンダードモデルを
試させてもらいまして・・
うーん、やっぱり良い楽器は良い

楽器屋さんに聴いてもらって、ランクが上がれば上がる程
音の余韻や粒が良く聴こえますよ~と言われたんですが、
吹いている私としてはどれくらいの違いか分からなくて
我が家の予算的には20万円台で済ませたいところ・・
でも、大分響きが違うのであれば、一生に一度の買い物なので
ちょっと奮発してもいいかなぁと思ったり。

ただ30万円台のサックスはジャズを意識して作られたものなので
楽団に向かないのかなぁと思ったり・・
でも私の出す音色が元々明るいわけではないので
ジャズ向けサックスでも特に違和感なかったし・・
など色々考えるところはありまして~。

で、また別の日に、楽団で一緒にサックスを吹いている人に
楽器の音色を聴いてもらおうと思ってまして相談&約束。
(日にち決まってませんが~。)
買う楽器屋さんももう一度検討して・・なーんて思ったり、、
とにかくサックスがほしくて、サックス購入に夢中なのです。

6月末のボーナスで買う予定なので、
今月中には決着つけるつもり
運命の一本に出会えると良いなぁ

要のあんよ

2014年05月29日 22時49分09秒 | 要 1歳~2歳
先日、要がいよいよ歩き出したと書きましたが、
今日公園に連れて行ったら、ずっとずっと歩いてて驚きました
周りのママ達も驚いてました

少し前までは、靴を履かせていても、自分で脱いでしまうし、
ハイハイして移動してたんです。
でも今日はほとんどハイハイしていませんでした

最近は外で靴を履くという意識が出てきたようで、
庭に出ると、自分の靴を持って「んっんっ」と私に威張り出し、
「靴を履かせろ」と指示するんです。
要も日々是成長ですねぇ

で、携帯でちょっと写真を撮ってみました
仲良しのみおりちゃんとよく遊んでました

「みおりちゃん、待って~」


      「今度はぼくが押すよ」

仲良く滑り台にも上りました


歩きたてのよちよちあんよがとっても可愛いです


こうやって、手を上げてバランス取りながら歩くんですよねー


辿り着いたのはみおりちゃんの車。
嬉しそうに、勝手に(笑)乗ってました


今までは廉を公園に連れてってるって感覚でしたが、
これからは2人を公園に連れてって遊ばせるって感じですね
要が目が離せない一方で、廉は放っておいても
友達と遊んでてくれるのでとても助かります。

それに公園にはママ友が多いので、要のことを看てもらたり、
廉と遊んでもらったり・・
みんな、お互いの子を看てるって感じで
有難い子育て環境ですよね、本当ママ友にはとっても恵まれてます


廉は今朝「幼稚園行きたくない」と言って心配になりました
でも説得して行く気にさせたら、先生にプレゼントの折り紙持って
元気に出掛けられたし、
公園でも仲良しの友達と遊んで楽しんでたみたいだし・・
何とか大丈夫かなー。
まだ年中さんのクラスに慣れてないのかなと心配にもなりますが、
どうにか少しずつ楽しく過ごしてほしいです。


ブログをお持ちの方へのコメントのお返事は、
ブログ訪問&そこでのコメントでさせて頂きます
詳しくはこちらをご覧下さい。宜しくお願い致します。 

やりたがり

2014年05月28日 16時12分33秒 | 要 1歳~2歳
廉は全然食事に興味がなかったけれど、要はとっても食いしん坊。
そして最近は食いしん坊だけでなく、やりがり。
上手に使えないけれど、スプーンで食べたがる。

この持ち方じゃ100%食べ物が落ちる

スプーンを直してトライ

あーん。


歯ブラシじゃないよ(笑)

そしてお口の中も見せてくれます


やりたがりは良いことばかりではないです
いや、成長過程としては良いことなんでしょうけど・・
ママとしては困ったもので。。この間は
納豆ごはんを手づかみで食べて、全身納豆だらけになってました
小さなおにぎり作ってあげても、次々口に詰め込んでべーっとなったり

