「 春夏秋冬を 暮らす。」 ::::: 心地良く :::::

私が大切にしている事。
ココロ♪シンプルライフ☆愛♪笑顔☆
~ Heart♪Simple☆Love♪Smile☆ ~

朝7時までが勝負!

2009-07-31 | Simple
我が家は、オール電化にしている。

そのため、昼間の電気料金に比べ
深夜料金が、とっても安い。

深夜料金は、夜11時から朝7時まで。

単価が、31円と9円だから、違いが大きい。

だから、できるだけ洗濯や食洗機・炊飯器は
タイマーをかけて、深夜のうちに。

そして、掃除機も朝7時までに
ちゃっちゃとかけるようにしている。

その成果があって、エアコンを使わない時期は
電気代が、5000円前後でおさまっている。

オール電化なので、ガス代がなく、光熱費はこれだけ♪

私が会社を辞めたから、
昼間に使う電気が増えることが多くなるかと思ったけれど

意外と、増えなかった☆^^

今年はなんだか涼しいので、エアコンの出番が少なく
電気代が少なくて済むかも♪


・・・と、私自身は、こういう数字が減る事が
とってもとっても楽しいので、真剣になっちゃうけど

一緒に生活している旦那様にも、
電気を使うことを控えるように押し付けるので、

きっと、旦那様は迷惑だと思う。^^;

もくもくと折り紙。

2009-07-30 | Smile
なんだかふいに折り紙が折りたくなって
ここ数日、時間があると
もくもくと折ってました。(笑)

何が作りたかったかって、
この「くす玉」♪

せっかく作ったので、

鶴と一緒に、玄関に飾ってみました☆

ビーズに続き、指を動かす作業を
もくもくと行うのが、私のストレス解消♪

オセロ。

2009-07-29 | Smile
ネットってスゴイね~~

オセロの勝ち方とか、検索したら
丁寧に解説されてるのが、たくさん出てきた。

だけど、色々作戦が書かれすぎてて
頭の悪い私には、チョット理解できない。

とりあえず、一人用のオセロを見つけました。
コンピューターが相手になってくれます♪

是非、お試しアレ☆^^

このコンピューターが強いのか弱いのか
よくわかりませんが、

とりあえず、私は
「レベル3」まで勝つ事ができました♪

てるてるぼうずの出番?

2009-07-29 | Heart
今日も雨ですね~~
草取り出来ないのが、ちょいと気になってるけど
庭の草木は、潤った土に満足してそう。。。

今日は、あちこち買い物に出掛けたいのにぃ~~

雨かぁ。。。

お買いものに行く時に、雨っていうのは
チョットやだなぁ。。。

昼過ぎくらいから、2~3時間くらい
雨、止んでくれないかしら?

お願いします!!

マイナスさえもプラス♪

2009-07-28 | Simple
最近、シンプルライフを記されてる方のブログへ
お邪魔する事が多くなりました♪

とても素敵な生活から、イイ刺激を受けています。

その方々の中には、
もちろん専業主婦の方もいらっしゃるけれど

お仕事をされてる方もいらっしゃいます。

私自身は、仕事と家事の両立が無理だったので、

仕事と家事を両立させ、
その上、素敵な生活を送られていらっしゃる方の存在に

とても元気づけられます☆

プラスの空気って、イイですね♪^^

普段、プラスの空気を発してる方の「愚痴や弱音」は
なんだか、マイナスの空気を感じられない。

不思議だわ☆

月曜の朝だけれども・・・

2009-07-27 | Heart
月曜の朝。

愛知の天気は、雨。

しとしとしとしと。

久しぶりの雨なので、チョット嬉しい♪


それにしても~~~

眠いっ!!

昨夜は早くに寝たのになぁ~~~~

月曜の朝は、ちゃきちゃき動きたいのにぃ~~~


ふわぁ~~~・・・あくびが止まらない。

今日の私は、だらだら星人です。

600円♪

2009-07-26 | Smile
100袋入りで600円だった、この紅茶!

めちゃ美味しい~~♪

あまりに安いから、味が心配だったけど
これは、大正解☆

りんご、いちご、桃、マンゴーと4種類入ってる。
ホットで飲んでも美味しいし、
アイスティにすると、さらに美味しい☆

そして、ティーパックに入ってるのも、イイ♪

葉っぱを、ちゃんと測って淹れる紅茶の方が
美味しいのかもしれないけれど

めんどくさがりやの私には、ティーパックの方が
嬉しいかも☆^^

掃除♪掃除♪

2009-07-25 | Simple
昨日の愛知は、とっても良いお天気で
7月だというのに、
心地良い風が吹いていて、涼しくて
「掃除日和」でした♪

と、いうワケで・・・
先日記した、普段あまり開けない引き出しの中を
掃除しましたぁ~~☆



なんだかとってもスッキリして、気分爽快!

