妙高市 地域のこし協力隊・サポート人ブログ~妙高発 広げよう地域の輪・和・話~

地域のこし協力隊と地域サポート人が地域で見聞したこと・地域の魅力をリアルタイムで発信していきます。

妙高里山応援団(サトヤマン)の初陣!!

2017年06月22日 | 平丸地区

6月17日(土)に妙高里山応援団(サトヤマン)の活動が実施されました。

この活動は平丸地区(細野)の支援要請に基づき、

高齢化等により地域だけでは出来ない事にサトヤマンが支援参加し、

地域の人と一緒に作業等を手伝うものです。

地域にとって心強い味方、それがサトヤマンです!

 

今回の内容は市道(約200m程の区間)のコンクリート舗装です。

 

作業予定道路(冬期間の雪等の影響で、ひび割れがひどい)

 

 

 

まずは朝礼を兼ねて、今回のサトヤマンのご紹介です!

 

 

 

ミキサー車によるコンクリート流し作業の開始です。

 

 

 

最も高低差のある難所を丁寧に進めていきます。

地域の方々とサトヤマンが協力して作業を行っていきます。

 

 

ゴールまであと一息、最後の仕上げです。

 

作業も計画以上に早く進み無事、

午前中に終了することが出来ました。

 

今回サトヤマンとして活動して頂いた方は、

団体登録して頂いている山﨑産業の5名、

栃木県から来て下さいました個人団員登録されている堀野さんによる、計6名でした。

 

地域の皆さん、立派な道路になって感謝感謝の連続でした。

 

サトヤマンは、これからも地域からの支援要請に基づき、

それぞれの地域で活躍していくことでしょう。

シュワッチ!!!!


平丸地域サロンの開催

2017年06月16日 | 平丸地区

6月10日平丸のブナ林で開催された野外地域サロンに参加してきました。

この地域サロンは毎年2回(春・秋)開催しております。

今回は、地域の皆さんにとって、近くにあるのに遠くに感じる、

ブナ林広場での実施となりました。

霜鳥委員長による開会のあいさつから始まり、

新緑鮮やかな中、周辺を散策したり、

みんなで山菜料理を中心に昼食を作り食べました。

 

今回、メインの山菜天ぷらの材料を豊富に準備。

 

竹の子汁、山菜天ぷらを作ります。

 

山菜天ぷらの出来上がり。

 

竹の子汁も完成。

 

山菜天ぷらを綺麗に盛り付けました!

 

また、介護サポーターの皆様から、

健康運動・脳トレ等で体をリフレッシュして頂き、

日頃の疲れを忘れ、楽しんで頂きました。

 

 

最後はみんな揃って記念撮影!!

 

たくさん集まって頂いて良かった。

また今度来たいね!!


平丸ふれあいの森エコツアー開催!

2017年06月08日 | 平丸地区

6月4日(日)、「平丸ふれあいの森エコツアー」が実施され、

サポート人もガイド役として参加してまいりました。

 

平丸ふれあいの森は、新潟県「森林浴の森百選」に選出されており、

樹高20mのブナが密生する広大なブナ林となっています。

このエコツアーでは、そうした自然に実際に触れてもらうことにより、

妙高の自然環境や自然保護への理解と関心を高めてもらう目的で開催しております。

 

当日は、約80名の方のご参加を頂き、

ブナ林の遊歩道をゆっくりしたペースで歩いて頂きました。

 

出発前に軽く準備運動を実施

 

最初に登りがありますが、皆さんスタミナ十分

一列になってゆっくりしたペースで歩いて行きます。(途中で竹の子取る方も)

ブナの密生している中、規模の大きさに感動。(疲れも忘れて)

 

遊歩道脇にはユキツバキが咲き始め、訪れた人の心を癒してくれていました。

春ならではの景色ですね!?

また森の中では、小鳥の囀りがこだまして聞こえてきます。

豊かだなぁ♪

参加された皆さんそれぞれが、

体にマイナスイオンを取り入れ、元気に歩いておられました。

 

完歩した後には、地元 平丸地域の人による竹の子汁が振舞われ、

昼食として満足そうに食べておられました。

 

最後の閉会で皆さんの感想、主催者からのあいさつを致しました。

参加された多くの皆様から、「秋にもまた開催してほしい!」とのご要望も頂けました。

 

多くの方に平丸ブナ林を知って頂くことができました!

ご参加頂きました皆様、ありがとうございました。