台湾台中おせっかい日記

2001年に台湾の台中へやってきた日本人女性が、好奇心丸出しで探した台湾グルメ、文化、風景をつづります。

喜味香~台中 北京ダッグが名物のレストラン~

2013年01月27日 | 台湾のレストラン 餐廳

日本にいると、「北京ダッグ」を食べる機会はそうそうないですし、あっても、「高い」というイメージがあります。
つやつやと小麦色に光って外はパリッと、内側はほどよい油でしっとり、そこに甜麺醤の濃厚な甘じょっぱいたれがからみ、柔らかくしっとりした皮に包まれ、一口かむと、葱の鮮烈で刺激的な香りと味が加わって、感動してしまいますね。

本格的なお店だと、小麦色のつやつやの皮の部分しか出てこないのですが、台湾で食べる「北京ダッグ(北京烤鴨)は、身の部分もスライスされて出てきます。



頭の部分もでてきます。(それも真っ二つに切られて、、、
頭の裏には、脳みそがあり(当然ですが)、ここが好きな人もいます。

一般的には、頭や首の部分の皮と少しある肉部分を味わうそうです。
なんどか挑戦しましたが、最近は、パス。

残りの部分は、「二吃」といって、香味野菜と甘辛く炒めた1品になってでてきます。

中の柔らかい肉部分もあり、北京ダッグを頼んでも、これしか食べない人もいるほどです。
手でつまんで、肉の部分を豪快にいただきます。ビールがすすむ料理です。

このお店では、
北京烤鴨:600元   北京烤鴨(二吃):680元  北京烤鴨(三吃):740元
で、三吃の場合は、更にもう1品肉を使った料理がでてきます。おすすめは、二吃です。
横浜中華街あたりだと、3品目はスープやチャーハンになっていたりしますね。


私的なおすすめの食べ方は、肉の部分はちょっと水分が足りなくて、もさっとした感じがある部分もあるので、そんな時は、別で頼んだ野菜炒めなどを一緒に入れていただくと、しっとりした感じでおいしいです。


豪快に手で持って、一気に食べましょう。

このお店は、他にも香港式點心のメニューも豊富で、しかも安いのです。


おなじみ「小龍包」75元。大ぶりで食べごたえのあるサイズ。


蝦入り焼売80元。中には小エビがたっぷり。


ナスのピリ辛炒め。つまみにもおかずにもなる1品。思ったほど辛くはなかったです。


ニガウリと家鴨の塩卵炒め:台湾のレストランで、この料理に緑のニガウリを使うお店は少ないので、新鮮感があります。しっかりとした苦味と塩卵のコクがご飯に合います。


大腸のから揚げ。大腸の中に葱を入れて、カラッと香ばしく揚げてあります。あまり見かけない料理ですが、これに塩をさっと振りかけていただくと、香ばしく、中のやわらかなモツの食感と味が楽しめます。


こんな感じで6人で食事。途中テーブルに乗りきらなくなって、小さなお皿に移してもらったり、とにかく口を動かすよう号令を出したり。

メインの北京ダッグ(二吃)、小龍包、蝦焼売(各1籠)、ニガウリの炒め物、キャベツの炒め物、
大腸のから揚げ、ナスのピリ辛炒め、ビール5本、ジュース1本で2200元弱。6人ですので、一人400元いかないですね。一般的な一人当たりの単価は、もっと安いようです。

このお店のほかの特色は、最初にサービスで出てくるお茶。

菊、クコの実、紅棗、烏龍茶がはいっています。菊の香りとお茶の渋み、紅棗のほんのりとした甘味など、見た目にもきれいで、体に良いお茶。これが無料なんですから、お得です。蓋椀なので、いただくときは、蓋で中身を押さえて、その隙間から飲むようにします。

場所は、台中のグルメストリートとして名高い「公益路」にあります。ここで20年も人気店としてやっているのですから、味、品質、料金ともに台中市民に愛されていることが證明されていますね。


公益路と精明路交差点の東側。






週末の夜は、ここのテーブルが全部埋まり、それも、5時半、7時と2回転します。忙しいながらも、料理の出てくるスピードも速いので、問題ないですが、いかんせん、スペースが狭い、椅子が小さいのが難点でしょうか。でも、料金を考えたら、これでもOKです。

