妙高市 地域のこし協力隊・サポート人ブログ~妙高発 広げよう地域の輪・和・話~

地域のこし協力隊と地域サポート人が地域で見聞したこと・地域の魅力をリアルタイムで発信していきます。

地域のこし協力隊募集中

2013年04月29日 | 日記

 妙高市では「地域のこし協力隊」を募集中です。

以前、ブログにも載せました。PDFファイルでも募集要項をご覧になれます。

が、東京表参道に「新潟館ネスパス」があります。

http://www.nico.or.jp/nespace/

こちらにも募集要項を置いてあります。

先日、ネスパスへお邪魔しました。

ちょうどレルヒさんも登場!余談ですが、日本一背の高いゆるキャラだそうです。

写真だと分かりずらいですが、新潟館入ってすぐ、右側にこのように棚に陳列されている

各市町村の情報。この中に妙高市「地域のこし協力隊」の要項があります!

1Fは新潟の特産品も販売されていて、表参道で新潟が味わえたりします。

2F。

こちらでは各担当者が移住定住や仕事について相談にのってくれます。

廊下にも情報がぎっしり。

詳しいことを聞きたい方は、中に入ってぜひお話を聞いてみてください。

反対側は観光情報のお部屋です。

写真撮っていませんが、新潟県の観光情報を知りたい方はこちらへ。

 

・・・妙高は今、山菜の季節です。

春の喜び、春の仕事が始まっています。

来年の春、一緒に活動できる方、お待ちしております。


平丸みらいプロジェクト

2013年04月25日 | 平丸地区

平丸の隧道入り口近くに、見事な山桜が咲いています。

崖の上にありますが、道に覆いかぶさるように

白い花を見事に咲かせ、

通る人の目を楽しませてくれています。

通ったのは夕方6時過ぎですが、

美しい桜が迎えてくれた平丸で

今日25日は地区計画「平丸みらいプロジェクト」

の会議が行われました。

今年度の検討内容の確認や役員構成について話し合いました。

検討委員は2つの部会に分かれ、

◆生活問題検討部会は

1)「地域サロン」の開催

 2)「地域のこし協力隊」に関する事業を続けて行きます。

◆地域応援検討部会は

1)地域内の「お助け隊」の検討と組織化

 2)冬季共同住宅についての検討を行います。

 

【地域のこし協力隊】の募集は始まっています。

7月から来てくださる方が住む家の用意を急がなければ!

と皆さんから声が上がりました。

田植えの準備も始まる中、

地区計画の方も新年度スタートです。

 


種まき

2013年04月24日 | 日記

私たち地域サポート人の事務所 「新井克雪管理センター」。

寒い日が続いていますが、夏の日差し対策も兼ねて、緑のカーテンをつくるべく

種まきをしました。

種をまく少し前から、種を水に浸しておきます。

そしてこのポットに土を入れて湿らせ、割箸で穴をあけて種をちょこんと植えます。

 

まだまだ寒いので、ビニールをかぶせて事務所の中で保管。

植えてから約1週間。

鮮やかな黄緑色の芽がひとつ、出ました。

 

植えたのは、ヘチマ、あさがお、ゴーヤです。

これから、かわいらしい芽が出てくるのが楽しみな私たちです。

 

種の話といえば・・・

妙高市グリーンツーリズム協議会では、

6月1日に野口種苗研究所代表の野口勲氏の講演会を開催します。

http://myoko-gt.com/2013/03/news267.html

在来種や固定種を守り、多様性のある農業を将来につなぐことを訴えます。

タネについて、普段詳しく知ることもあまりないと思いますので、この機会にいかがでしょうか。

 

 


新井長沢簡易郵便局 開所式

2013年04月23日 | 長沢地区

4月20日 郵政記念日。

平成21年に新井郵便局長沢分室として開局した長沢の郵便局。

この4月からNPO法人 いきいき・長沢(樗沢理事長)が運営主体として新井長沢簡易郵便局として開所しました。

NPO法人が簡易郵便局を運営するのは全国で初めてだそうです。

 

樗沢理事長のあいさつから式典は始まりました。

式典では、妙高市 入村明市長より、

失ってはならぬものを守り抜いていくのが厳しい時代背景の中、

地域の拠点として非常に力強く、新たな出発を喜んでいる。

2年前から地域のこしを重点にやっているが、市としても新たにやっていける!

と力強いお言葉がありました。

引き続き、日本郵便㈱信越支社郵便局本部長より祝辞をいただきました。

その後、長沢区より簡易郵便局依頼書の伝達。

これから南部地区の拠点として、いろいろな交流が生まれることを願います!

 

 

 

 


水原地区 花見会開催しました

2013年04月23日 | 水原地区

4月21日(日) 天気・・・雪!!

大濁の「新希会」主催の 祝!花見会が開催されました。

上小沢・大濁・坪山のみなさんと、昔、自分たちが植えた桜を見ながら

春の喜びを味わう・・・昨年から始まった花見会です。

 

田んぼの準備も始まり、春真っ盛りのこの日の天気は

旧水原保育園をお借りして、皆さんで雪見&花見となりました。

 

新希会の会長です。豪華景品の真ん中、きれいなアジサイは会長賞!

花見弁当を食べながら、お酒をほどよくいただきながら。

余興は新希会メンバーの演歌♪

 

子供たちも途中から加わりました。

小学生は新井南小学校校歌を熱唱。園児はマジックショーを披露してくれました。

 花見会を開催するに当たり、南部地域の様々な方からご協力、お力添えをいただきました。

主催の新希会メンバーも、何度か打ち合わせを重ね、この花見会の開催に至りました。

当日、足元が悪い中、来てくださったみなさんと桜は見れませんでしたが楽しいひとときを

過ごすことができて、雪の中の花見・・・忘れられない一日になりました。

 

最後に大抽選会!

 大きい景品で持ち帰るのが大変だったようですが、うれしい悲鳴なら許していただけるでしょう!

 

また来年も、みなさんで花見会をやりましょう。