NPO法人「奈良まほろばソムリエの会」は毎月第3日曜日13:30~15:00、中部公民館のある「奈良市観光センター」1階の「ナラニクル」で、「奈良の歩き方講座」という90分の歴史講座を開講しています。受講料は500円(資料代として)で、要申し込み(order@narashikanko.or.jp)。10月21日は私がお話しいたします。チラシには、
10/21(日)「神仏分離から廃仏毀釈へ」講師:鉄田憲男さん
維新期の奈良を揺るがした大きなできごとといえば「廃仏毀釈」でした。もとは神仏分離令(神仏判然令)、つまり「神仏習合を改めよ」という太政官布告などが拡大解釈され、廃仏毀釈の嵐が巻き起こりました。その混乱ぶりや背景などについて、分かりやすく解説いたします。
なお11月~2月のタイトルと講師は以下の通りです。
11/18(日)「富雄川の今むかし」講師:津山進さん
12/16(日)「平城太上天皇の変(薬子の変)」講師:柏尾信尚さん
1/20(日)「鑑真和上のふるさと中国・揚州を訪ねる」講師:石田一雄さん
2/17(日)「修二会さまざま~東大寺お水取り、薬師寺花会式、新薬師寺おたいまつ~」講師:小倉涼眞尼さん
たくさんのお申し込みをお待ちしています!
10/21(日)「神仏分離から廃仏毀釈へ」講師:鉄田憲男さん
維新期の奈良を揺るがした大きなできごとといえば「廃仏毀釈」でした。もとは神仏分離令(神仏判然令)、つまり「神仏習合を改めよ」という太政官布告などが拡大解釈され、廃仏毀釈の嵐が巻き起こりました。その混乱ぶりや背景などについて、分かりやすく解説いたします。
なお11月~2月のタイトルと講師は以下の通りです。
11/18(日)「富雄川の今むかし」講師:津山進さん
12/16(日)「平城太上天皇の変(薬子の変)」講師:柏尾信尚さん
1/20(日)「鑑真和上のふるさと中国・揚州を訪ねる」講師:石田一雄さん
2/17(日)「修二会さまざま~東大寺お水取り、薬師寺花会式、新薬師寺おたいまつ~」講師:小倉涼眞尼さん
たくさんのお申し込みをお待ちしています!