「喜味香」~京川菜餐庁~
     住所:台中市公益路341號
     電話:04-2326-3791
     URL:http://喜味香.tw/
★週末や平日の夜は、予約した方がいいでしょう。


秋山堂  ~台中 国立美術館店~

2013年01月22日 | 台湾の茶会 茶葉 茶道具

以前もこのブログで何度か紹介した「秋山堂」ですが、1年前に朝馬店を閉め、国立美術館の敷地へと移転しました。気になっていたのですが、なかなか行くこともできず、先週の土曜日、天気が良かったので、美術館方面へ行った際、久しぶりに尋ねてみました。


お店は、美術館の東側の地下1階部分にあります。東側の庭の遊歩道を歩くと、ぽっかり地下へ続く入口が見えます。地下と言っても、掘り込んだ中庭があるので、日差しも十分。

春水堂の店内に秋山堂の入口があります。


入口付近は茶道具の展示販売。


美君店長も健在。日本語もだいぶ上手になったので、簡単な会話はOKのようです。

入口入って左側には、試飲とレジスペース。







秋山堂は、試飲といっても、その日準備してあるお茶しか試飲できません。
試飲というか、普通に「お茶飲んでいきますか?今日は、〇〇茶です。」という感じ。
茶葉を買う時には、説明を聞く意外方法はないのが残念ですが、説明だけでも十分わかります。
茶葉の品質も料金も、私の知る限り、台湾では一般的な値段ですし、良質のものを取り扱っています。
観光客用のお土産としての茶葉ではなく、台湾に暮らす人が、自宅で飲む為に買い求めることが多いことでもわかります。


ここは、お茶の体験教室などに使うスペース。人数が多い場合は、となりの広いスペースになります。


↓内側。


お店の中央は広いスペースになっていて、音楽会やイベントをするのにも使えます。







広々としたスペースの中、静かにお茶を楽しむことができます。



庭を眺めながらお茶をいただくのもいいですね。
外のテラス部分は、春水堂のオープンエリアで椅子テーブルがあり、天気がいいと週末の昼時は、多くの家族連れが食事やお茶を楽しんでいます。その喧騒も店内まで届かず、静かな環境。




店内にある骨董品。どれも中国でずいぶん前に買い求めたものだそうです。
レプリカではない深い味わいがあるように感じます。

美術館で作品を鑑賞した後、ここで静かにお茶の回甘を楽しむのも、なんだか素敵な時間になりそうですね。

お茶の体験教室も受け付けています。事前予約が必要です。お問い合わせは
東鴻旅行社:masae@t-holiday.comまで。
550元(1名様)  茶葉、茶水、茶點心付き。お茶の入れ方を実演指導してくれます。時間は営業時間内なら自由にお過ごしいただけます。美しいお茶の作法を習ったら、のんびりとお茶をいただきながら、おしゃべりをして過ごすのも楽しい時間です。
最大30名様まで受け入れ可能。


「秋山堂」
      住所:台中市五權西路1段2號B1(国立美術館内)
      電話:(04)2376-3137
      営業時間;11:00~22:00 (1年に一回、除夕のみ休み)
      facebook:秋山茶司    yam天空:心遊秋山

 


嘉義監獄  (台湾 嘉義市)⑤

2013年01月21日 | 台湾のおでかけ&観光地 ホテル

コース最後のところには、一番大きな作業工場があり、そこには、台湾全国の刑務所の模型や使用済の門標が展示されています。


模型はそれぞれ素材が作り方が独特で、その土地の気候や風土もうかがえるようなものもあり、なかなか面白いです。


なんだかレゴブロックの作品みたいでしょ。


宜蘭のものは、周囲の田んぼや道路まで作りこんであるので、なんだかのどかな感じがします。


台北監獄。塀の高さがずば抜けています。台北は土地が少ないので、高層化していますね。


昔の台北監獄。やはり窮屈な感じがします。


各柱には、このような門標が飾ってあります。コレクターが喜びそうな展示ですね。

外に出ると、ちょっとした景観中庭があります。

中国風の池とその景観。殺伐とした獄舎の外に、外の世界の色彩が配置されていて、ホッとします。服役していた人たちも、ここを見ると、外の世界を思い出したりしたのでしょうか。


