2014.03.21(金)
水戸は第二代藩主である徳川光圀が“水戸黄門”としてテレビドラマになったことから有名になり、市内を歩いたら黄門様の縁があるものに出会えた。
JR水戸駅前には助さん、格さんを従えた像がある。
納豆の像。JR水戸駅の黄門様の像がある方とは反対側にある。餃子を像にした宇都宮に対抗しているのではないか。
市内中心部の梅の植木。
梅まつりの期間中なので幟をあげ盛り上げている。
徳川御三家があった城下町なので由緒ある和菓子屋も多い。
茨城名物のあんこう料理の店。
水戸のユルキャラの“みとちゃん”のバス。
千波湖。偕楽園の下にある。黒鳥がたくさんいたので、山口県宇部市の常盤公園を思い出した。
千波湖畔にある水戸藩第9代藩主徳川斉昭と息子慶喜の像。
水戸黄門と徳川斉昭を祀る神社。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます