本日(11/22)の私の誕生日に際しましては、早朝よりたくさんの方からお祝いのメールやFacebookへのお祝いコメントをいただき、誠にありがとうございます。
※写真は、すべて10月20日(土)の体験学習プログラム(斑鳩・三郷コース)の様子
今日で65歳となりました。予定では昨日、会社を完全退職するはずでしたが、68歳までの定年延長制度ができましたので、あと3年は今の職場(南都銀行観光戦略室)で働くことといたしました(3年後には、また70歳まで延長されるかも知れません [笑])。明日からの三連休中には、私を生んでくれた老母にお礼の挨拶に参る所存です。

先日、奈良の町なかで古くからの知人(報道関係者)と久しぶりに再会しました。彼いわく「60歳で銀行を一旦退職されてから、活動の幅がずいぶん広くなりましたね」。これは有難い言葉でした。
現役時代の2010年、「平城遷都1300年祭」で本格的なボランティア活動(宮跡ガイド)を開始し「今年は忙しいなぁ、しかし来年からは楽になるだろう」と思っていましたが、翌年に「奈良まほろばソムリエの会」を立ち上げたことから年を追うごとに忙しくなり、今は同会から出版する書籍の準備や日本遺産申請(清酒発祥)の手続きなどで、多忙を極めています。

以前、岡本彰夫師(もと春日大社権宮司)から「一日一善を心がけなさい」と教わってからは、当ブログの連載を欠かした日は一日もありません。奈良を全国にPRすることで、善行を積んでいるつもりになっています。
しばらくはこのような状況が続くと思いますが、これまでに得てきた知識・経験を世のため人のために活かす(アウトプットする)ことが、われわれシニア世代の務めと考えています。
アタマと身体が許す限り、頑張ってまいりますので、これからもご指導・ご鞭撻をよろしくお願い申し上げます。
※写真は、すべて10月20日(土)の体験学習プログラム(斑鳩・三郷コース)の様子
今日で65歳となりました。予定では昨日、会社を完全退職するはずでしたが、68歳までの定年延長制度ができましたので、あと3年は今の職場(南都銀行観光戦略室)で働くことといたしました(3年後には、また70歳まで延長されるかも知れません [笑])。明日からの三連休中には、私を生んでくれた老母にお礼の挨拶に参る所存です。

先日、奈良の町なかで古くからの知人(報道関係者)と久しぶりに再会しました。彼いわく「60歳で銀行を一旦退職されてから、活動の幅がずいぶん広くなりましたね」。これは有難い言葉でした。
現役時代の2010年、「平城遷都1300年祭」で本格的なボランティア活動(宮跡ガイド)を開始し「今年は忙しいなぁ、しかし来年からは楽になるだろう」と思っていましたが、翌年に「奈良まほろばソムリエの会」を立ち上げたことから年を追うごとに忙しくなり、今は同会から出版する書籍の準備や日本遺産申請(清酒発祥)の手続きなどで、多忙を極めています。

以前、岡本彰夫師(もと春日大社権宮司)から「一日一善を心がけなさい」と教わってからは、当ブログの連載を欠かした日は一日もありません。奈良を全国にPRすることで、善行を積んでいるつもりになっています。
しばらくはこのような状況が続くと思いますが、これまでに得てきた知識・経験を世のため人のために活かす(アウトプットする)ことが、われわれシニア世代の務めと考えています。
アタマと身体が許す限り、頑張ってまいりますので、これからもご指導・ご鞭撻をよろしくお願い申し上げます。