事務、倉庫群。屋根瓦が古さを物語っています。


監獄の中庭のすぐ横に、別のエリアがあります。女性専用の獄舎。


ここには布団も展示してあります。3人部屋でしょうか。けっこう狭いですね。
以前は子連れの女性服役囚がいたそうです。自分が服役中、だれも子供の面倒を見てくれないということで、
3歳まで母子ともにここで暮らすことができ、中には、育児室があって、揺りかごや子供の遊び道具なんかも残っています。窓にはやっぱり鉄格子。でも台湾の住宅には、窓に鉄格子が多いので、あんまり違和感無いです。


こういう鉄条網を見ると、やっぱり塀の中なんだなあって。
ふと昔読んだ「塀の中の懲りない面々」を思い出しました。
ここにいた人たち、100年に近い歴史の中で、どんな思いをここに残していったのでしょう。
塀の上には、抜けるような青空。見学に来た人々も最後のほうは閑散として、人声もまばら。静けさとコンクリートの塀。不思議な気分になります。


こんな記念写真を撮ることもできます。


最後に、この日、日直でここの来ていた鹿草刑務所の総務課の彭さん。
驚いたことに、日本語が上手で、いろいろここの話などしてくれました。
一般開放日は、必ず総務課の人が付き添って監督するそうです。
彭さんは1箇月に2,3回、ここの当番になるそうですので、もしここで見かけたら、日本語での説明をお願いできるかも。

「嘉義 獄政博物館」(嘉義旧監獄)
      住所:嘉義市維新路140號
      電話:05-362-1873
      一般参観解放時間:09:30、10:30、13:30、14:30の1日4回。
      ★毎週月曜日、國定休日、そのほか臨時に休館することもあるので、事前に電話で確認。
      ★20名以上での団体参観は別途予約が必要。
      URL:http://prisonmuseum.moj.gov.tw/mp.asp?mp=1



嘉義監獄  (台湾 嘉義市)④

2013年01月20日 | 台湾のおでかけ&観光地 ホテル

刑期の間、服役囚は、日中、工場エリアで作業をしていました。
現在は、獄内の歴史展示や服役囚たちの作品が展示されています。




廃材を利用して作った「ガンダム」。何かのコンクールに出して、賞を獲ったと書いてあります。


これも廃材利用で作った「台北101」。
ここが閉鎖される少し前の作品でしょうか。


同じく廃材利用のロボット。


ドラゴンボート?


工場群のあるエリア。この建物にだって、至る所に阿里山檜が使われています。

医務室などのある棟もあります。

ここは、歯科治療の部屋。鉄格子のある窓やドア、檻の中のような場所に治療用の台があると、なんだかホラー映画みたいで、独特の雰囲気があります。


入院用ベッドのある部屋。治療が必要な服役囚は、ここに移って治療を受けていたようです。窓を見ればやっぱり檻の中ですね。
余談ですが、台湾の多くの家やマンションの窓のところに鉄格子が入っています。泥棒対策や転落防止なんですが、中にいると、鉄格子のように見えて、檻の中で暮らしているみたいだなって思っていました。最近の建物は、セキュリティもいいので、鉄格子禁止になっています。見栄えも悪いけど、火事の時、ここの鍵がみつからず、脱出できなくて亡くなる方も多いのです。もし今台湾にお住まいで、この鉄格子窓のある部屋にお住まいの方は、鍵が使えるかどうか、チェックされたほうがいいですよ。


工場内にあるトイレ。丸見えです。


共同浴場(兼洗濯場)。奥にはシャワースペースがあります。



運動場。コートのラインがまだはっきりと残っているのを見ると、けっこう最近まで使ていたような感じがします。

最後は、台湾各所の刑務所の模型など展示のある工場跡です。

「嘉義 獄政博物館」(嘉義旧監獄)
      住所:嘉義市維新路140號
      電話:05-362-1873
      一般参観解放時間:09:30、10:30、13:30、14:30の1日4回。
      ★毎週月曜日、國定休日、そのほか臨時に休館することもあるので、事前に電話で確認。
      ★20名以上での団体参観は別途予約が必要。
      URL:http://prisonmuseum.moj.gov.tw/mp.asp?mp=1


