goo blog サービス終了のお知らせ 

ウォーキングカメラマン

“お歩きさん”をした時に出くわした心に残った風景、光景、人物などを撮る!!

“荒野の墓標”を歩く

2014-05-17 10:41:59 | オーストラリア

2014.04.29(火)

ピナクルズは、海岸だった場所に貝が堆積して石灰岩層ができた。そこに根を張った原生林が風化し、石灰石層が残って、黄砂の中に奇岩が林立する光景が広がる。“荒野の墓標”と呼ばれる。

【ワイルドライフパーク】

ピナクルズの現地ツアーに参加した時に立寄った。

カンガルーの餌付け。野生のカンガルーはこの旅の期間中みることができなかった。

Rimg0320

ウォンバット。だっこして記念撮影ができる。

Rimg0324

コアラ。タッチできる。パースがある西オーストラリア州には野生のコアラはいないとのこと。

Rimg0334

 

【ピナクルズ】

パース北部250kmのところにあり、バスも鉄道もないのでレンタカーかツアーで行くしかない。

今回最も行きたかったところのひとつであり、見わたす限りの砂と岩をイメージしていたが、砂漠ではないので、海が見えたり、緑の潅木もたくさん見えるのでイメージとは少し違った。

Rimg0346

Rimg0373

林立する石灰岩が“荒野の墓標”といわれる。

Rimg0344

Rimg0374

Rimg0349

Rimg0367

Rimg0368

 


世界一美しい街の郊外を歩く

2014-05-17 00:59:25 | オーストラリア

2014.04.27(日)~2014.04.28(月)

パースの中心部から少し歩いただけで高層ビルはなくなり、住宅街があり、公園があり、大きな木があったりし、見なれない鳥がいる。

【ノースブリッジ地区】

パース駅の裏側にある高層ビルがなく、博物館、美術館、公園などがある。

Rimg0092

この地区は中華、ベトナム、タイなどのアジア料理の店が多い。

Rimg0106

住宅街の街路樹。日本の街路樹と比べたらやけに大きい。

Rimg0101

Rimg0109

カラス。ツヤがあり、白目の部分があるためか日本のカラスと比べたら品があるよう感じる。

Rimg0261_2

 

【東パース地区】

Rimg0302

お洒落な消防署の通りには、大きな1本の街路樹の枝が道路が横断している。

Rimg0276

Rimg0297

Rimg0300

白と黒のカラスのような鳥をよく見かけたが、見かけとは違い繁殖期にはかなり凶暴となるようで人を襲撃するらしく、襲撃防止用の棘がついたヘルメットが売っているそうだ。

Rimg0294