「 春夏秋冬を 暮らす。」 ::::: 心地良く :::::

私が大切にしている事。
ココロ♪シンプルライフ☆愛♪笑顔☆
~ Heart♪Simple☆Love♪Smile☆ ~

ちょっと反省してること・・・

2005-08-31 | Smile
私の女友達が二人、数年付き合っていた彼氏と別れた。
ちょうど同じ頃に、私も彼と別れたものだから、彼と別れたばかりの女三人で、
「とにかく、合コンしよう!!」・・・ってな流れになり、
7月~8月は、合コン三昧の日々でした。

今、手帳を見たら・・・この2ヶ月で8回、合コンしてる。

さすがに、チョイと・・・疲れました。
もう、しばらくは、合コンは結構です。って気分。

一緒に参加してた二人も、「もう、しばらく合コン、やめよう。」
と同意見になってくれたので、よかった。

で、何を反省してるのかというと、合コンのたびに、朝帰りしてたこと。
合コン自体は、12時くらいにお開きになるのだけど、
そのあとで、女だけでの反省会が愉しくて楽しくて、ついつい朝帰り。^^;

そんなこんなで、最近は週末のたびに、不規則な生活してました。
そろそろ、規則正しい生活に戻したくなってきたので、
9月からは、規則正しい生活をします。

それにしても、合コン三昧の日々なんて、数年ぶりのことでした。(笑)

33歳、独身で、こんな生活してて、いいのかしら・・・?
と思うこともたびたびあったけど、まぁ・・・こんな時期もあって、いいよね♪
一応、この7~8月の二ヶ月で、その時期も終了したしね。

33歳の夏の思い出として・・・”ヨシ”としよう!(笑)


つくつくぼうし

2005-08-30 | Smile
蝉の鳴き声・・・すっかり、つくつくぼうしになってきた。

私、つくつくぼうしの鳴き声が大好きなんです。

つくつくぼうしの鳴き声を聞くと、夏の終わりを感じさせられる。

季節の移り変わりを感じられる。

季節を感じさせてくれるモノって・・・なんか、和む。

あなたはイエロー?それともブルー?

2005-08-29 | Smile
私の「お客様はブルーですから・・・」の記事へのコメントで
翔さんから、とても興味深いページをご紹介いただきました。
女性の皆さんには、とても参考になると思うので、是非、ご一覧あれ☆^^

***********************************************************************

>>店員さんいわく、私の”目”と”肌”と”髪の毛色”から判別されるとのこと。

これを「パーソナルカラー」といい、自分にあった色を中心に身につけることで、
顔色をよくしたりして魅力をUPさせることができます。

基本的には「青」ベースか「黄」ベースに分かれ、
さらに細かく分類します。(多くは4パターン)

この店員さんは、きっとそうゆうお勉強をしている人だったんでしょうね。

簡単な説明は
http://www.geocities.jp/rosa_color/personal.htm
にありますので、興味があったらいろいろ調べてみてください

**********************************************************************

私は、昔は「冬」に分類されるタイプだったと思うけど、
髪の毛色を変えて(染めて)からは、「夏」タイプになったと思う。

”色”は、活用次第で、ものすごいパワーを発揮してくれる。
私自身、色彩検定や、カラーセラピストの資格を取得したのは、
そういった”色の持つ力”に魅了されているからだと思う。

染まりやすい私。

2005-08-28 | Love
付き合う男性の”色”に染まりやすい私。

例えば・・・彼氏が借金を持ってたりするほどの貧乏人の時は、
自分まで借金をしてる気分になり、普段の生活で、お金が使えなくなる。

そして、4月に別れた彼のように、年収1000万以上あるような男性と
付き合っていた時には、まるで、自分までお金持ちになった気分で
優雅な生活を送ってしまうようになる。

結婚相手じゃないんだから、自分自身の年収は同じなのに、
それで生活価値観が変わる私って・・・アホだよね~~~~。(笑)

日常生活において、特に向上心もなくひょうひょうと生きてる彼の時には、
私の生活も、特に向上しようと何かに取り組んだりすることがなくなるし、
彼がすごく向上心があって頑張ってる人の時には、
自分もその彼に相応しい人間になりたくて、がむしゃらに頑張ってしまう。