嘉義監獄  (台湾 嘉義市)③

2013年01月19日 | 台湾のおでかけ&観光地 ホテル

獄舎棟へ入ります。薄暗いので、ちょっと緊張。


目が慣れてくると、こんな感じで、遠くに向こうの出入口の日差しが見えます。

見学の前に、部屋の中に入ってもいいけど、ドアは閉めたり、鍵をかけないようにと、ボランティアガイドの方から注意がありました。なんでも少し前に、部屋の中に入ってドアを閉めて、外から写真を取ってもらおうとしたカップルがいて、中に入って鍵を掛けたら、その鍵が開かなくて出られなくなったそうです。大慌てで人を呼んで鍵を開けようとしたけれど、昔の鍵なので、どこにあるかわからず。見つかったけど、永いこと放置してあって錆びだらけで使い物にならず。結果、ドアを全部外して脱出。さすがに刑務所の部屋のドアは簡単には出られないわけですね。

中にいた女性はパニックになって、大泣きしたそうです。気持ちわかりますけどね。


二人部屋。板張りなので、ここに布団をひいて寝たのでしょう。

部屋の上のは、換気と見張りを兼ねたすのこ状の天井になっています。
ここは、猫道ともいって、刑務官が夜中にこの上を歩いて、ちゃんと寝ているかチェックしたそうです。

天井部分は低いので、猫道を歩くには、運動神経がよく、体の小さな刑務官が担当。

この監獄の特徴の一つですが、この天井部分にも、阿里山の檜が使われています。檜の香りで精神的にも落ち着く効果があったかどうかはわりませんが。


差し入れ口。


獄舎棟を抜けたところが中庭になっていて、大きなガジュマロの木の下で、ガイドさんの説明があります。
この獄舎の中で、どんなことがあったとか、刑務官たちの話とか、15分くらい説明を聞いて、次は工場群へ移動します。



「嘉義 獄政博物館」(嘉義旧監獄)
      住所:嘉義市維新路140號
      電話:05-362-1873
      一般参観解放時間:09:30、10:30、13:30、14:30の1日4回。
      ★毎週月曜日、國定休日、そのほか臨時に休館することもあるので、事前に電話で確認。
      ★20名以上での団体参観は別途予約が必要。
      URL:http://prisonmuseum.moj.gov.tw/mp.asp?mp=1


嘉義監獄  (台湾 嘉義市)②

2013年01月18日 | 台湾のおでかけ&観光地 ホテル

ガイドさんの案内で建物内部へと入っていきます。事務棟の中を過ぎると、中央管理室があります。


ここから3か所の獄舎棟へつながっています。
写真に映っているのは真ん中の獄舎。上の部分には各門などの開閉が確認できるランプがあります。



獄内の様子をコントロールしていたこの部屋は、現在、囚人服や歴史了解パネルが展示される場所になっています。


こちらの制服は刑務官のもの。


こちらは囚人の作業服など。スカートもありますね。


当時使用された手錠、足枷など。




刑務官が使う道具等。


囚人たちが作っていたヤミタバコ。材料は、面会の差し入れに入っていたようです。
けっこう上手に作られています。
タバコができたら、次に必要なのは火。


サンダルの底にライターがはまるように掘ってあって、そこに入れて差し入れしたりしたようです。
こんな感じの、禁制の品物をなんとか獄内に持ち込んで、外の世界の楽しみの味わおうとしていた様子が想像されて、なかなか興味深いものがあります。

この中央管理室の上の部分には神様を祀ってある祭壇があります。

大正13年に運用開始されるとき、京都のあるお寺の住職さんが、観音様をここへ持ってこられて、ここで罪を悔い改める囚人たちを見守ってくださるようにと祈って安置。入獄する時には、囚人はここで観音様を拝んでから獄舎へと入ったそうです。


奥に見えるのは事務棟と入口の庭。こういう位置に祀られています。

不思議なのは、ここが2001年に完全に廃止される際、取り壊しも含めて検討されていたので、観音様にここを移動してもいいかどうか、台湾式に「神杯(バーボェ)」で尋ねたそうです。すると、何度やっても結果は、ここを動かないというお告げ。ということで、誰もいなくなった監獄にずっとお祀りしたまま、毎日朝晩、職員がここにきて灯明を灯し、お線香をあげていたそうです。ちょうどこの下に香炉があって、今でも朝晩線香を上げています。日本からやってこられた観音様が、台湾で長い年月を過ごされて台湾式に変化されていったというのも不思議なものです。でも、こういう人々の悲哀の念が凝縮された場所には、神様の加護も力も必要なのでしょう。

