ウォーキングカメラマン

“お歩きさん”をした時に出くわした心に残った風景、光景、人物などを撮る!!

弘法大師生誕地である門前の街を歩く

2022-02-09 01:06:33 | 香川県

2022年1月17日(月)

善通寺市は、香川県西部に位置し、真言宗の開祖”空海(弘法大師)”の生誕地であり、彼が建てた善通寺の門前町として栄え、そのまま地名となった。

 

JR善通寺駅。

JR善通寺駅前からの風景。写真にはふたつの山しか写ってないが、五岳山と言われ、五つの山々が屏風のように連なって屏風ヶ浦とも言われる。

駅前通りと並行する北側の道路。うどん店が多く、駅前通りにある他の店で食べたので写真の店では食べてないが”釜たまうどん”がメッチャおいしかった。

中心部は弘法大師が建立した善通寺の東側周辺で、アーケードの商店街がある。かつては市内ではオシャレな通りで賑わっただろうがほとんどの店シャッターを閉めていた。

中心部の街並み。

善通寺のすぐ前の通りにある”かたパン”の店。日清戦争の頃、軍の要望で兵隊の常備食、非常食として作られた。数ヶ月前、滋賀県長浜でも同じような感じの菓子を食べたので購入しなかったが、せっかく訪れたし、味も違うかもしれないしなど少し後悔。

善通寺は弘法大師が建立した。四国八十八箇所霊場の第七十五番札所。東院と西院があり、東院に五重の塔がある。

東院前からの大門と五重塔

善通寺東院にある大門。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桃太郎伝説が残る鬼ヶ島を歩く | トップ | 本州と陸路で繋がった塩田で... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (signalgooblog)
2022-02-09 16:41:08
善通寺に住んでいたことがあるので、懐かしく拝見しました。五重塔の補修の時に瓦を寄付したので、名前を書いた瓦がのっているはずです。
返信する
Unknown (たびんちゅう)
2022-02-11 00:18:01
いつもありがとうございます。
善通寺に住んでいらっしゃったのですね。
暮らした街は、人、場所、食べ物など思い出が多く、私もsignalgooblogさんが今暮らされている、広島
で暮らしたこともあるので懐かしく拝見させていただいています。これからもよろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

香川県」カテゴリの最新記事