妙高市 地域のこし協力隊・サポート人ブログ~妙高発 広げよう地域の輪・和・話~

地域のこし協力隊と地域サポート人が地域で見聞したこと・地域の魅力をリアルタイムで発信していきます。

27日の報告

2014年03月28日 | 日記

昨日の報告になりますが、

朝からスケジュールがいっぱい

年度末だし、皆さんお忙しいとは思いますが、

地域サポート人も今日は1日フル回転です。

 

午前中は月1で回っている豊葦のお宅に訪問してきました。

土路から下樽本と上樽本に分かれるところで

雪崩のため通行止めの看板が…

下樽本へは中樽本を経由して上がって行きました。

暖かくなったとはいえ、約1,5mの雪が残っています。

積もった雪をコロコロの塊にしておくと

雪消えが早まるので、ブルで雪山を崩してありました。

土路の周辺はフキノトウがでていましたが、

下樽本や上樽本は「まだ見つけられないんだ~」って

春1番の楽しみです。

 

長沢いきいきホームで冬期間過ごしていらっしゃった方々は

今月末には皆さん自宅に戻られます。

《地域の集い》は今回が最後ということで、

「鳥坂小唄保存会」の皆さんから

踊りを披露していただきました。

会の方々は週4回お稽古して、

様々な場所でのボランティア活動をされているそうです。

清水の次郎長になりきっての踊りは

「こういうの大~好き!!」

「おひねり用意してなかった。」

と言う事で、手には何も持ってないけど

おひねりを投げるしぐさをする方も。

フラダンスやTシャツに帽子で「カンカン娘」等

全8曲披露して下さいました。

最後は「花」

アンコールにもこたえて下さいました。

入居者や参加して下さった地域の皆さんを、

心から楽しませて下さいました。

感謝、感謝です。

 

この後は急いで市役所へ。

新井北小学校6年生 (本当はもう卒業式が終わったんですが)の

「スマイル提案書」発表を聞きに行ってきました。

5年生からの2年間、総合学習で学んだ事をもとに、

妙高市の未来を真剣に考え、

どうしたらよいか、何が出来るかをまとめた報告です。

1.スタンプラリー&ガラポンツアー

2.ワッ!妙高市の特産品 誕生

3.プロジェクション マッピング

4.いつゆるキャラを作るの? 今でしょ!

5.妙高を栄えさせるためのイベント

それぞれのチームが発表してくれました。

市長から「素晴らしい提案。出来ることから形にしていきましょう」

とお話がありました。

児童の真剣な熱い思いは、しっかりと市長に伝わっていました。

「プロジェクションマッピング」

妙高の真っ白なスキー場で繰り広げられる様子を想像するだけで

ワクワクしてきます。

こんな素敵な提案書が完成したのは

児童の1人々故郷妙高に対する真剣な思いはもちろんですが、

春日校長、笠原先生やご家族のかた、

商工会議所

周りで支えて下さった地域の皆さんのおかげだと思います。

 

今日は、地域での支え合い

ふるさと妙高への強い思いを感じとることが出来た

貴重な1日でした。

 



最新の画像もっと見る