山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

栂池自然園(その15)

2022-08-09 05:00:00 | 長野県の山
7月18日



広いところにでました。



少し荒れた木道です。



一番左が新潟県の最高峰・小蓮華山(標高2766m)です。
ここを通って白馬岳に行くことができます。


クルマユリが現れました。
下の葉っぱが輪生しています。



イブキトラノオです。
伊吹山で最初に発見されました。



たくさんのお花が咲いています。



クルマユリの蕾と花・・・



花びらがカールしてかわいいです。



黄色い花はオタカラコウです。
舌状花は5~9枚、葉っぱがフキの葉のようです。
メタカラコウというのもありますが、こちらは
舌状花が1~4枚です。


白い花はオニシモツケです。


クロトウヒレンの蕾・・・



アザミに似た花が咲きます。



イブキトラノオ・・・
これも小さな花の集合体です。



山をバックにコバイケイソウをモデルにしてみました。
気温は20℃くらい・・・
時々、涼しい風が吹いてきました。

コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 栂池自然園(その14) | トップ | 栂池自然園(その16) »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山小屋さん おはようございます。 (mtmt4321)
2022-08-09 05:57:31
イブキトラノオ、らせん状になっているのですか?
トラノオもいろいろあるのですね。

クルマユリ、色合いがオニユリに似ているように感じますが、
もっと小さいのですか?

いろんな花が咲いているのですね。
返信する
次から次へと出てきます (地理佐渡..)
2022-08-09 06:06:39
おはようございます。

色々出てくる山野草。今回は大概見かけてきた
種でした。もちろん紹介されている現場でです。

あの時は、

撮影しながら遊歩道を歩いたので、結構時間を
かけた記憶があります。遠くに見える白馬方向
の山並みを背景に妻も大いに楽しんでいたこと
を思い出します。
返信する
栂池自然園 (mcnj)
2022-08-09 07:07:03
お早うございます。

車ユリですか。
きれいに咲いていましたね。
沢山の山野草でした。

今日は、良い天気になりなりそうです。
日中は、真夏日でしょうね。
返信する
コバイケイソウ (おみや)
2022-08-09 07:56:47
おはようございます。
コバイケイソウが山をバックにとても綺麗ですね。
今日も厳しい暑さですね。
返信する
Unknown (hirugao)
2022-08-09 08:56:27
季節の山野草が色々咲いていて楽しめましたね
イブキトラノオはいい花です
そしてクルマユリは鬼百合と同じ感じなんですね
返信する
Unknown (マーガレット)
2022-08-09 09:15:58
お花畑が綺麗ですね。
山ならではの光景ですね。
返信する
Unknown (あずき)
2022-08-09 11:30:21
このお天気が花を生き生きさせていますね
コバイケイソウのバックに山が見える
ここでしか写せない写真ですね
返信する
こんにちは! (hase)
2022-08-09 16:46:01
栂池方面この前黒部ダムへ行くときに通り
山小屋さんのブログ思い出しました。
涼しい地域夏場は良いですね。
返信する
Unknown (山小屋)
2022-08-09 19:21:46
光江さんへ
クルマユリ・・・
花はオニユリに似ていますが、
オニユリより小さくて葉っぱが
輪生しています。
返信する
Unknown (山小屋)
2022-08-09 19:25:14
地理佐渡さんへ
花は季節によって随分変化します。
3年前は8月31日だったので、ほとんど
花が終わって実になっていました。
返信する

コメントを投稿

長野県の山」カテゴリの最新記事