goo blog サービス終了のお知らせ 

ウォーキングカメラマン

“お歩きさん”をした時に出くわした心に残った風景、光景、人物などを撮る!!

黄色に染まる町を歩く

2014-12-14 22:47:07 | 愛知県

2014年11月30日(日)

 稲沢市祖父江地区(愛知県)は、ギンナンの生産地であり、町内には1万本以上のイチョウの木が黄金色に色づき、町が黄色く染まる。

祖父江のイチョウ。昨年、妻と一緒にテレビを見ていてこの町の存在を知り、イチョウが色づく時に行こうということになり実行。

 ギンナンを採るためのイチョウなので、街路樹とは違い木の高さが低い。

 

 子どもがイチョウの黄色の中にいて、まわりに人が写っていないとメルヘンの世界みたいに感じる。

 祖父江のギンナンはブランドのギンナンであり、粒が大きく食べるとモチモチしたかんじだった。

 名鉄線沿いのイチョウ。

 イチョウの中を走る名鉄電車。

 街路樹のイチョウとはスケールが違い、黄色の森の中に家や道路があるという感じだった。

 

電線にひっかかったように見えるのは飛行船。高いところから町全体を見てみたい。黄色に被われた町の全貌を見たかったが展望台がなかった。

 

 


紅葉のせせらぎの街を歩く

2014-12-14 19:39:47 | 静岡県

2014年11月24日(月)

三島は三嶋大社の門前町、東海道、下田街道、甲州街道が交差する宿場町として栄えた街であるが、中心部付近でも富士山の湧水が湧き、小川が流れるせせらぎの街である。

JR三島駅。三嶋大社をイメージしたデザインか?

 JR三島駅北口側にある銀杏並木。ここは文教地区となっていて、この並木沿いは小、中、高、短大、大学全ての学校があった。

 楽寿園。皇族で軍人だった人の別邸の跡地を公園にした。園内でも湧水がある。紅葉が最盛期だった。

 水辺の文学碑。小川沿いに柳が植えられ文学碑がある。

 正岡子規の文学碑。ほかに、太宰治、司馬遼太郎、井上靖、若山牧水などのものがある。

水辺の文学碑の付近にある公園の紅葉。

 

 三島市中心部付近の公園の紅葉

 三嶋大社。銀杏が黄葉していた。