ホントに、自分自身で、呆れちゃいます。^^;

こうして、自分を客観的に言葉にしてみると、自分のアホさ加減が
明確になりすぎて、この記事をアップするのを迷っちゃう・・・。(笑)


そして・・・今。

付き合ってる相手がいないから、私に影響を与える人がいない。
染まろうにも、染めてくれる人がいないから、染まりようがない状況。

だから、今は、本当に自分が望んでいるのは、どんな生活なのか?
ということが、とても明確になりやすい状況のように感じている。

正直・・こういう状況が久しぶりなので、少し戸惑っている部分もある。

そう、少し戸惑いもあるのだけれど・・・
本当に自分が望んでいること、欲しているものがなんなのか?
そういうことが、少しずつだけど、見えかけているように思える。

自分自身が、どんな答えを出すのか、少し愉しみになってきてる。

そんな・・・今日この頃の私。^^


辞めるということ。

2005-08-27 | エアロ・バレエ~踊ること~
このレオタードは、私がインストラクター養成時代に
購入したレオタードで、初めてインストラクターとして
人前でレッスンした時に着用したものです。
養成時代だから・・・もう12年くらい愛用してることになる。

先日の、スポーツクラブでの最後のレッスンには
このレオタードを着ました。

なんか、節目節目で、このレオタードを着るようになってる。


辞めてみての今の気持ちは、
まるで部屋の中を大掃除して、
なかなか捨てられなかったモノを捨てたことで、
部屋の中がスッキリした時と、似たものがあります。

本来、貧乏性の私は、一度手に入れたモノを手放すことが苦手みたい。
捨てるのがもったいなくて、どんどんモノが増えてしまうから、
本当に必要なモノ、本当に大切なモノが何なのかが解らなくなっちゃう。

でも最近の私は、「捨てる」ことが、少し得意になってきました。

それは「捨てる」ことで、本当に、自分が必要としてるモノが解るという
”心地良さ”&”愉しさ”を感じられるようになってきたから。

「辞めるということ」は、「捨てる」ことと似てる。

だから、今の私は・・・辞めたことで、身軽になり、
本当に自分が必要としている事、自分が求めている事が
見つけやすい状況になった気持ちになっていて、とても心地良い♪

スポーツクラブは辞めたけど、今後も週に一度の公民館でのエアロは
まだまだ継続するしね☆^^

いきなり全てを捨てられない(辞められない)ところが、
私の貧乏性を、象徴してるわよね。(笑)

無事、レッスン終了。

2005-08-25 | エアロ・バレエ~踊ること~
まるで走馬灯のように、色々な事が頭の中を駆け巡り・・・
今夜は、なかなか寝付けそうにありません。

色々感じていることを、記したくてパソコンに向かってるのだけど、
なんだか言葉にできません。


5年間、1度でも私のレッスンに出てくれたお客さんに
心から、お礼を言いたい。

そして、5年間続けた自分を、お疲れ様・・・って褒めてあげたい。

スポーツクラブ、最後のレッスン。

2005-08-25 | エアロ・バレエ~踊ること~
いよいよ、今日が最後です。
朝から、感慨深い気持ちになってます。

今夜は台風だから、お客さん、少ないんだろうなぁ・・・。
最後のレッスンの日が、台風だなんて、なんか淋しい。

いつも来てくれてた人達には、最後のレッスンには是非来てもらいたいと
思っているけれど、でも・・・最後に会うのは辛いから、
台風で、ちょうどよかったかも・・・。

今日で最後。

解放される喜びと、みんなとお別れしちゃう淋しさの二つの気持ちが
ココロの中で、シーソーゲームしてる感じ。

なんとも言えない気持ち。

さてと、もう一杯・・・アイス珈琲を飲んで、支度を始めます。

行って来ます。

「が」の付く女になっちゃいけない・・

2005-08-24 | 映画・ドラマ
たまたま台所に行ったら、両親が観ていたテレビドラマから、
聞こえてきた台詞。ついつい、立ち止まって聞き入ってしまった。

「”が”の付く女になっちゃ駄目よ。
 がんばる。
 我慢する。

 私にもあったわ・・・がむしゃらに頑張ってた時期が。若い頃。
 頑張ってるから・・って、周りに認めてもらいたくて、
 頑張りすぎて、どんどん我が強くなっていく。
 ・・・そんな事してると、がんじがらめになっちゃう。」