では、獄舎へと入っていきましょう。

「嘉義 獄政博物館」(嘉義旧監獄)
      住所:嘉義市維新路140號
      電話:05-362-1873
      一般参観解放時間:09:30、10:30、13:30、14:30の1日4回。
      ★毎週月曜日、國定休日、そのほか臨時に休館することもあるので、事前に電話で確認。
      ★20名以上での団体参観は別途予約が必要。
      URL:http://prisonmuseum.moj.gov.tw/mp.asp?mp=1


嘉義監獄  (台湾 嘉義市)①

2013年01月14日 | 台湾のおでかけ&観光地 ホテル

南国のすかっと抜けるような青空、真っ白い城壁のような建物、天に向かってぐんと伸びた椰子の木、ここはいったいどこの風景なのか。


1919年(大正8年)に建築が始まり、1922年(大正11年)に運用開始された「嘉義監獄」です。
当時は「台南監獄嘉義支監」と呼ばれました。

1994年に鹿草郷に新しい監獄ができて、ほとんどの受刑者が移動したのちも、軽犯罪などの受刑者がここで服役し、2001年まで実際に使用されていた監獄。
その後閉鎖されたものの、日本時代の建築物として完全に状態が保存されていること評価され、2002年、嘉義市の指定古跡に指定。2005年に国により国家古跡に指定されました。

指定された後、予算の都合でそのままになり、破損が目立つようになったため、2009年、国が修復予算を組み、2011年までにほとんどの部分の改修を済ませ、2012年より一般に参観を解放。

この門も、1922年に完成したときは、赤レンガをくみ上げた門楼で、1930年の嘉義一帯を襲った大地震の際にかなり崩れ、赤レンガを補強するために漆喰を幾重にも塗った現在の形になりました。たいへん重厚で威厳ある門楼です。現在は、ここに守衛さんがいて、毎日定時に開放される一般参観の時、門を開けてくれます。


「徳を以て人を変える」


「法を以て己を律す」
監獄のテーマが中国様式の門牌になっています。




正面の門の両脇の壁には、こんなものも。なかなかお茶目な演出です。

さて定時になりました。門が開きます。


中に入ると、、、、


中庭部分と事務棟が真正面に見えます。


中庭の右側は倉庫や面会所。


ガラスで区切られていて、この電話を通して会話をしたそうです。
ドラマの一場面を想像してしまう空間です。

一般開放参観は、ボランティアガイド(中国語のみ)の案内に従って団体行動になります。
この日も、日曜日ということもあって、13:30の参観開始前には約100名の参観者が中庭に集まりました。参観の注意事項や簡単な歴史概要の説明が10分ほどあった後、いよいよ内部へはいります。

「嘉義 獄政博物館」(嘉義旧監獄)
      住所:嘉義市維新路140號
      電話:05-362-1873
      一般参観解放時間:09:30、10:30、13:30、14:30の1日4回。
      ★毎週月曜日、國定休日、そのほか臨時に休館することもあるので、事前に電話で確認。
      ★20名以上での団体参観は別途予約が必要。
       URL:http://prisonmuseum.moj.gov.tw/mp.asp?mp=1



 


熊の手バーガー(台中 逢甲夜市)

2013年01月12日 | 台湾の食べ物 小吃&飲料&フルーツ

熊の手の焼印のある刈包(中華バーガー)。
中には、照り焼きチキンとトマト&レタスがサンドされています。
あまじょっぱさとジューシーなチキンの肉汁がフカフカでほんのり甘い中華饅頭(肉まんの皮部分のようなものです)に染み込んでいて、バクバク食べられます。

皮の部分は、普通(ミルク)、黒糖、全粒粉の3種類。

ソースは、マッシュルームソース(台湾のオリジナルきのこステーキハンバーグソース、甘め)55元、タイ風ソース60元、黒胡椒ソース55元、照り焼きソース60元、わさびソース55元、タルタルソース60元、ハニーマスタードソース55元の5種類。

