goo blog サービス終了のお知らせ 

車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

産須那(うぶすな)神社 in 大阪府守口市寺方

2023年01月26日 08時00分00秒 | 神社仏閣・名所・観光・大阪府

大阪府守口市寺方元町に鎮座される「産須那(うぶすな)神社」、御祭神は『菅原道真公』

「創建年代は元和元年(1615)大阪の陣で消失し不詳、室町時代と考えられる。寛永元年(1624)社殿を再建、寛延二年(1749)、五条家より道真公の木像を寄せられ社殿に祀られる。」神社由緒より

唐破風付きの拝殿前より神域を守護されるのは、赤い前垂れ姿とお獅子顔がとっても!微妙な、昭和58年建立の狛犬さん一対。

おそらく先代さんをなぞった狛犬さんではないかと思いますが、それらを知る手掛かりは一切なく、社伝の新しさも相まって何とも微妙な感じ。

ちなみに御祭神が天神様なので、神牛さんも奉納されています。

神牛さんの後方に見える朱の鳥居群は「境内社:稲荷社」

こちらもかなり新しい神狐さん一対が神域を守護されています。技術の発達は素晴らしい事なのですが・・こんな風に何でも機械彫りで単一化してしまうと・・神獣ファンとしては一抹の寂しさを覚えます。

安産祈願の絵馬。

消化不足の感が否めない守口市神社巡り(笑)。最後は神社巡りで見かけたとあるお宅の屋根の上の鍾馗様。守口市内で見かけた鍾馗様は、なんとこの一体だけ。お仲間の鍾馗さんファンに情報提供して、とても喜ばれました。こういう発見は地味に嬉しい(〃∇〃)

参拝日:2009年11月16日

------------------------00----------------------

1月24日に医師から処方された「人口唾液:サリベート(エアゾール)」。唾液の代用をして口の中を継続的に潤す薬です。唾液が出にくくなり、口が渇く、痛みが出る、食べにくい、話しにくいなどの症状が現れたときに、症状を和らげるために一日数回用いる 」 まだ二日しか使っていないので効果が出ているのかどうなのか、正直・・わからない(^^;) それにしても「人口唾液」かぁ・・・医学の進歩は凄い💗