goo blog サービス終了のお知らせ 

飛ばしたよ!

RC飛行機を飛ばして遊んだ日記です。

クラブの秋の飛行会・笠岡ふれあい空港。

2024-10-20 23:39:43 | 日記

先日までの猛暑がうそのよう、急に寒くなってきました。

Tシャツでは寒いです。

笠岡ふれあい空港に来ています、クラブの秋の飛行会でした。

朝からこんな風ですが滑走路に平行、風速5~7mって感じでしょうか。

クラブの飛行場では飛行の無理な風ですが、笠岡は風が巻かないので飛ばしごろですよ、さぁ行ってみよー

ガソリン22ccですが、風上に向かうと捕まえれそうな速度です。

怪鳥機、いつになく不調で飛びません。

こんなこと初めてです。

双発機の片肺は非常にまずいので、潔く諦めです。ほかにも飛行機ありますしね。

高速低空背面ローパスは怪鳥です。

重大インシデントです、電動機が離陸しようとしたとき、ガソリン機がエンストで帰ってきました。

滑走路空けたってくれ!と慌てましたね。

ビジターさんのEDF、マイスターレベルでした、美しく飛ばしてます。

近日の大会用、ゴールデンエイジっていうのかな?新品のピカピカです。

くにちゃん弁当を買い忘れてきましたら、スマモてんちょさんが大盛り焼きそばくれました。

電気屋Mさんもおにぎりくれるし、幸せだな~僕は!

電気屋Mさんの離陸。きれいな良い角度だと思います。

本日のくにちゃん機。

エンストよくすると言われるGT55エンジンですが、これはバリバリ快調。

もう一台のEME61ccよりよく回る。

へたっぴにはトルクロールがやりにくい。

透明キャノピーが劣化のため無くなったので、バルサで自作キャノピーを作った。

案外好評でバカにされることはなかった。

SAITO星型3気筒エンジンは好調で、100点満点の着陸を決めたよ!

これは怪鳥機、確かLA25エンジンの4発機。

ツインと違って4個もエンジンがあると、1基止まっても操縦性に致命的な影響がないそうだ。

将来のわがクラブのエースだ。

若くて才能がある、理解力も高く素直な好青年だ。

燃えてしまわずに?ちゃんと帰還しました。

 

少し涼しい笠岡は、体力の消耗もなく一日中楽しい笑いに包まれていました。

真夏のふらふらとは全然違う、楽な飛行と道中往復でありました。

 

 


クラブ内大会・リボンくぐりとtouch&goはめっちゃ楽しかった。

2024-10-13 20:22:58 | 日記

スタントや水上機、検定会などは何度か参加してますが、リボンくぐりとタッチ&ゴーは初めての参加となります。

実は昨日も練習してきて、いい感触をつかんでいます。

2分の持ち時間で6回以上のリボンくぐりとタッチ&ゴーができています。

7回出来れば上位入賞間違いなし。

 

まずはBBQからです。

お肉の会社の社長さんが会員にいますので、大変おいしいお肉を持ってきてくれました。

腹がおきたらさっそく競技開始。  

 

上位3人は拮抗していまして、6~8回くぐっていました。

4位以下は「どんぐりの背比べ」

そのなかでもくにちゃんは、なんと!!!!

 

 

 

 

 

 

一回もくぐれず、墜落!

なにやってんだよ!

 

丁寧に飛ばしすぎてゆっくり過ぎて、失速だよ馬鹿者!!

 

でもねぇ、すっごく楽しい一日でした。

どんなRC大会より楽しく面白かった。

上手に飛ばすより、楽しんでなんぼのRC趣味ですね。

 

 

 


奇跡的だったぜ!エレベーターサーボ動かないのに着陸した。

2024-10-10 22:21:11 | 日記

今日は奇跡的なことが起こった。

ローソンさんの3フライト目、スポーツマンフライトのストールターンから迷走飛行が始まる。

なにしてるの?次は2回正中返りだよ。

・・・いや、その・・なんだか自分で飛ばしてる感がないんですよ??