でも、そうして学んでいくのでしょう。寛大にいかねば。


廉と言えば、蕁麻疹は治まったのですが、今度は足が痛いと訴え、
今日また幼稚園をお休みしました。
あまりに痛がるので心配になって病院に行ったんですが、
特に何というわけでもなく。
今はお父さんと散歩中歩けるんじゃんっ
幼稚園行きたくないのかなー
体に不調があると癇癪も益々ひどいので困ったものです


ブログをお持ちの方へのコメントのお返事は、
ブログ訪問&そこでのコメントでさせて頂きます
詳しくはこちらをご覧下さい。宜しくお願い致します。

あーん

2014年04月24日 06時21分34秒 | 要 1歳~2歳
要は食べるのが大好き。


とにかく口にものを詰め込もうとします。


「そんなに詰め込んじゃだめだよ。あーんしてごらん?」って言うと

「あーん」ってしてくれるので、可愛いです
ほらね、やっぱりまだパンがいっぱい入ってる(笑)

そんな要は最近少しですが歩こうとしています。
2歩か3歩くらいは前に足が出るって感じになってきました。
現在1歳2ヶ月。来週で1歳3ヶ月。
もうすぐ歩きそうですね


ブログをお持ちの方へのコメントのお返事は、
ブログ訪問&そこでのコメントでさせて頂きます
詳しくはこちらをご覧下さい。宜しくお願い致します。

滑り台、滑れた!!

2014年04月17日 23時40分58秒 | 要 1歳~2歳
要、最近すごーく活発になっていまして、
家の階段の上り下りもできるようになりました
最近の日課は、私が洗濯物を干す時に庭で遊ぶこと。
庭のウッドデッキを下りたり、家の周りをハイハイで回ろうとしたり・・
とにかく活発です

廉と一緒に行く公園でも、裸足のまま放牧するようにしてまして(笑)、
今日は一目散に滑り台へ。

滑り台の階段を上るのは初めて。なので、後ろについてたんですが、
何とっ階段を全部上ってしまったんです~


で、すっごく嬉しそうに上にいました(逆光ですいません


そして、頂上でくるりと後ろを向き、お尻からシューッと滑ったんです

小さい子は危ないからお尻から滑りますよね??
そんなの、いつ覚えたんだろー
一人で階段上って滑って・・って
一連の滑り台の流れができた要に感動しちゃいました~
要~、すごいよぉぉ

その後は、一生懸命に、そして嬉しそうに滑り台を逆流。


ちっちゃな手で頑張って、滑り台を上ってました。

要がこんなに活発になっただなんてすごいなぁ


要はボールも大好きで、ボールがあるとどこまででも追いかけていきます



要、すくすく成長してるなぁ
今日はその成長を見られて、とっても嬉しかったです



ブログをお持ちの方へのコメントのお返事は、
ブログ訪問&そこでのコメントでさせて頂きます
詳しくはこちらをご覧下さい。宜しくお願い致します。

要の自転車デビュー

2014年04月14日 07時20分21秒 | 要 1歳~2歳
4月11日(金)、要が自転車デビュー??を果たしました
今までは抱っこひもで抱っこしながら・・
ま、生後2ヶ月くらいから自転車に乗ってはいたんですが、
この度、涼ちゃんからヘルメットをお借りたので
晴れて自転車の椅子に乗って、デビューを果たしたのであります

要のヘルメット姿はこちら↓

赤いヘルメット姿、似合いすぎてて笑えます

ゴスペルの練習先までは5分くらいなので、泣きもせず黙って乗ってました。
でも着いたら何か凹んでる(笑)??怒ってる(笑)??

変な顔です

要が前の椅子に乗ってくれると抱っこしなくて済むんですが、
この日は廉も後ろの椅子に乗っていたので、荷物を置くところがなく
ちょっと不便でした
要を乗せる時は、廉がいない時にしようかな。

金曜日のゴスペルの後、メンバーでピクニックをしました
みんな楽しそう

ゴスペルは結成して4年目になります。
今年の始めに、サークルが今までの指導者から独立して
新しい体制としてスタートし始め、みんなで頑張っていこうって時期。
私も役員の一人として、役に立ってないですが色々知恵を出し合ってます。

