・・・がぁ、がけ崩れが心配だったりします、クラブ飛行場。
飛行場は心配ないと情報をもらって出かけたのですが、近くの山道がガケ崩れの凶兆でもあるのか、ところどころ車線規制があり少し混んだところがありました。
あんなに降れば空気中の埃が落ちてしまい、すっきり透明感のある空気です。
皆待ちわびていたのでしょう、9時半に飛行場に着いたら5~6番着でした。
風も弱くバンバン飛ばします、でもこちらは皆さんが心配顔で集まっています。
どうも7年熟成のYS FZ63がぐずっています。
くにちゃん的にはもうエンジンの調整方法は忘れてしまいましたので、写真撮りながら外巻きで見てるだけです。
それでも2タンク分いじってるうちに、まぁまぁの感じになってきて飛ぶことはできました。
しかし飛ぶには飛んだんですが、エルロンがめちゃめちゃに過敏。
くにちゃん降ろして!と声がかかり降ろしました。
少々速度の速い滑り込み着陸でしたが、芝が伸びているので強烈なブレーキが発生し止まれます。
なんと原因は、左舵エルロンには40%のエクスポを入れてありましたが、右舵はそのままストレートでした。
所有者さんは片方入力で両方に数値が入ると勘違いしていたようです。
僕も勉強になりました、エクスポの入ってないスタント機はかなり難しいですね。
調整疲れの面々をよそに、グライダーはあっさり飛んで降りてきます。
Wifeさんも月曜日はお久しぶり。
複葉アクロ機として買ったのですが、大事にしたいとアクロは封印。
スポーツマンばっかり飛ばしてます。
そうそう、こんなことがありました。
Kさんが、今日は壊さず帰れそうなんで着陸お願いできませんかと、バトンタッチ。
めっちゃパワフルで飛ばしやすいカルマートなので、ちょっとそのまま遊ばせてもらったら、宙返りの頂点でエンスト!
なんで!?
とか言いましてもカルマートはちょうど手ごろに滑空しますので、無事着陸。
ガス欠かな?絞りすぎだったかな?
あれ~~!
キャブレター外れてる。
こんなことがあるんだね?
Kさん曰く、買ったのは昔だけど新品購入で最近使い始めたエンジンだよ。
ほんまに~~??
気温は31度くらいで、湿気が高い。
日陰から出れない。
2コイチの91エンジンが完成。
皆の期待を裏切り、調子がいい。(^^)/
ただし、せっかく合した各舵のトリムがバラバラ。
好調先生が直してあげてるんだけど、エンジン降ろすのはわかるけど、なんでサーボ降ろしたり設定をいじったりするんかな?
そのまましとけばトリム取れてるのに、、、ブツブツ。
いや、確かに。
よく理解してない方ほど、いろいろ触るのよね。
帰ってきたら梅雨明け宣言出てた。
これから灼熱が2か月続くと思うとげんなりします。