確か、こんな内容だった。
ついつい、聞き入ってしまったのは、私にもそんな時期があり、
がんじがらめになっていたことがあるからだと思う。

ドラマの中で、こんな台詞が続けられていた。

「最近、私・・・思うのよね。がむしゃらに頑張ることよりも、
 今、やるべきことをきちんとやることが大切なんじゃないかって。」

この台詞は、まだまだ続きがあって、”なるほど~~♪”と思わされる
内容だったけど、忘れちゃったわ・・・。^^;

いい台詞だったんだけどなぁ・・。

残念!

ちょいと、ビックリ!

2005-08-24 | Smile
幼稚園、小学校、中学校・・が同じで、高校は別だったけど、
同じ方向だったので、通学電車が一緒で、
お互いの友達と数人で一緒に通学してた同級生の男の子がいる。S君。

もっとも、中学まではそれほど話すことはなく、高校生の時に、
たまたま通学時間の電車が同じだったから、少し会話するようになっただけ。

S君が、高校卒業後、国立音大にすすみ、その後、芸能活動(作曲家)を
してることは、周りの同級生から、噂で聞いていた。

昨日、ふと・・・ネットでS君の名前を検索してみたところ、
S君のホームページを見つけました。

そしたら、S君のプロデュース経歴の中に、私の好きなアーティストの名があり、
私の持っているCDの中にも、S君の作曲した曲が入っていました。
早速、CDの中を確認したら、歌詞カードのところに、S君の名前があった。

すごいなぁ・・・。

ホントに、すごいよなぁ・・・。


せっかちな母・・・

2005-08-23 | Smile
とっても気になっていた事件の犯人が逮捕された。
そのニュースがテレビで流れたので、母に、
「あ、あの事件・・・ようやく犯人が捕まったみたいだよ。
 今、ニュースでやってるよ。」と伝えた。

すると・・・

「なんで、犯人ってわかったの?」
「一体、何歳のコ?」
「どこに住んでるの?何してるコなの?動機はなんだって??」

と、質問攻め・・・。

だーーかーーらーー、それをニュースで言ってるって教えてあげたんだから
静かに、ニュースを見てよ!!!

おかーさんが、ぎゃぁぎゃぁ質問したら、聞こえないでしょっ!!

まったく、もーーー!!


★小悪魔★になりたい。。。

2005-08-22 | Heart
最近の私の願望・・・。

そう、★小悪魔★になりたい・・・。

イメージとしては、★小悪魔★のような”女”になりたいの。

ちょっと自分勝手な行動したりするのだけど、
なんだか憎めなくて、可愛らしいから、許されちゃう・・みたいな♪

憧れだなぁ・・・。

お客様は、ブルーですから・・・

2005-08-22 | Smile
チークは、いつも<シュウ・ウエムラ>の品番33E、を購入。
そろそろ終わりに近づいてきたので、
昨日、シュウの店に行って、いつもの品番33Eを探したのだけど、
なかなか見当たらなくて困っていたところ、若い店員さんが
「よろしければ、お伺いします。」と声をかけてくれた。

で、購入予定のモノの在庫を出してもらったのだけど、ふいに質問したくなり、
「あの・・いつも、コレを使用してるのだけど、
 もし、色を変えるなら、私には、どれが似合うと思います??」
とたずねてみた。

「お客様は、ブルーですから、今お使いいただいているそのカラーも
 お似合いだと思いますが、もう少し青みがかったコチラの方が
 お顔が、映えると思います。」

え?ブルー??
私がブルーって、どういう意味?
何?何?それ??すごく、気になる!!!
確かに、口紅は、青みがかった赤やローズを選ぶことが多い私。

写真にあるのは、ブルーの口紅。
これは何の為に持っているのかというと、口紅をひく前に下地として使用。
そうすると、もともとの口紅の色よりも、私にしっくり似合う色になる。
そんな風に、ブルーを活用していた私にとって、
この店員さんの発言は、めっちゃ気になる発言だったのだ。(笑)

