「 春夏秋冬を 暮らす。」 ::::: 心地良く :::::

私が大切にしている事。
ココロ♪シンプルライフ☆愛♪笑顔☆
~ Heart♪Simple☆Love♪Smile☆ ~

海外旅行。

2015-10-30 | たび
昨年、

「よし!ニューヨークへ行こう!!」

という事になり、
ツアーまで申し込んだのだけど、

結局、旦那様の仕事が多忙で行けず、キャンセル。


でも、今年はなんとか休める・・という事で
海外旅行を計画♪


元々、海外旅行は好きではない私。

言葉が通じて、
安心して美味しいモノが食べられる日本が一番と思い、
新婚旅行も沖縄だった。

でも、ニューヨークだけは特別で、
過去に2回行ったけど、また行きたいと思う。


と、こんな事を言ってるけれど、

今回は、ニューヨークではありません~♪


ちょいとお得なツアーを見つけたので、
パリへ行く事にしました。

私も旦那様も
パスポートの有効期限がすっかり切れているので
まずは、パスポート申請からでございます。

久々の海外旅行は、支度がめんどくさい。。。

カラダの柔軟性♪

2015-10-29 | エアロ・バレエ~踊ること~
サーキットトレーニングに通い始めて、そろそろ一ヶ月。

よほど急いでいる時以外は、
運動後に、20~30分程度ストレッチします。

20代の頃、エアロのイントラ養成時代が
私の歴史の中で一番、カラダの柔軟性がありました。

と言っても、

180度の開脚なんて出来なかったし、
Y字バランスも、ぶざまな状態でしたが。笑

私なりに、頑張って、
そう、私にとっての柔軟力としては、
あの頃が一番優れていた。。。というレベル。

エアロのイントラを辞めてから
すっかり、体力は衰え、柔軟性も鈍くなってました。


でも、この一ヶ月で、
その柔軟性がかなり回復してまいりました♪

こうなると、日常生活もとってもラクです~♪

動きが軽やかになった気がします♪


やはり、運動・・・とっても大切だと
改めて、思い知らされています。。。




・・・まだ、
体重や体脂肪には大きな変化はみられません。

憧れのスタンウェイ♪

2015-10-28 | ピアノ
昨日は、ピアノの調律をしてもらいました。

この調律師さんは、
毎年、ピアノの発表会の時にお会いする方。

スタンウェイのピアノも調律できる資格を有している為、
私の先生が、発表会の時には必ず調律を依頼されます。


そう、ピアノの発表会では
スタンウェイのグランドピアノで演奏します。

どんな小さな子供も、このグランドピアノで演奏♪

小さな子供には、価値がわからないけれど、

小学3年生以上の子供達は、

「発表会の時のピアノ、すごく弾きやすい!」

と、言います。
子供でも、わかるのでしょうか?


私自身も、初めてスタンウェイで演奏した時、

「何、このピアノ??」

と、本当に驚きました☆

こんな素人の私ですら、弾き心地の良さに感動できる、スタンウェイ♪


元々、1000万円以上のピアノを発表会で使用してるとは
聞いていましたが、

昨日、調律師さんに改めて値段を確認したら、

「あのサイズは、2000万ですよ~」

との事!


きゃぁ~~~~~~☆

その値段、スゴすぎる~~~☆


改めて、発表会の価値を思い知らされます。。。



次回の発表会は、来年の8月。

何を弾こうか、悩み中・・・。

洋服。

2015-10-27 | Simple
ここ最近、服を買わないようにしてます。

というより、


自分には何が似合うのか?

自分が、どのような服を着たいのか?


が、わからなくなってきたんです~


なので、今は、新しく購入するよりも
今現在持っている服を

必要か不必要かを見極め、
数を減らす事に取り組んでいます。


そういう作業をしていたら、


自分が何を求めてるのか?


明確になるといいなぁ・・・と願いを込めて☆

目標☆

2015-10-25 | エアロ・バレエ~踊ること~
10月から、カーブスのような
サーキットトレーニングに入会しました♪

私が入会したのは、カーブスではなく、

FITPITという、スポーツクラブ。

30秒筋トレをして、30秒有酸素運動・・を
繰り返し、1サイクル8分程度で
それを3サイクル行って、約30分で終了♪

月会費が、5400円(税込)なので、

1回辺りを300円にしたくて、
一ヶ月に18回は通うことを目標としています♪

とりあえず、今のところ
10月はなんとか18回の目標は達成できそうなペースで
通っています。

こうして、運動する習慣が身につくといいなぁ~☆

そして、体重や体脂肪も減らせるといいなぁ~☆


 現在、身長152センチ、
 体重52~53キロで、体脂肪30%の私。


こうして、公表するのは、自分を戒めるため!

