飛ばしたよ!

RC飛行機を飛ばして遊んだ日記です。

無性にバイク乗りたい。

2023-12-02 19:51:07 | バイクと車とその他乗り物

時代はブログで無くSNSです、もちろん僕もよく見ています。

すると雪国の人は寒いからじゃなく、積雪がある、雪が無くても凍結防止の散水が撒かれるなどでもう乗りたくても乗れないようです。

その点神戸や大阪はほぼ寒いだけで、年中バイクには乗れますのでこの自由を謳歌しなくちゃ!

今日は淡路島に行ってみました。

淡路島では友達が勤めるGSで給油するのが恒例ですが、今日は彼の休みでした。

もしかして家に居るかなと電話してみたら、「暇だから来い」とのこと。

結局11時半から2時半ごろまで、お好み焼き食べながらワイワイしゃべって、「暗くなるまでに帰らないと寒いから帰るわ」って言うまで楽しかった。

今日は風がきつい、気温は12度くらいだった。

暗くなったら寒いので、日の入りまでお付き合いはできません。

正面が、小豆島です。

小豆島ツーリングもしたいけど、フェリーの便があまり良くないので行きずらい。

料金もそこそこ高くつくし。

写真を撮った後に気がついた、電線が凄くじゃま。

なので、AIで消してやった。

有名絶景ポイントではないけれど、そのうちブレイクしそうなキレイな丘の道です。

クリーンセンター付近での撮影です。

これまたどうでもいいような。。。

誰も言わないけど、淡路島最北端の松帆の浦に行ってきた。

淡路は多少暖かいので、この冬に残りの最東端・由良生石公園。

最南端・潮崎(道路が無いので行くのは無理ですがその付近まで)

最西端・丸山海釣り公園付近に行ってみたい。

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
防寒対策とは別に (enjo)
2023-12-02 23:27:55
降雪以外に消雪の噴水や消雪剤の被害も
バイクを出せないのは確かですね。

お天気が良くても消雪の点検でノズルの角度が悪くて
前方の視界が不良になり衝突警告が作動したりしますから
バイクなど乗れたものじゃありません。

防寒対策はグッズも有るので何とか成りますが
足元からの噴水は防ぎ様がないどころか
電気トラブルに見舞われることも有りますよ。

最近の車はディストリビューターを装備してませんが
ディスビが当たり前だった10年ぐらい前までは
『交差点の噴水は避けて通れ』が当たり前でした。

うっかり噴水の箇所を通過すると次の瞬間
『エンジンが吹き上がらない』(-_-;)

ディスビに水が入り失火してしまうのです。

バイクの場合もタンクの裏に取り付けてある点火コイルに
水を被リークしてエンスト。

その様な理由で冬場はバイクは冬眠ですね。
同じ日本でも全然違いますね。 (くにちゃん)
2023-12-03 22:45:23
こちらの冬は瀬戸内や和歌山も海岸沿いなら雪などの問題は無し。
紀伊半島の山の中、そう高野山とかでない限り凍結なども無いですね。
ひと冬に1~2回神戸も雪が舞いますが、きれいで嬉しいくらいです♪
スタッドレスタイヤも不要です。
泊のツーリングはきついので行きませんけど、日帰りならオフシーズンは無いようなものです。

コメントを投稿