どういうこと?

・・・ちょっと代わってみてくれませんか。。。

なんだこれは!!!エレベーターが動いてないよ。落ちるよこれは!

・・・落ちるのは構いません、迷惑のかからないところに落としてください。

何とかしてみるけど、壊れるよ、ごめんよ。

しかしながら、エレベーターは全く反応しませんが、エルロンとエンコンは正常です。

会長がときどきやっている、2chの機体と同じになってしまいました。

偶然エレベーターがわずかにUPで止まっています。

吹かせば上昇、絞れば降下してきます。

エルロン旋回もエンコンを入れたり抜いたりでまわれます。

 

遥か山中に墜落するよりまし!と滑走路を狙ってきたら、2回目でうまい具合に着陸コースに乗りました。

フレアは効かせることができませんが、滑走路の端に降り草むらでうまく止まりました。

 

回収後、エレベーターは動いています???

僕の見立てではどこかのコネクターの接触不良でしょう。

着陸の衝撃で接点復活したと、説明がつきます。

経験上受信機が怪しいという方もいますので、受信機と延長コードを新品にするのがいいでしょうね。

 

今週末のタッチアンドゴークラブ大会に向けて練習ですが、久しぶりに飛ばしたら翼が捻じれていて離陸失敗の小破です。

仕方がないのでグローエンジン機を本番機にしたいと思います。

3車輪式の機体ですからエンスト対策にいいと思います。

 

 


水上機飛ばしました。今回は完璧(^^♪

2024-10-07 13:50:34 | 日記

今日もおっちゃんたちは青春しに行きました。

秋晴れの空の下、水上機を満喫してきました。

朝は気温19度くらい、車のオートエアコンから温風が出るくらい涼しかったのですが、昼間はいいお天気で暑くなりました。

毎回のように微風で波のないコンディションでサイコーです。

片方フロートが沈んでいますね、容積が少し不足気味のようですが、転覆もせず大変お上手な着水を見せていただけました。

午後は曇りの天気予報でしたが、全く心配ありませんでした。

水上機は離水の楽しみ30パーセント。

着水の楽しみ60%、上空飛行10%でしょうかね?

これはスピンに入ってしまいチーン!でした。

水しぶきがキレイでいいですね。

無事帰還。

水面から離れる直前。

離れた直後。

アップで見たら飛沫がキレイです。

フロートによって水切りの感じが違いますね。

ランデブー飛行でした。

本日の感想は、クラブの皆さん操縦が大変うまくなっています。

タキシングで苦労する人がいなくなりました。狙ったところにきちっと帰ってきますし、ひっくり返ることもほぼありません。

もちろん自分も上手になっています。

本日の写真はほとんどシャッター優先1/2000秒で写しています。

ぺラが止まって見えることが多いですが、機体がぶれずに写るのでお気に入りです。

 


本当にやっと少し!涼しくなってきましたRC飛行場。

2024-09-30 20:21:28 | 日記

今日は晴れの天気予報なのに、昼頃1時間ほどここだけピンポイントで雨が降る。

雨が上がるとちょっとした雲海のようになり、ビーパルさん監修の下、露出補正と絞りを教えてもらいながらの撮影をするのでありました。

これが一番ましかな?もっと露出補正を暗いほうにするのがいいそうです。

3時を過ぎて日が差してきて、無風になりました。

残ったのは二人だけ。

たーさんは背面からのアクロ演技に夢中。

くにちゃんは、グライダーです。

風もない、空気の揺れもない。

ビタッと張り付いたグライドでとっても気持ちいい、北海道で実機グライダーに乗ってたような気分の再現でした。

エアブレーキで降りてきます、こんな急角度で大丈夫。

最後はフレアをかけて目の前で停止。

ではまた来週~~。