ウォーキングカメラマン

“お歩きさん”をした時に出くわした心に残った風景、光景、人物などを撮る!!

日本一の山の麓の火祭り

2017-10-01 22:56:08 | 山梨県

 2017年8月26日(土)

富士吉田の火祭りは、毎年8月26日に開催される富士山の噴火を鎮める祭りで、日本三奇祭そして日本十大火祭りのひとつである。

 火祭り当日の昼間の富士吉田市内。火祭りに使用される松明が歩道に並べられている。

 浅間神社。火祭りは北口本宮冨士浅間神社とその摂社である諏訪神社の祭。富士山のお山じまいの祭として知られる。

 浅間神社から赤い富士山の神輿が担ぎ出された。

 浅間神社に横に寝かされていた松明が立てられた。

 夕方になってほんの数分間だけ富士山がくっきりと姿を現した。ラッキー!!

 夜になって松明に火が入れられた。大松明は70基以上、その他小さい松明や、篝火などある。昼は人通りがなかったが、暗くなると大混雑。17万人以上の人出だったそうだ。

 

 まさに街は火の海。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本一の山の麓のうどんと火... | トップ | 漫画キャラがたくさんいるブ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山梨県」カテゴリの最新記事