あぁ~~~、この数字、本当に恐ろしい。。。


でも、これが現実。

とりあえず、3ヶ月続けたら・・・効果が出るかなぁ?


すごくスリムになりたいワケではないの。

標準体型になりたいだけなの。


とりあえず、3ヶ月後には


 体重50キロ、体脂肪28% くらいになりたい♪


そして、半年後くらいには、

 体重48キロ、体脂肪26% になれたらいいなぁ。。。


そして、そのあとは

その体重&体脂肪をキープできる自分になりたい♪






ピアノを始める年齢。

2015-10-22 | ピアノ
これについては、

いつが本当の適齢期なのかわからず、
色々考えみたけれど、


結局のところ・・・


「ピアノを習いたいと思った時が、
 その人の適齢期。」

ということなんだろうな~・・・と、思う。


小さい頃から始めると、絶対音感がつくとか
基礎がきちんとできる、とか言われるけれど、

私には、いまだにそれがよくわからない。



昨日の記事に記したように、

確かに幼い頃からピアノに関われば、

大きくなってからでは恥ずかしくなってしまって
できなくなってしまう事(歌いながら弾く等)とかあり、

それはそれで、良い点もあるけれど、

大人になってから始めるのもイイし、
実際、高校1年で始めた男の子はとても上手になったし、
小学4年生から始めて、あっという間に上達した子もいる。

そして、つい最近では、こんな例もあった。

年長さんの男の子が、ピアノ教室にきてて
いつもは、その子のお兄ちゃんが部活の時間に
我が家でピアノレッスンを受けてるのだけど、

夏休みは、部活が休みという事で
ピアノレッスンに、ついてきていた。

せっかく来たのなら・・・という事で、
毎回5分だけ、小4のお兄ちゃんにもピアノレッスンした。

夏休み中だけだったので、
たったの5回くらいで、しかも毎回5分のレッスンで、

小4のお兄ちゃんは、自分で楽譜を読み
正しいリズムで、両手演奏できるようになった♪

勿論、たったの5分しかレッスンしていないとはいえ、

弟がレッスンを受けてる間の25分間に
私が指示した訓練を行ってもらったりしたけれど。


と、この結果から、

私はイイ事を思いついた!


来年の夏休みは、夏休みだけのピアノレッスンを
募集してみるのも面白いかも?


ちょっと企画してみようかな~☆

幼児の生徒さん♪

2015-10-21 | ピアノ
ピアノ教室を始めてから、
年長さんの後半時期からしか、

レッスン開始を受け付けてなかったけれど

昨年から、年少さんからも受付け始めた。


なぜ、最初は受け付けてなかったのに、
受け付けることにしたのか?


それは、2段階導入法を試したくなったから。

詳しい説明は省くけれど、

2段階導入法とは、最初にリズムや音楽の楽しさを学び
そのあとで、楽譜へ進むやり方。


私にとっては、ある意味・・・実験。

だから、その事をちゃんと親御さんに説明して
それでも良ければ・・・と納得して頂いてから入会。

「実験なので、とりあえず、
 ちゃんと楽譜が読めるようになるまでの期間は
 2000円の月謝で、楽譜が読めるようになったら
 通常月謝の3000円とさせていただきます。」

という事で、進めてきた。


結果・・・


その子達が、約半年で・・・楽譜が自力で読めるように♪


おぉ~~~
素晴らしい~~~

やはり、2段階導入法っていいのね~~~


親御さんも、自力で楽譜が読めるお子さんに驚かれている♪


子供の成長って、本当に素晴らしい~~~




あ!

