途山記

埼玉県在住、地元関東を中心に歩いています。

観音山

2016-10-30 | 奥秩父
2016年10月30日

朝早くから自宅を出られれば初めから晴天は期待できない天気予報だったため展望の期待できない山に狙いを定め、約3年ぶりの熊倉山訪問を考えていましたが、遅めの出発となったため以前より気になっていた観音山に訪れることにしました。
参拝客に紛れて札所から入っていくというのは今までにないパターンでした。

10:20 札所31番鷲窟山観音院
11:05 観音山 11:30
12:00 牛首峠
12:15 札所31番鷲窟山観音院
所要時間:1時間55分

■天候:曇

■コース状況
札所31番観音院~観音山登山口
階段主体で登って観音院に立ち寄り、本堂の右奥に進むと登山道に繋がっています。

観音山登山口~観音山
人気の少ない静かな樹林帯歩きだが、要所要所で急勾配の木段が現れるので体力を削がれないよう気を付けたいです。
特に牛首峠との分岐から観音山へは木段主体で一気に標高を上げる体力を要する区間です。

観音山~牛首峠
分岐に戻って牛首峠方面に歩きだすと、すぐに左側の西奥ノ院へ続くルートとの分岐となるが、西奥ノ院には行かず右折して牛首峠を目指します。
道標の文字が消えているので注意したいです。
その後一部ザレたトラバース箇所があるので滑らないように気を付けたいです。

牛首峠~札所31番観音院
沢沿いの樹林帯では登山道がやや荒れ気味で狭い箇所があります。


朝一の用事を済ませ、悩んだ末車を走らせ、札所31番観音院に到着です。
トイレを利用させて頂き、10時20分過ぎと遅い時間にようやく本日の山行をスタートさせます。


まずは観音院に進入します。
すこぶる厳つい日本一の石仁王がお出迎え。


仁王の手の像の先から石段を上がっていきます。
札所のすぐ上ではあるが、熊には注意。
本堂を抜けて登山道に入る時にしっかりと熊鈴を付けました。


参拝客に紛れて一段ずつ丁寧に登っていくと、観音院案内図がありました。


本堂に到着し、本日の山行の無事を祈り参拝します。
見上げると豪快な岩壁です。
左側に目を向けると、水量が少なくチョロチョロとしか流れていない聖淨の滝があります。


本堂右奥から観音山を目指します。
石碑が並ぶ階段箇所を登ります。


東奥ノ院には向かわず、観音山に向けて折れます。
いきなり低山ながら急勾配の木段。


観音院本堂まではチラホラ参拝客がいましたが、登山者は少ないみたいで静かな樹林帯歩きです。
牛首峠との分岐に辿り着き、ここからはピストンで観音山に向けて登ります。


ごちゃごちゃしていてもはや何が何だかわからない仁王尊細工場跡。
樹林帯を登り込んでいきます。


要所要所で出てくる木段が意外ときついです。
正直観音山舐めていました。
尾根に登り上げると、日当たりのいい部分が一部紅葉していました。


コンふぉは仁王尊採石場を通過して、ラストに再度木段を登り込みます。


観音山(698m)に到着。
山頂部は少し広がっていて、眼下には街並み。


その先に進むと、さらに開けています。
しかし、覗き込むと断崖絶壁。
間違いが許されないので先程の広くなっていた山頂部に戻って昼食です。
昼食後、あまりにも寂し過ぎるのでセルフで撮影してから下りることにします。


階段を転がり落ちない程度に駆け下ります。
実際に下ると上り込みのきつさがよくわかりました。
分岐に戻り、今度は右折して牛首峠へ向かいます。


すぐ先の分岐では丁寧に書かれている西奥ノ院に行きたくなるが、右折します。
道標の文字が消えているので注意です。
ザレたトラバース箇所は慎重に歩きます。
一度片足が滑りそうになったので焦りました。


牛首峠まで0.6kmと近づいてきました。
豪快な岩を右に見ながら周り込みます。


木の手摺が現れたりとこちら側のルートのほうが幾らか変化があって飽きないです。
ジュース並の雨が降って来られたらひとたまりもありません。
雨乞いはやめて下さい。


急下降箇所は鎖を使いながら慎重に下ります。
分岐より僅か50mなので日尾城址に寄り道してみます。


日尾城山八幡の祠がありました。
城址とはいってもちょっとしたスペースです。


戻って牛首峠を目指し歩くと、岩壁が見えてきました。
ここが馬上との分岐になっている牛首峠です。


牛首峠から先はやや荒れ気味で登山道が狭い箇所もあります。
やがて沢沿いの歩きとなります。


橋を渡って駐車場に戻ります。


登り始めに比べて車の台数がかなり少なくなっていました。
どうやらこの付近では珍しい花崗岩や片麻岩がある貴重な山だったみたいです。


■その他
低山ではありますが、前半急勾配の木段が目立ち、登ってみて短時間ながら思っていた以上にきつい山でした。
はっきり言って観音山舐めてました。
しかし、観音院に立ち寄ることもできて、後半は多少変化も出てくるので楽しい山歩きとなりました。
もう11月になるのであと一つくらいは紅葉を絡めた山歩きもしたいものです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