紙屋さんブログ

土佐の自然を愛する親父です。

昨日干したかったハブ茶の乾燥は昼迄に仕上がり,袋詰めにして保存しました

2015年08月18日 18時32分10秒 | 日記
 今朝の気温は爽やかではなく20度と、湿気の有る晴れでした。昨日干したかったハブ茶の乾燥は昼迄に仕上がり,袋詰めにして保存しました。
 午後16時、かみさんを迎えに高知市迄行くので,7k奥の同級生スーパ-「西森商店」に,オカラの炊き込みと,ヒジキの煮物、田舎コロッケを買いに行きました。 彼女、バナナを手違いで5箱も注文したので,熟し過ぎて廃棄寸前!・・・「テッちゃん、皮剥いて“串に刺し”冷凍すると,アイスキャンデー並に美味しい」・・・で、100円一房でした。
 今日はジムの風呂はお休みなので,高知市から帰り、葉山に帰る迄に「いの簡保」の風呂に入りました。

 通称「爆買い」とは…こう云う物です。 日本国内最大の免税店・東証2部の「ラオックス」(2015年6月中間決算:売上高2 倍強の451億円、純利益が79倍の46億円)絶好調です。
 「平成 27 年 12 月 31 日」の年間連結業績予想修正です。
 1、売上700億円から900億円・純利益42億円から83億円。
 2.修正の理由 12 月期第 2 四半期連結累計期間におる航空路線の拡大や、クルーズ船の大幅な寄港数増加、円安訪日ショッピング人気 等を背景に、「国内店舗事業」の業績 が大きく向上 。
 3、特別利益: 中国子会社建物附属設備および器具備品等の「減損損失」の国際財務報告基準に基
づく“戻入”があり、減損損失戻入益として 105 百万円を計上。
 デモです・・・中国が“元安”で「内需」振興策から、「輸出」振興へ舵を切り替えたのがどうなるでしょうかね・・・多分冷え込む内需には「公共投資」を増やして穴埋めするでしょうから大した事にはならないかも知れませんね。一度農業を辞めて都会に出た人達が、二度と再び農業に帰らないとすれば「答え」は出てます。落ち着いたら再び内需です(最終、あの熱し易い中国人の暴動が怖いのです)。

 日本の政府観光局によれば、昨年来の大幅な円安に加えて、化粧品や医薬品、食品などが昨年10月1日から消費税の免税対象になったことが、外国人旅行客の“爆買い”を後押ししているという。
「1カ月の手取り収入は10万円くらい。留学生の8割が代理購入を手掛けている」と語る。代理購入は中国人留学生にとって、日本での生活費を賄うための重要なバイト資金源になっているようです。

 東京・東証1部「共同印刷」は、熊本の「西川印刷」を買収し子会社化しました(8月17日)。
 3工場従業員175名、売上51億円(純利益7千万)・・・通販カタログ・フリーペーパー・圧着ハガキ・DM等を主業とし、輪転印刷・オンデマンド印刷しています・・・中堅ですね。これで,東西での受註・配送が可能です。昭和28年創業ですが,事業と云うものは・・・会社を大きくしないで、身の丈にあった事業をしないといけませんね・・・、創業者“メリット”の手から離れます。

 「古紙」の大事な問題です・・・「リサイクル対応型機密文書処理ガイドライン」。パソコンの買い替え時でも「ハードジスク」の完全消去や,ジスク破壊が問題ですね(私は,釘を数カ所に打ち込みましたが)。
 「KJMJK」は今年、平成27年7月29日に「一般社団法人」へ移行しました。
 機密文書とは、「事業者などが機密として指定した書類などの文書」をいいます。“機密文書の廃棄”時には、裁断、破砕、溶解などにより紙媒体に記録された機密情報が「判読不能」「復元不能」または「再構成不能」な状態になるよう、適切に抹消しなければなりません。
 この協議会は、セキュリティとリサイクルを両立させた機密文書処理市場の健全な発展に寄与する活動を実施していきます。