「 春夏秋冬を 暮らす。」 ::::: 心地良く :::::

私が大切にしている事。
ココロ♪シンプルライフ☆愛♪笑顔☆
~ Heart♪Simple☆Love♪Smile☆ ~

3月31日

2007-03-31 | 松下幸之助さん

  『苦心のしがいは 必ずある』
            ~ 松下幸之助 ~


  坦々と努力を始めればよいのに、
  これから予想される苦労と 得られる成果を天秤にかけて
  なかなか1歩が踏み出せないことがある。

  しかし、
  成果が確実に得られそうもないから 苦心を惜しむというのは
  貧困な考え。

  むしろ苦心を重ねるところに、
  真のやりがいや成果が生まれてくるのである。
                    ・・・と、幸之助さん。




この一ヶ月間、松下幸之助さんの言葉を
ひとつひとつ このブログで取り上げてきましたが、
いかがだったでしょうか。。。

私自身の感想は・・・
      ”やっぱり、私は凡人だわ・・・” 
            と実感した次第でございます。(笑)

3月30日

2007-03-30 | 松下幸之助さん



   『声なき声を聞く』
         ~ 松下幸之助 ~

   「もっと こうしてくれたらいいのに・・・」と
   自分が他人に思うのと同様に、
   他人も 自分に対して さまざまな要望を抱いている。

   面と向かっていわれる忠告もある。

   が、 無言の要望も少なくない。

   そういう ”声なき声” をも 敏感に察知し、
   それに応えるよう 心掛けたい。

   察しあい、 応えあい が、豊かな人間社会を築くのである。

                   ・・・と、幸之助さん。



今日の言葉も・・・深いねぇ。。。 

3月29日

2007-03-29 | 松下幸之助さん


   『約束厳守は 人の道』
          ~ 松下幸之助 ~


そうなのよ。
約束したら、 それは守るべきなのよ。。。

守れないなら 最初から 約束しちゃダメなのよ。

約束する時に、
守れるか 守れないか くらいの 判断ができなきゃ駄目だわ。

3月28日

2007-03-28 | 松下幸之助さん


     『成功の中に 失敗の芽』
             ~ 松下幸之助 ~


幸之助さんって・・・
本当に どんな時にも 様々な視点から 観察する人なんだな。

今月、こうして、幸之助さんの言葉を ひとつひとつ取り上げて
私なりに感じたことを記してきて、 幸之助さんの視野の広さに
驚かされてます。。。

本当に、すごい人だなぁ。。。って思う。

3月27日

2007-03-27 | 松下幸之助さん


    『万策尽きたは 逃げ口上』
             ~ 松下幸之助 ~


     人間は、百年前は不可能だと考えられていたことでも
     次々と可能にしてきている。

     それを思えば、5つや6つの手を打ったくらいで、
     万策尽きたなどといってはならない。


う~~~~ん。。。
これも、確かに その通りなのだけど。。。

なかなか・・・ねぇ。。。^^;

3月26日

2007-03-26 | 松下幸之助さん


   『分け入れば 思わぬ道もある』
              ~ 松下幸之助 ~

   「今まで何度もやってみたが、ダメなんだ。」
   と、決め込んでしまってないか?
  
   そのような態度からは、決して道はひらけない。

   もうこれでおしまいだと考えず、
   さらに思考を重ね、日々にとどまらず歩みを進めていきたい。

                  ・・・と、幸之助さん。


確かにそうなのだけど。。。
幸之助さんの おっしゃるとおりでございます。。。

でも。

人間は弱いので。

いつも そんな前向きばかりな気持ちを 維持できるワケじゃない。


逃げたい時には 逃げたっていいじゃん♪

・・・と、私は 思ってしまいます。^^;