これに加えて、キッチンも整理整頓♪

もともと、あまりキッチン用品を持っていないので
見た目はあまり変化がないのだけれど・・・

自分自身は、スッキリしましたぁ☆

掃除って、素晴らしい!(笑)

11年も経つのに・・・模索中。^^;

2009-07-24 | Heart
これは、2006年に記していた文章なんだけど
未投稿になっていたのを見つけたので、
あらためて・・・

当時は、
「8年も経つのに・・・模索中」というタイトルだった。

2009年になった今でも模索中・・・の私。
成長してない~~

*******************************************************
2006/4/14


「あなたはね、
 多くの人が当たり前にしてる事ができてない。

 人の話を聞くことや、相手を尊重すること。
 それができない人なのね。

 でも、多くの人が、なかなかできない事ができてる人。

 人前で堂々と自分の意見がハッキリ言えたり、
 人をまとめたり、自分のやりたい事、
 目標を持って、努力しつづけられる人。

 だから、もし、あなたが
 人の話を聞けたり、相手を尊重する事ができたら、

 あなたは、とっても奥の深い人間になれるのよ。」
 

これ、言ってもらった時は、ボロボロに泣きました。
今、思い出しても、目頭が熱くなります。

こう言ってくれたその人は、
カウンセラーでもなければ、占い師でもなく
ただの、50歳くらいの・・普通のおばちゃんです。

自分が疲れている事や、上手くいかないことを、
環境や他人のせいにして、わがまま言ってた私の事を、

「いいかげんにしなさいっ!!」と、
ものすごくものすごく、真剣に叱ってくれた人です。

この台詞を言われたのは、
自分がボロボロに疲れ切っていた時で、
もう・・・8年くらい前のことです。

あれから8年も経つのに、
まだまだ模索中のきよよ。です。(^^;)

鍵の番号。

2009-07-24 | Smile
ちょいと、あまり使っていない引き出しの中を
整理しようと思い、



中のモノを確認した時に、「鍵」が出てきた。
短大時代に、学校のロッカーにつけてたモノ。



見つけた時に、

こんなの、番号を覚えてないから、開けられない。

という事は、持っていても無駄だから、捨てよう!

・・・という結論に至った時に、

ふと、3ケタの数字が、頭をよぎった。

・・・まさか?
あたし、番号を覚えてるのか??

半信半疑だったけど、
その3ケタの数字で、鍵は開いた☆

短大の頃から、もう20年近くも経つのに・・・

スゴイ記憶力!

・・・というワケで、また捨てられなくなってしまった。^^;

この引き出しさ~~
普段、滅多に開けないところ・・・ってことは

中に入ってるモノは、
日常生活で不要なモノってことだよね?

昨日は、捨てられずに終わってしまったけれど
今日、もう一度、捨てるモノを選出しよぉっと☆

ピアノと私。(後編)

2009-07-23 | ピアノ
昨日の続き・・・

そう、中学1年の時に辞めてしまったピアノ。

辞める為の理由は「ピアノよりも勉強をしたいから」

・・・って、そんな理由は、口からのでまかせ。
ただ単に、親が納得してくれる理由を言っただけ。

ピアノを辞めて、スッキリした。

もう、母に”ピアノの練習をしなさい!”と
怒られなくてすむ。



だけれども、

小さな頃から”日常の一部”とされていた為か、
辞めてしまってしばらく経った頃から、

むしょうに、ピアノが弾きたくなっていた。


だけれども、

自分から辞めたいと申し出た手前、
親の前で弾きづらくなった。


そんなこんなで、結局30歳を過ぎてから
ピアノを再開したワケだけど。


今、こうして、ピアノを愉しめるのは、

ピアノがキライだった私に、
無理矢理続けさせた母の執念のおかげ。


私がこれまで、ずっと思っていたことは、

「子供の習い事は、無理矢理させるモノじゃない。」

という事だったけれど、

最近、その思いが、変化しつつある。


なんでもいいから、

ひとつの事を、無理矢理にでも続けさせる事は
必要なのかもしれない。


とはいえ、

それぞれ子供にも性格があるから、
そればかりが正しいワケではないけれど。

とりあえず、

私自身は、

そう、私のように、
自分の心地良さだけを追及する性格人間には、

私の母のような”強引な押し付け教育(笑)”が
大正解だったように思う・・・今日この頃。

ピアノと私。(前編)

