goo blog サービス終了のお知らせ 

台湾台中おせっかい日記

2001年に台湾の台中へやってきた日本人女性が、好奇心丸出しで探した台湾グルメ、文化、風景をつづります。

台南鹽水 阿妙意麺

2016年07月10日 | 台湾の食べ物 小吃&飲料&フルーツ

鹽水名物の1つ、「鹽水意麺」。「意麺」は、南投、台南が有名ですね。
私の勝手な想像ですが、日清カップラーメンを発明した安藤百福氏は、台湾にいたころに食べた「意麺」をヒントに、常温で保存できて、お湯で戻してすぐ食べられるチキンラーメンを作りだしたのではないかと。
意麺の定義は、「小麦粉と卵」で作り、乾燥或いは揚げて、常温で数日保存ができる、というよなものだと思います。
★小麦粉を使った食べ物で、水を入れないで焼いたり、乾燥させると結構日持ちするみたいですね。

茹でると、微妙な歯ごたえのある、それでいて、コシがあるようなないような、つるっとしているような、独特のものがあります。私は、こういうの嫌いじゃないので、小吃店なんかで、軽く食事する際に、メニューに「意麺」とあれば、迷わず注文します。


麺は縮れがあります。つるっとのど越しもいいです。


「鹽水観光グルメマップ」

さて鹽水の中山路を中心とした小吃通りには、「意麺」の看板があちらこちらに見えます。
初めて来たので、どこがいいか分からなかったのですが、11時ということもあり、少し早めの昼食、それでも人が数人入っているお店に入ってみました。




お店には、いろいろ有名人や取材が来たらしく、写真がいっぱい貼ってありました。


至ってふつうの店内。5月のはじめ、初夏の昼時はけっこう気温が高いので、軽くクーラーがついていました。

何を食べようかと、壁のメニュー、手元もオーダー表を見てみました。



「肉燕酥」って初めて見たし、オススメらしいので、これを注文。
スープ付きと無しが選べます。

とりあえず、スープ付きをオーダー。

揚げワンタンでした(^^)。 スープ有無共に20元。
あっさりした塩味スープ。食べ始めと食べ終わりでは、揚げたワンタンの皮の食感に変化があるので、それなりに楽しめます。

さて、本題の意麺もスープ有と無し、さらにはワンタントッピングの有るものも。

ワンタン載せ意麺スープ有。小50元 大60元。


意麺 スープ無し 小30元 大40元。
個人的には、これとスープ付きの肉燕酥を頼むのがおすすめですね。

お店の外では、意麺の箱売りも。街の至る所で売っています。

宅配もできます。保存期限が長くないので、うちは小で充分。中には20玉くらい入っていました。
お店で出てくる小が1玉、大が2玉使っているような分量です。





スタッフTシャツ(?)が可愛いので、後ろ姿も撮らせてもらいました。


お店の中にあるレトロなおもちゃなんかもそうですけど、老闆のポップな感覚が分かりますね。

 鹽水點心城阿妙意麺




 


 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。