中に具材は、チキンカツ、スパイシーチキンカツ、チーズトンカツ(+5元)、イカカツ(+5元)、フィッシュカツの5種類。

料金は、ソースごとに違うので、それが基準の値段。中の具によっては+5元になります。
この写真は、普通の皮に、照り焼きソース、チキンカツなので、60元。初めて注文する時は、理解できず???。ソースで値段が決まるっていうのも不思議な発想ですよね。

この熊の手バーガー、台湾のテレビや雑誌、新聞で何度も報道されていて、今や逢甲夜市の名物小吃。

この方がオーナー。このお店、もともと始めたお店から30メートルほど奥にはいった路地にあります。元のお店は、もうそろそろ賃貸契約がきれるので、新しいこの場所でイートインコーナーも作ってダブルでやっているそうです。

気さくなオーナーで、日本語も少し勉強中。この熊の手バーガーも日本を旅行中にひらめいたそうです。
私が、「東京ディズニーランドに行ったときに食べて、マネしたの?」
と聞いたら、「浅草とかで日本の伝統的な小吃をたくさん売っていて、それがとても人気があったから、台湾でも伝統的な食べ物をアレンジすればいいと思って、刈包が好きだったから、これを可愛くアレンジして、味を新しいものにしてみたんだよ」とのこと。
台湾でありそうでなかった熊の手の刈包。
奇抜な味ではなく、昔から普通にあったような懐かしく、それでいて新鮮な感じがします。

他にも仙草や愛玉を使ったデザートドリンク、ジュース、お茶類も充実しています。
逢甲夜市へ行ったら、ぜひこの味も試してみてください。

「熊手包」
      台中市西屯區文化路127巷12號
      電話:04-24513118
           営業時間:11:00~23:00 休日前の夜は~24:00まで
    ☆文化路127巷は、逢甲路を逢甲大学前の手前の2件の有名な大腸包小腸販売の屋台のある逢20巷     (別名:便当街)を100m程進むと突き当たる道です)

 


2013年 新年快楽! 阿里山 絶景日出

2013年01月05日 | 台湾のパワー&スピリチュアルスポット

2013年、明けまして おめでとうございます。
新い年を迎えるにふさわしい映像でスタート。

この写真は、阿里山から玉山方向に見える日出です。去年の10月末に、弊社のお客様をご案内した専属日本語ガイドの蕭さんが、これまでに見た中で最高だという日出と雲海の映像。パソコンや携帯電話の待ち受け画面にするとよさそうということで、その日のうちに送ってくれました。

人間は、朝、太陽の光の刺激を受け、睡眠中、ほとんど出ていないセロトニンなる脳内物質(「幸せ、癒し、愛、満足」の感情に関与し、「やる気」を出し脳がしゃきっとさせる)が出てくるそうです。仕事ができる人に朝型人間が多いのは、早朝からセロトニンが十分に分泌しているからだとも言われています。たしかに、私の知り合いにも、仕事が出来る人は、朝早く起きて仕事を始められる方が多いですね。

私は、朝、パソコンを立ち上げると、この映像が見えるので、しばらく見て、自分自身が阿里山で見た日出を想像してから一日の仕事を始めています。樹齢千年を超える檜が群生する阿里山。日頃のストレスも自身の欠点もすべて吸い取ってくれるような台湾でも最強のパワースポットです。

ぜひ、阿里山で日出を拝んでみてください。
個人で行くには、交通が不便で、時間もかかるし、現地でも不便が多い阿里山の日出(現地に宿泊しないと見にいくのが難しい為)。東鴻旅行社では、台中市内(或いは、嘉義など)出発で、日本語ガイドと専用車で行く阿里山2日間ツアーを主催しています。多少割高ですが、丁寧なサポートと案内で、思い出に残る阿里山を体験でき、昨年もたいへん好評でした。

これからのシーズン、阿里山は梅と桜が咲き、雨の日も少ない最高の時期に入ります。
貸切ツアーの場合は、ツアーアレンジもできますので、ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
★2013年3月より、阿里山森林遊楽區が、入場人数制限が始まりますので、個人で行く場合、出発前に管理局に問い合わせた方がいいでしょう。

「台中発着 日本語ガイドと行く 阿里山と日月潭2日ツアー」
      http://www.t-holiday.com/pdf/taiwan-tour-arisan2013.pdf

 日出が始まった瞬間の映像。