2009-07-22 | ピアノ
私にとって、ピアノは、
ふと気がついた時には、生活の一部だった。

母の話によれば、3歳から始めたらしい。

最初は、カワイ音楽教室。

その頃の先生の顔なんて、全く覚えてない。

小学生にあがる頃には、個人の先生の所へ行ってた。

2人目の先生の顔も、あまり覚えてないけど、
めちゃめちゃ恐かった事だけは、記憶してる。

そして、なぜだかわからないけれど
数年後には、また別の個人の先生のところへ。

3人目の先生の事は、とてもよく覚えている。

厳しすぎず、甘すぎず・・・だったけれど、
ある時、その先生の旦那様が亡くなられてしまった。

当時、小学生だった私は
先生が、どんどん変化していく感じがして
母に、「先生、なんだか最近・・・おかしいよ?」と伝えた。

レッスン中なのに、なんだかボーッとしてる感じで、
教えてくれる指が細かく震えてた。

母が、どこかで聞いてきた”噂”によると
先生の旦那様は、自殺だったらしい。。。

その後、また、母が見つけてきた別の先生のところへ。

4人目の先生は、私の演奏を聴いて、こう言った。

「まぁ、それなりに弾けてはいるけど、
 すごくピアノの才能があるってワケじゃないわね。」と。

この台詞を聞いた母は、ショックを受けていたけど、
本人である私は、「そりゃ、そうだろう。」と思った。

そもそも私は、ピアノがキライだったんだから。

好きで始めたワケじゃないし。

いつのまにか、母が始めさせてただけだったワケだし。

そして、中学1年の時に、ピアノをやめた。


あれれ?

なんだか長文になっちゃった。^^;

本当に記したいのは、その後の私の事なのに~~

本題は、「後編」に記します♪

調味料オドロキの使いこなし術

2009-07-21 | 
こんな本を購入してみました♪

37年も生きてきたのに、

調味料の事、
あまりよく知らないので・・・

料理の味付けも、ワンパターンなので

味付けについてだけでなく、

どの調味料が、カラダにどんな効果があるのか?

といったような事も記されてる♪

物知りさんになれる気がして、購入しちゃった☆(笑)

似顔絵。

2009-07-20 | Smile
ずいぶん前に、似顔絵を書いてもらったモノが
出てきました。

似てるような、
似てないような・・・(笑)

確か・・・この絵を書いてもらったのは
今から10年前くらい。

今、似顔絵を書いてもらったら
もうちょっと、しわやたるみが加わるんだろうなぁ。。。

確実に、老いてきてるわ~~~

人間だから、しょーがない♪(笑)


昨日の記事で、「ゴール」がみつからないって
書いてる。(3年前)

でも、今は、

なんとなく・・・死ぬ時が、そのヒトの「ゴール」
じゃないかと。

最近の私は、
特に「ゴール」が見えずとも、

気楽に生きてる♪

年齢とともに、”思考”も老化したのかもね。(笑)

ゴール。

2009-07-19 | Heart
2006年4月に記したモノ。

ブログの記事にしようとしてて・・・
なぜか、未投稿になってた。

エアロのイントラの仕事の事で
苦しんでいた頃のモノ。

せっかく記したモノなので、お時間ある方、
読んでみてくださいませ。

********************************************

ゴールが見えると、ホッとする。

ゴールが見えず、やみくもに走っている間は、
いつまで、頑張らなくちゃいけないのか?

いつまで、この苦しみが続くのか?

もう、立ち止まりたい。

この先に、本当にゴールはあるのかしら?

それは、本当に自分が向かうべきゴールなのかしら?

そんな風に、思う。
苦しむ。
悩む。

でも、もしかしたら、私が決めたこのゴールは、
ただの休憩地点かもしれない。

数年経ったら、また走り出すかもしれない。
それはそれでイイと思う。

結局、本当にゴールなんて、ないのかもしれない。
だから、やっぱり、自分で決めちゃえばいいんだわ。
これが、ゴールって。

目標って達成するもの。
エアロのイントラになりたいって目標があった。

それは実現した。

そして、たくさんレッスンがしたいという目標が出来た。

それも実現した。

そして、たくさんの人にエアロの楽しさを伝えたいという目標が出来た。

それも実現した。

そして、次の目標は・・・無理に決めた。
目標がないと走れないから。

50歳までは、エアロのイントラを続ける・・・と。

でも、その目標に魅力を感じなくなってしまった。
その理由は何かは、解らない。

目標が色褪せたモノとなってしまうと、走る気力がなくなってしまった。

それが、今の私。