goo blog サービス終了のお知らせ 

ウォーキングカメラマン

“お歩きさん”をした時に出くわした心に残った風景、光景、人物などを撮る!!

野生馬が生息する岬を巡る

2023-05-28 19:22:09 | 宮崎県

2023年5月1日(月)

都井岬は、太平洋に突き出している岬で串間市街地から岬先端まで約20kmもある。天然記念物に指定された野生馬「御崎馬」が生息する。

 

岬の付け根にある都井地区。

都井集落から1km程度歩いて都井漁港に訪れた。

御崎馬が生息しているところに行くには、有料道路の料金所のようなところがあり野生馬保護協力金を支払って車で行ける。

都井岬にある最近の流行っているグランピング。グラマラス(魅惑的な)とキャンピングを掛けた造語であり、高級なアウトドアリゾート。

都井岬灯台。九州で唯一の入場可能な灯台。

都井岬の保護区全域に野生馬は約100頭生息するが、最も多く馬が集まる丘。野生馬なのでエサをあげたり、触ったりするのはNGだが、すぐそばで観察できる。


志あふれる街を歩く

2023-05-28 01:25:23 | 鹿児島県

2023年4月30日(日)

志布志市は鹿児島県東部の大隅半島の付け根にあたり志布志湾に面した宮崎県串間市と接する街。中心部付近は「志」の文字であふれる所となっている。

 

志布志市志布志町安楽というところの国道からの風景。写真中央の歩道橋を過ぎると安楽が志布志になって志布志市志布志町志布志となる。妻がスーパーで買物している間、2時間程度時間をもらい一人で歩いた。

志布志鉄道記念公園。日南線、大隅線、志布志線が乗り入れる志布志駅が1987年大隅線と志布志線が廃止され志布志駅を移転した。その跡地が整備され公園となった。現在の日南線のJR志布志駅はこの公園から200mほどのところにある。この写真以下は志布志市の中心エリアとなり住所は志布志市志布志町志布志。

廃止された路線を走っていたであろうディーゼルとSLが展示されている。

JR志布志駅付近からの風景。

JR志布志駅からの道と国道が交差するあたりが中心部。志布志市志布志町志布志2丁目。ちなみに志布志の丁目は3丁目まである。

国道の北にある商店街。

おいしそうなラーメン屋やグランプリを獲得した丼を提供する店があったが、夕食はスーパーで鳥刺し、さつま揚げを購入し部屋食にしようということだったので次回の楽しみとした。