ウォーキングカメラマン

“お歩きさん”をした時に出くわした心に残った風景、光景、人物などを撮る!!

北前船の里を歩く

2016-07-06 23:52:32 | 石川県

2016年6月19日(日)

 加賀市橋立地区(旧石川県橋立町)は、江戸後期から明治にかけ北前船の交易により繁栄し、最盛期には小さな集落に42名も船主が存在し、“日本一の富豪村”と言われた。 

橋立港。かつては北前船の拠点となり活気があっただろうと思われる港も、ひっそりとしていた。

 漁協の前で水揚げした魚を魚種、サイズ毎に仕訳している最中だった。ほとんどがハマチだった。

 

港周辺の街並み。

 

北前船主の集落。北前船の里資料館は旧北前船主邸。

資料館とは別の船主邸。

 集落内には、船主の屋敷や屋敷跡が十数軒件残り、国の重要伝統的建造物群保存地区となっている。小松瓦という赤瓦が特徴。

 壁は潮風に耐えるため船材を使っている。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本一の獅子頭がある門前町... | トップ | 共同浴場の周りから発展した... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

石川県」カテゴリの最新記事