山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

高麗駅から飯能駅(最終回)

2023-03-12 05:00:00 | 日常の出来事
2月22日



カワヅザクラが咲き始めていました。



咲いたばかりの花です。


蕾はピンク色をしています。



明るい日差しに輝いていました。



青空によく映えています。



これからまだまだ楽しめそうでした。



事務所があります。



玄関を入るとおひな様が飾ってありました。


周りが明るく感じました。


能仁寺というお寺です。



参道にはたきうさんの石灯籠が並んでいます。



山門をでました。



パンパスグラスが枯れススキになっています。



飯能駅北口に着きました。

※この日は少し寄り道をしたので、約2時間30分の歩きでした。



**********************************************

第二部


飯能ひな飾り展

2月22日、飯能ひな飾り展を見てきました。


たくさんのひな飾りです。







小さな道具です。



吊るし雛もたくさんありました。



吊るし雛にはそれぞれ意味があるようです。


奥のツバキもよかったです。



ここは絹甚という店蔵でした。



商店街を通ります。



それぞれのお店の前にも飾ってありました。


かなり古い物もありました。



シャッターを下ろしているお店も
たくさんありました。



石屋さんのひな人形・・・
石でできています。



パンダがいました。
紙に「さよならシャンシャン」と書いてありました。




ここは飯能・銀座商店街と呼ばれています。
秋のお祭りの時にはここを山車が通ります。


※飯能ひな飾り展は今日(12日)が最終日です。
お時間のある方はぜひ訪ねてみてください。


コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高麗駅から飯能駅(その2) | トップ | 智光山公園(その1) »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (歩地爺)
2023-03-12 06:08:38
能仁寺・・聞き覚えがあるけど・・山小屋ブログかな?

毎年見せてもらっていますが・・・
飯能のひな祭りは吊雛もたくさん・・・
豪華ですね^^
飯能駅 (mcnj)
2023-03-12 06:31:21
お早うございます。

ひな祭り展でしたか。
有名なのですね。
立派な雛飾りです。

けさは、曇り空です。
明日は、傘マークです。
飯能 (地理佐渡..)
2023-03-12 08:16:44
おはようございます。

毎度紹介されるこの地のあれこれには
認識を改められます。学生時代は縁遠
く、田舎びたイメージでしたが、いや
いや面白い町だと今は興味津々。

さて、この週末は予定を少しいじり、
自由がある程度確保できました。
昨日、大作雪割草の里行ってきました
よ。
Unknown (hirugao)
2023-03-12 08:38:00
我が家の近くには河津桜はほとんどないのです

これから咲くソメイヨシノばかりです
濃いピンクのお花がまたいいですね
雛飾りが豪華ですね~
Unknown (村夫子BUN)
2023-03-12 13:35:59
河津桜、早いですねえ!
豊田市内は3月1日でもチラホラでした。
「さよならシャンシャン」、泣いているようです。
こんにちは (多摩NTの住人)
2023-03-12 16:33:39
カワヅザクラは今満開でとても綺麗です。今週はソメイヨシノの開花ですね。
Unknown (山小屋)
2023-03-12 17:47:19
歩地爺さんへ
能仁寺・・・
何度も出てきました。
山小屋さん こんばんは。 (4321mtmt)
2023-03-12 17:48:12
河津桜の画像が鮮明でとてもきれいですね。

飯能のひな祭り、今年は行けませんでした。
残念。
Unknown (山小屋)
2023-03-12 17:51:56
mcnjさんへ
飯能のひな飾り・・・
なかなか豪華でした。
Unknown (山小屋)
2023-03-12 18:50:37
地理佐渡さんへ
飯能の街・・・
だいぶ変わったと思います。

大作雪割草の里・・・?
大崎雪割草の里ではないですか?

コメントを投稿

日常の出来事」カテゴリの最新記事