でも、そういえば・・・半年経っても
楽譜を読める状態でない子達が2人いるわ。。。


私の、甥っ子と姪っ子。


やはり、身内はダメだね~~

無料にしてるからというのもあるけど、
馴れ合いになってしまって、ダメダメです。。。


弟との関わり。

2015-10-20 | Smile
私は三人姉弟の一番上、長女。

2人の弟がいます。


今は、それぞれに家族が出来て、
それぞれの家で、別々に暮らしている。

小さな頃には、すごくたくさん喧嘩したし、
仲が悪かったけれど、

こうして、それぞれが家庭を持ってからは、
結構、親しくしてる。


不思議なものですね~


小さな頃は喧嘩ばかりしてたのに。


喧嘩の原因のほとんどは、お菓子の取り合い。

母が均等に分けてくれても

あっちのが多いだの、こっちのが大きいだのと、
本当に、小さな差で、大喧嘩。


それが今では、

出来るだけ、自分よりも

弟達の方に多くの利益がありますよーにと
願うようになっている。


不思議なものですね~

生徒さんのママとの時間♪

2015-10-14 | ピアノ
私は、週に1度、しかも30分しか
それぞれの生徒と関わっていないけれど、

その関わりの中で、色々な事があります。

子供は、それぞれに色々な性格で
行動パターンも違うし、習得ペースも異なる。

しっかりレッスンできる日もあれば、
だらだらしてしまう日もある。


そんな生徒の様子を、ママさんに携帯のメールで
連絡したり、レッスンの後に報告させてもらったり。

出来るだけ、色々な事をママに伝えるようにしてる。

今日はある兄妹ママさんと時間の都合が合ったので、
ゆっくり昼間にお茶しながら、お話しさせてもらった♪

小学4年生の息子さんは、自宅では反抗期のようで
全くママの言う事をきかず、困っているとの事だったけど、

ピアノのレッスン中には、

妹にとても優しく接していて、
とても素直にレッスンを受けてると報告したら、

すっごく驚いていた。

親の知らない子供の顔って、たくさんあるんですね~

やっぱり、ママに対しては甘えが出るんでしょうね~♪

ママのいないところでは、子供って
結構・・・しっかりしてます。

ピアノレッスンでの様子をお伝えすると
驚かれるママさんが、とても多いです。

子供って、面白いですね☆

コペンファクトリー

2015-10-11 | たび
うちの旦那様が通勤車として愛用してるのは
ダイハツのコペン。

ものすご~~~く気に入ってて
とっても大切にされております。

購入してから7年経つけど、ピッカピカ


そのコペンの工場が一般の人も見学できるとの事で
先日、旦那様の付き添いで行ってきました。



私は全く興味が無いので、
渋々ついていっただけだったのですが、


   意外と、面白かった!


コペンの最終的にボディを組み付けし、
それをチェックする工程だけを簡潔に見学できる。

場所は、大阪だったので、

帰りに京都へ少し立ち寄り、
私の大好きなお店、「おめん」へ行っていました♪

いつも、おめんだけを注文するのだけど
今回は、ちょっと贅沢に季節のお料理付きのメニューに♪

おめん単品のお値段に、700円程プラスするだけで
こんなに上品な季節の料理が出てきました☆



と~~~っても、美味しかったです☆

そして、大好きなおめん!



これ、本当に美味しい!!!

おめん、最高☆



旦那様の趣味に、無理矢理つき合わされたけど、
意外と、楽しいお出かけとなりました♪

ゴミ当番。

2015-10-10 | Heart
私の地域は、年に1~2回
ゴミ当番が回ってくる。

昨日は、可燃ゴミの日で、私が当番。

ゴミ収集車がゴミを持ち去った後で
コミ置き場の掃除をしようとしたら、

不燃ゴミの袋がひとつ置き去りに・・・


可燃ゴミの日に、不燃ゴミを出すなんて!!!

袋の中身は、全てコラーゲンドリンクの空瓶。


「このゴミ、出した人へ!!!

 コラーゲンドリンクを飲む前に、

 自分の内面を綺麗にして~~~~!!!」



まったくもーーーーー!!!


腹立たしい当番日でございました。。。

秋ですね~♪

2015-10-02 | Smile
すっかり気温も下がり、
過ごしやすい日々が続いてますね♪

こういう時期は、ちょっと前向きな気持ちになれる。


というワケで、


サーキットトレーニングの施設に
会員登録しました♪


これまで、スポーツクラブは1回500円で
法人会員として利用していたけれど、

結局、月会費として払ってないから、
サボル、サボル、サボル・・・

やはり、月会費で支払ってしまった方が
頑張って通う事になるのでは?


今日から、張り切って行ってきます!!






・・・続きますように☆




やっちゃったね~(笑)

2015-10-01 | エアロ・バレエ~踊ること~
昨日は、スポーツクラブへ。

朝からものすご~~~く眠くて
何もやる気にならず、

旦那様を送り出してから、
ついつい、ソファーで眠りかけたけど、

こういう時こそ、スポーツクラブへ行かなくちゃ!


と、自分で自分の背中を押して、
眠かったけれど、頑張って出かけました♪

そして、ちゃんとレッスン10分前には
スタジオで自分のスペースも確保し、

準備万端!



が。



私が受講しようと思ったチビボールの先生は、
時間になっても現れず、

レッスン時間過ぎてから、
別のスタッフがスタジオに来て

「申し訳ありません。
 先生と連絡がつかなくて・・・  
 電話にも出ないんですよ~~

 とりあえず、私が代わりに筋トレのレッスンします。」


との事。


あらま~~~

先生、やっちゃったね♪


レッスンがある事を忘れちゃうなんてね。

さすがに、私がイントラの時、
自分のレッスンを忘れた事はなかったなぁ。。。

スタジオが休みなのに、間違えてレッスンに行き
愕然とした事はあったけど。


チビボールの先生は、私のお友達。

基本的にサッパリした性格だから、
こういう失敗も、笑い飛ばすんだろうな~♪