スマホでまだ思案中。
2013年3月に奥さん用のタブレットと自分のスマホを買いまして、2年が経過し4月中に他社乗換かこのまま継続かの判断が必要です。
で、先日他社乗換を心に決め解約に出向きました・・・・・ら。
タブレットはスムーズに解約OK。
自分用のスマホは「解約違約金が発生しますがよろしいですか?」と???
なんで?タブレットと同じ日に買ったよ。
「そうなんですが、番号ポータビリティで購入されていますので、違約金が発生しないのは来年7月です」
「1○年前の7月に、新規契約で携帯電話を購入されていますので、2年ごとの契約更新となりそうなっています」
・・・なんだかうまいことからくりに乗せられた気分。仕方ない、このまま使い続けよう。
「お客様、実質0円のモデルでしたら今の利用金額とほぼ同じで新しいスマホをお渡しできますが!」
なんだそれ?と説明を聞くとなるほど、今とあまり変わらない料金で新しいスマホになるね。
個人的には電話しほーだいの契約をしてないので、よくTELをした月ベースで考えると安くなるほどだ。(新しい契約は強制的にしほーだいとなる)
具体的には実質0円モデルでコースにより月の支払いが6500か8000円(税別)。
今平均的に8103円で使ってる。(直近7か月の平均値、税込み)
ふ~~~ん。といったん帰宅。
やっぱり他社も見てみよう。
めんどくさいので、大手電機量販店のドコモ、AU、ソフトバンクの3社を扱ってるところで比べた。
結果。
各社料金は横並び、なので0円機種の場合特に差はなし。
ただ、キャンペーン割引や下取りがあったりなかったりでいくらかの差は出るようです。
あくまで僕の場合ですが、このまま今のスマホを使い続けて月々約8000円。
ソフトバンクに乗り換えるとなんだかんだで約5500円のコースか7000円のコースになり、やっぱり安いのは魅力。
ドコモに解約違約金を払っても1年で元が取れる。
さぁどうしましょ?