店員さんいわく、私の”目”と”肌”と”髪の毛色”から判別されるとのこと。
今まで、自分自身が、自分に似合うと思っていた事が、
改めて、”本当に似合う色”として認識させてもらえたことが、とても嬉しかった☆

「服にしても、メイクにしても、
 青みがかった系統のものを選ぶようにするといいですよ♪」
と、にっこり微笑んでくれたその店員さんは、私が大好きな・・
山下智久クン似の、若い素敵な男の子でした☆

これからは、青みがかった・・・赤、ピンク、緑、茶色等を選ぶようにしよぉっと♪

平成6年 第1刷 発行

2005-08-21 | 
・・・ってことは、今から11年前よね。
先日、女優:田中美佐子が10月から、ドラマに復帰するとの
情報があったが、それによると、彼女は現在45歳。

つまり、この本は、彼女が34歳の頃に記したエッセイ。
今の私の年齢くらいということになる。

この本が発売された平成6年の頃、田中美佐子に憧れていた私は、
この本を購入し、喜んで読んだけれど今いち・・ピンとこない内容だった。
すごく憧れている女性のエッセイなのに、共感できる内容が少なくて
少しガッカリした記憶がある。

あれから、11年経った今、パラパラと読み返してみたら、
ものすごく共感できる内容ばかりで、驚きと不思議な気持ちで
温かい気持ちにさせてもらえた。

今、読み返して、本当に良かったと思う。

この本の冒頭には、こんな一文が掲げられている。


     「花の命は短くて」・・・。
      確かに女にとって、歳をとるのは怖い。
      でも私は、年齢を重ねるにつれて、ごく自然に
      無理なく可愛い素敵な女性になっていきたい・・・。
                               
                 『可愛い女でいたい』著/田中美佐子 <講談社>より

あれ?そういえば・・・

2005-08-20 | エアロ・バレエ~踊ること~
この5年間、ほとんど皆勤賞で、私のレッスンに参加してくれてて、
このプログでもたまに登場させていただいた、73歳のおばぁちゃん。

昨日、私が、「来週が最後のレッスンです。」と挨拶した時に
色々な人が声掛けしてくれる中で、73歳のおばぁちゃんは、
何もお声掛けしてくれなかったわ・・・。

何も言わずに、いつのまにか帰られてしまっていたなぁ・・・。

来週の最後のレッスン後、あの方には、ココロから・・・お礼が言いたいし、
今後も元気良くエアロを楽しみながら継続してほしいと、お伝えしたい。

ちゃんと、来てくださるかしら??

最後のレッスンに、あの方の姿がないのは、本当に淋しい・・・。

最後のレッスンに、ちゃんと参加してもらえますよーに♪

来週が最後のレッスンになります。

2005-08-19 | エアロ・バレエ~踊ること~
一応、スポーツクラブ側から、今月で辞めることは、
最後の前のレッスン(つまり昨日のレッスン)で、皆さんにお伝えしてください。
と言われていたので、昨日、レッスン後に、自分が辞める旨を伝えた。

こういうのを伝える時って、ドキドキする。私の話をきいて、
いつも来てくれてる人たちが、”驚き”から”淋しそうな顔”になるのをみて、
なんだかとても胸が苦しくなった。

みんな色々と、ありがたい言葉をかけてくれて、
本当に感謝の気持ちで一杯になった。
「先生のレッスンしか出てなかったから、これから・・・困っちゃう。」
と言ってくださった方がいた。50歳くらいの女性。

この人は、いつだったか、私が初心者の為のレッスンを日曜に開催した際に
「今まで、エアロって無理だと思っていたけど、こういうエアロなら私にも出来る」
と言われて、それから私のレッスンに来てくれるようになった。

初めは全然、動けなかったのに、最近では本当に身軽に楽しんでいらっしゃった。
だから、他のレッスンにもたくさん出てると思ってた。
私のレッスンにだけに来てくれてたなんて、知らなかった。

「もう、それだけ動ければ、他の方のレッスンでも、ついていけますから大丈夫♪」
と笑顔で明るく対応したけど、私、ココロの中は、泣いてました。