昼休みにねー、飛行機のカウルの下塗りしようと思ってスプレー缶を暖めたのさ。
ストーブの前に置くのは危険と判断して、なべで湯せんをかけたのさ。
沸騰するまでに「ちょっとおトイレ」って離れたら、帰ってきてびっくり!!

缶が膨張して鍋から飛び出てる!!
ほとんど爆発と言っていいじゃない。
やばかったですねー、缶が裂けてたら台所がスプレーでべちゃべちゃになり、嫁さんに発狂される所でしたよ。
湯せんも危険なんですね。
追伸 IHヒーターだから、湯せんではなくて鍋底に触れている缶から直接スプレー缶に熱が加わったのかもしれない、、、素人考えですが・・・
今後の対策としては、大きい鍋に浮かせての湯せんがいいみたい。《まだやるつもり(^^ゞ》
ストーブの前に置くのは危険と判断して、なべで湯せんをかけたのさ。
沸騰するまでに「ちょっとおトイレ」って離れたら、帰ってきてびっくり!!

缶が膨張して鍋から飛び出てる!!
ほとんど爆発と言っていいじゃない。
やばかったですねー、缶が裂けてたら台所がスプレーでべちゃべちゃになり、嫁さんに発狂される所でしたよ。
湯せんも危険なんですね。
追伸 IHヒーターだから、湯せんではなくて鍋底に触れている缶から直接スプレー缶に熱が加わったのかもしれない、、、素人考えですが・・・
今後の対策としては、大きい鍋に浮かせての湯せんがいいみたい。《まだやるつもり(^^ゞ》
危ないというより掃除が大変。
良かったねー
火の側は離れてはいけない証拠
ところで、私たち野暮用で宮崎県都城市におりますが、帰りのフェリーに乗りたくなくって(揺れるし)二時間づづ休憩を取りながら車で帰ってしまおうかと思ったりするのですが無謀かな。。。必ず二時間おきに休憩し、めっちゃ大変になったらどっかで一泊。広島あたりだろうか。福岡かな。福岡に姉がいるから
そこに一泊することもできるけど。。。。運転手は私のみであとはちびたち。参考意見教えて下さい。
かといって、宮崎-北九州はたったの300kmしかないので、泊まるにはまだ早いと思うね。
高速道路だと普通に流れに乗って走ってるとアベレージで1時間に80kmほど移動する感じです。
と言うことは休憩なしで11時間掛かるってこと・・・
2時間に1回休むとして5~6回の休憩。
30分はすぐ経つから3時間以上は休憩でつぶれる、トータル14時間、朝7時に宮崎出発で夜9時に帰宅かぁ、慣れないドライブとしては過酷な部類だと思います。
走る時間にもよるね、深夜のほうがアベレージ速度が高く慣れた人は「夜が走りやすい」と言うけれど、景色も見えず、睡魔との闘いもあるから、できれば日中に走ったほうがいいと思うね。
僕らは男だから、車内で寝ることは苦でもないけど女性は抵抗あるだろうね。
シート倒して30分くらいの仮眠でも目がシャッキリ!するよ。
休憩のポイントとしては「寝る」もしくは「歩く」が効果ありと思う。PAに鉄棒がたいていあるので「ぶら下がり」もよくやったなぁ。
PAの端っこに止めてトイレまで歩くと一石二鳥だよ。