台湾台中おせっかい日記

2001年に台湾の台中へやってきた日本人女性が、好奇心丸出しで探した台湾グルメ、文化、風景をつづります。

北海道開拓の村 2010年

2010年08月26日 | 日本 おすすめ観光
教育旅行のコースに、外せないのが「北海道開拓の村」。
日本の中で、近代に大きく変化をしたのは北海道。
ある意味、台湾と同じ、移民により開拓された新天地。
そして先住民族(台湾では、「原住民」と表記)の作り上げた文化伝統も残るエリアです。

台湾の学生さんたちの教育旅行において、北海道を理解してもらうためには、二風谷のアイヌ文化博物館と北海道開拓の村で見たり、知ったりすることが大切だ思い、コースに入れるようにしてます。

旭川を午後2時に出発したのでので、開拓村に到着したのは4時少し前。
見学時間は、1時間しかありません。
私のおすすめ見学ルートは、馬車鉄道の出発時間が間近であれば、入り口付近から農村群まで乗っていき、そこから農村群の建物を少し見て、漁村群の「ニシン御殿」へ向かい、そこから市街地群の大通りを歩いて戻ります。
今回、1時間で説明しながら回りました。最低でも2時間はほしいですね。

馬車鉄道 片道270円(冬季は、馬ソリになります)

ショップで売っていた「生キャラメル」。
箱もステキで、食べ終わった後、参加者の女性の方が記念にとお持ち帰りしました。


「北海道開拓の村」」http://www.kaitaku.or.jp/

最新の画像もっと見る

コメントを投稿