4年の付き合いになるので、ママ同士も仲良いですねー。
金曜日は、ちょうど要の夜泣きやらイヤイヤやらにやられて
私が凹みまくっていたんですが
メンバーのママに「そういう時期あるよねー」「要、今日は荒れてるねー」なんて
明るく励まされたら、ネガティブなのも吹き飛びました
ここにも私の居場所があって良かったな

子供同士も楽しそうに遊んでました


これからも楽しいサークル活動ができたらいいな
私のサークルのブログができました→M&Mうた日記♪


ブログをお持ちの方へのコメントのお返事は、
ブログ訪問&そこでのコメントでさせて頂きます
詳しくはこちらをご覧下さい。宜しくお願い致します。

第53回 いけばな協会展

2014年03月10日 00時02分32秒 | 要 1歳~2歳
有難いことに、廉を出産する前まで教えて頂いていた
いけばなの先生が、今でも花展の案内(チケット)を郵送して下さいます
本当に本当に有難いことで・・

ただ廉が小さかったり要が小さかったりで行けないことも多かったんですが、
今回は行ってみようという気持ちになり、
先生が案内して下さった「第53回 いけばな協会展」に行ってきました

・・というのが、前の湯島天神に行った午後の話です。
この日はなかなかアクティブに動いていたのです(笑)

湯島天神から、いけばな協会展の行われる新宿高島屋を目指し移動
要が寝てくれて助かりました。
廉はお昼にマックを奢ると買収(笑)
せっかく久しぶりに新宿に行ったから何か美味しいものでも食べたかったんですが、
ハッピーセットを(おもちゃ目的で)私まで食べたという悲しい事態・・

廉はハッピーセットでオーダーしたマックシェイクをチューチュー。

で、マックで調子良くなった廉は
「ママ、いっぱい いけばな見て良いからね」と言ってくれました。

というわけで、久しぶりの花展だぁ~

何枚も写真を撮ったので、載せますね


素敵ですよねぇ、こんな風にいけられたらいいなって思います


廉も一緒に
確かこれ↑は私が習っていた流派の小原流の作品だったと思います。



こちらも小原流。

小原流は華やかないけ方もあって素敵なんですよ





どの作品も素晴らしくって・・2周も回っちゃいました
日程が合わず、私の師範が出品する日ではなかったんですが、
何度か習ったことのある先生や講演会を受けたことのある先生も出品されていて
名前を見て懐かしかったです

久しぶりに刺激を受けて、また いけばなやりたいなぁなんて気持ちにもなりました
午前中の湯島天神の梅も良かったですが、
「見せる花」「魅せる花」である いけばなも、やっぱり美しいなと思いました
うーん、いつかまた習おうかな

廉を連れて花展は絶対無理だろうなと思っていましたが、やってやれないことはない
今回は私の作戦勝ちで(笑)、廉にを渡したら
「このお花いいな」とか言いながらカメラ小僧に専念してくれました
作品に触らないでというのだけは何度も言いましたが、私も意外とゆっくり見れました
いけばな展を観に来ている人も年齢の高い人が多かったので、
廉が写真を撮っていると、「撮るの上手ね~」などと話しかけてくれたりして・・有難かったです
いけばな展、廉にとっても少しは刺激になったかな??

うちから新宿まではちょっと遠いんですが、思い切って行ってみて良かった
いけばな展、とっても良かったなぁ先生にお礼状書かなくっちゃ
昨日はとっても充実した午後になりました


ブログをお持ちの方へのコメントのお返事は、
ブログ訪問&そこでのコメントでさせて頂きます
詳しくはこちらをご覧下さい。宜しくお願い致します。

お兄ちゃん起きて~

2014年03月01日 05時02分14秒 | 要 1歳~2歳
廉が夕方お昼寝してしまったら・・要がこんなことし始めました。


   「お兄ちゃん、起きて~」


      「やった♪上に乗ったぞー」


           「お口に手を入れて・・」


      「その手をお兄ちゃんの口へ」
マーキングですかい??(笑)


       「お兄ちゃん、だぁいすき

こんな姿を見ると、兄弟がいて良かったなって本当に思います
ずっと仲良く育ってね


ブログをお持ちの方へのコメントのお返事は、
ブログ訪問&そこでのコメントでさせて頂きます
詳しくはこちらをご覧下さい。宜しくお願い致します。