goo blog サービス終了のお知らせ 

広島で芝居を楽しむためのブログ

広島での観劇レビューや日々思うこと徒然と。芝居で生の驚き、生の迫力、生の感動を多くの人に知ってもらいたい。

舞台での言葉遣い

2005年04月18日 | 舞台でふと思うこと
芝居を見ていて気になることがある。
それは発声法というか発音というか。
その独特なアクセント。

遠くまで聞こえるよう
腹式呼吸というやつなのか
よくは知りませんが。

特に関東系劇団に多く見られる。
標準語みたいななんとも言えない響き。
関西系劇団にはほとんどみられませんが。

文章では表しにくいですが
確かにそれはあります。

舞台における発声の基本なのだろうか。
それとも流派か何かなのだろうか。

決して嫌いではありませんが、
とても気になります。

芝居の関連グッツの謎

2005年04月13日 | 舞台でふと思うこと
全国ツアーや大手劇団の場合
パンフレットとともにCD、DVDや劇団関連グッツが
所狭しと並べられているときがある。

パンフは面白かったらご祝儀として買うけど
なんだかわけわかんない関連商品はいらない。
まぁ、許せるのはDVDやCDぐらいまでだろう。
そのほかの物って本当に舞台を楽しむのに必要なのだろうか。
お気に入りの役者のストラップ
ロゴの入ったTシャツやタオルなどなど。
まだ他にもノベルティグッツは存在している。

これって、やっぱりチケット代だけではペイできないだろうか。

宝塚、未だ経験なし

2005年03月21日 | 舞台でふと思うこと
毎日舞台だなんだと書いていますが、
今まで見たことがない有名な舞台がある。

それは、宝塚。
話にも出てくるし漫画や小説のネタに
されていることが多いのですが、
実際に見たことがありません。

イメージとしては、テレビで見たことのある
舞台での濃い化粧と独特の男形?と言い回し、
そして、卒業されて芸能人になり
ご活躍される人々ってところでしょうか。
どちらにしても近寄りがたい世界だと・・・。

また、どんな演目をしているのでしょうか。
ベルサイユのバラぐらいは知っているけど
そのほかは・・・。
宝塚の他に東京宝塚もあるのだから
年間かなりの数が公演されているだろうに。

毎年神戸には行く機会はありますが、
宝塚をまで足を伸ばしたことはありません。

見てみたいという気持ちはあるが
それを越える漠然とした恐ろしさが
常につきまとい実行には結びつかない。

宝塚って、おもしろいのですか?

地方の公演情報入手について

2005年03月16日 | 舞台でふと思うこと
広島で行われる舞台についての
公演情報が一箇所で網羅されている場所は
リアル、ヴァーチャルにおいて存在しない。
まして商業系、地方劇団系ともまとめて
全部なんて夢物語だ。
ほんと何とかならないものか。

他力本願で申し訳ないが
だれか作ってほしい。

一発でポン!
レビューに!リンクに!おすすめに!
ついでにチケット予約なんてできると
たまらなくうれしい。