3月25日

2007-03-25 | 松下幸之助さん


   『不況、困難 心がつくる』
             ~ 松下幸之助 ~


   不況、困難は天然の現象ではなく、
   人間の心が生み出したモノに ほかならない。

   自分で作り出し 自分で困っているのである。

   だから大事なことは、 困っても困らないこと。

                 ・・・と幸之助さんは、言われている。


不況、困難に限らず、
結局 マイナスの状況っていうのは、
確かに・・・人間の”心”が作り出していたりするものだよね。

ありきたりだけど・・・
    何事も 心の持ち方次第、 ってことですね。。。

3月24日

2007-03-24 | 松下幸之助さん

   『百の議論より 一つの実行』
            ~ 松下幸之助 ~


いやぁ~~~~コレ、本当にその通りっ!!!
確かに、議論も大切☆

でも。

やっぱり、とにかく ”やってみる” という事が大事だと思う。

やってみなければ、何も始まらない。。。

3月23日

2007-03-23 | 松下幸之助さん


  『見つけよう 知らない自分』
            ~ 松下幸之助 ~



自分のことって、自分が一番よくわかってる・・・と、
思ってしまいがち。

でも、

それって・・・

ただ、自分で、自分を 決め付けてるだけかもね。。。

3月22日

2007-03-22 | 松下幸之助さん


    『辛抱強く 今期良く』
            ~ 松下幸之助 ~


  いったん志を立てて事を始めた以上、
  少々うまくいかないからといって 簡単にあきらめ、
  投げ出してしまっては いけない。

  時に失敗し、 志をくじかれることがあっても、
  気を取り直して また取り組み、 
  辛抱強く 根気良く 努力を重ねていく。

  そうしてこそ はじめて物事は 成し遂げられる。

  成功とは、 成功するまで 続けることである。

               ・・・と、幸之助さんの言葉。




そうなんだよね。

成功するまで、 やり続ける事 が 成功するってことなんだよね。 

3月21日

2007-03-21 | 松下幸之助さん


   『上手下手より 誠心誠意』
             ~ 松下幸之助 ~


   話し上手であることは もちろん大切である。
   しかしたとえ話し下手でも、 
   誠意があれば、言葉や態度に魅力が生まれ、
   相手の心をつかみ、動かすことができる。

   逆に どんなに話し上手でも、
   誠意がなければ、相手の心はつかめない。

   誠意は人の心を動かす 大きな力。

   上手い下手を言う前に、誠心誠意であるかどうかを省みたい。

              ・・・と、幸之助さんは言われている。


幸之助さんは、話し方について説明されているけれど、
これって、話し方だけじゃなく、全てにおいて言えることじゃないかと。

3月20日

2007-03-20 | 松下幸之助さん


  『きょうが初日の心で』
          ~ 松下幸之助 ~


   今日は 昨日 の繰り返し、
   明日も 今日 の繰り返し、刺激も少なく、感動もない。

   そんなマンネリを感じたとき、一度思い起こしてみよう。

   社会に出た日の あの緊張を、
   志を立てた日の あの意気込みを。

   見るもの、聞くものを 新鮮な気持ちで受け止める。
   「きょうが初日」の心をいつまでも 保ちたい。

                ・・・と、幸之助さんは言われている。



マンネリかぁ。。。

最近の私は、 仕事においても プライベートにおいても
なんだかんだと 人間関係や環境が ”変化”してるので、
”マンネリ”という言葉とは 縁遠いかも。。。^^;

3月19日

2007-03-19 | 松下幸之助さん

   『実践で学ぶ 生きた知恵』
            ~ 松下幸之助 ~

   
そうなんだよね。

どんなに、素敵で立派な考え方を、教わったとしても、
それは、あくまで”知識”であって、
その人本人にとっての”知恵”ではない。

やっぱり、自分の実生活の中で、
色々な経験をして、 自分のココロとカラダで
しっかりと感じるという 積み重ねが ”知恵”を作ると思う。

これは、私の自論だけど・・・

”知識”は いずれ忘れてしまったりするけれど、
自分自身のココロとカラダで知り得た”知恵”は、
忘れないだけでなく、 
その人の人生の節々で、 より輝きを増大させるものとなる。

・・・じゃないかしら。
私は、そう思うの。

3月18日

2007-03-18 | 松下幸之助さん


  『失敗も 貴重な財産』
         ~ 松下幸之助 ~

   どんな偉大な仕事をした人でも、
   失敗したことのない人は いない。
   
   失敗の都度、 そこに何かを発見し、
   それを糧に 進歩向上していったのである。

   大切なのは、失敗しても その原因を素直に認識し、
   それを次に生かすこと。

   失敗を前向きに捉えたならば、それは貴重な財産となり
   成功への大きな資となっていく。


               ・・・と幸之助さんは言われている。

結局・・・
”失敗した”ってことは、なんらかの動きをしたからであって、
必ず、どこかに原因はある。

自分の足で、自分自身のカラダで、
動くことが少ない人達が増えている 今の時代においては、
”失敗する” という事って、とてもカッコイイことだと思う。

3月17日

2007-03-17 | 松下幸之助さん

   『才能より熱意 運より努力』
             ~ 松下幸之助 ~



あ~~~~!!
これは、めちゃめちゃ 同感☆

そうなのよ。。。
何事も、本当に そうだと思う。

人は、結果だけをみて、 人を羨んだりするけど、
それは、その人の運とか才能より、
”熱意”と ”努力” の成果なんだよね。