goo blog サービス終了のお知らせ 

ウォーキングカメラマン

“お歩きさん”をした時に出くわした心に残った風景、光景、人物などを撮る!!

英雄が祀られている街

2012-06-01 01:42:32 | 中国

2012.05.05(土)

成都は蜀の都。その初代皇帝劉備玄徳の墓があり、天才軍師諸葛亮孔明を祀った所は武候祠であり、唐・宋の時代には既に観光地となっていた。

錦里。武候祠の門前町という感じで、土産物屋、食べ物屋が多く、観光客がいっぱい。

Rimg0644

Rimg0724

Rimg0715 

武候祠。正面にライトアップされてるのは諸葛亮孔明の像。

Rimg0682

諸葛亮孔明の像。

Rimg0676

桃園の誓いで義兄弟の契りを結んだ3人。向って左から張飛、劉備、関羽。

Rimg0662

劉備の前でお祈りをする人。

Rimg0656 

劉備の墓に通じてる道。竹林と赤壁の道が写真撮るのにいい感じ。

Rimg0699

夕食は麻婆豆腐発祥の陳店麻婆豆店で食べた。

Rimg0732

いつもより高級そうな店。もちろん麻婆豆腐を食べた。

Rimg0733


中継地の城壁都市を歩く

2012-05-28 20:20:29 | 中国

2012.05.04(金)

黄龍を観光した後、次の目的地に行きたいところだが、時間的にも無理なので、仕方がなく中継地点として松藩に滞在した。街なみに全く期待していなかったが、城壁に囲まれた落ち着いた風情のある街で散策していて楽しめた。

夕方5時くらいから2時間程度街を散策。中国でも西の方にあるため、夜7時30分くらいまでは明るい。山に囲まれた田舎町で、大きなビルはなく、黒瓦の家が多い。

Rimg0537

桜が咲いていた。2700mの高地にある街なのでやはり肌寒い。

Rimg0599

Rimg0592

雁木のような通りもある。

Rimg0589

街は整備されてきれい。

Rimg0572

ヤク(高地に住む毛の長い牛)の干物を売ってる店。

Rimg0523

総延長6kmの城壁で囲まれた街。

Rimg0623

Rimg0546 

Rimg0614

Rimg0618


高地にある乳白色の棚田

2012-05-28 00:49:03 | 中国

2012.05.04(金)

九寨溝から山(道路最高地点4007m)を越えて行く黄龍は3500mの高地にあり、高山病にかかる人もあった。しかしながら、黄龍独特の乳白色の水をたたえた石灰の棚田は九寨溝の湖沼とは違う美しさがあったし、背景の雪山も帰り間際に晴れたので、全貌を見ることができ、得した気分になれた。

黄龍に行く時の道路最高地点4007m。積雪があるだけでなく雪が降っていた。

Rimg0395

バスで行き、ロープウェイで登って更に1時間近く歩かなければならない。歩きの途中の景色。

Rimg0401

Rimg0512

五彩池(乳白色の水をたたえた石灰の棚田)がある背景の山。

Rimg0410

ここも五彩池かな?メインの乳白色の水があるところはもう少し登ったところ。

Rimg0416

山の崖にあったチベット族の宗教(チベット仏教)用のフラグ。

Rimg0443

五彩池。水の色やテラスの色、規模は違うが、秋芳洞(山口県)の百枚皿が思い浮かんだ。

Rimg0451

Rimg0453

Rimg0459

帰り間際に晴れ、絶景を見ることができた。何年か前に行ったニュージランドのマウント・クックに似てるなぁと思いながら何枚もシャッターを押した。

Rimg0497 


神秘的な峡谷をトレッキング

2012-05-26 11:55:22 | 中国

2012.05.03(木)

今回の四川旅行のメインとしていた九寨溝。雨が降ったり、止んだりの天気だったが湖沼の透明度、神秘的な色あい、ところどころにある幅広の滝など期待以上のところだった。

箭竹海。九寨溝はY字形の渓谷であり、箭竹海。はYの右側上、つまりいちばん奥にある湖。

Rimg0093

熊猫海。熊猫とはパンダ。パンダに遭遇しなかったが九寨溝はパンダの生息地でもある。

Rimg0129

五花海。九寨溝の中でも最も美しい湖沼のひとつ。

Rimg0153

湖水の中にまた違った色の水がある。湖の水が透明すぎて、湖面に映っているものと、湖面から出ているもの、湖面の下(水の中)のものとの区別がわかりづらい。

Rimg0190

Rimg0197 

Rimg0202

青森の奥入瀬渓流のように渓流沿いに歩道があり、滝あり、湖沼ありです。

Rimg0254

珍珠灘瀑布。

Rimg0256

五彩池。九寨溝はY字形の左側の部分にある。五花海とともに最も美しい。

Rimg0318

名前は忘れたが、Y字形の下の部分の池。10kmは歩いたろうな。

Rimg0361


チベット族が暮らす村

2012-05-26 10:44:54 | 中国

2012.05.02(水)~05.03(木)

九寨溝は、四川省の北部にありチベットまではかなり離れているが、チベット族が住んでおり、チベット仏教独特のストゥーパ(仏塔)やフラグなどを見かけた。

九寨溝の入口の町は、住民はチベット族がほとんどのようで、ホテルや商店などの建造物がチベット的だった。

Rimg0088

チベット仏教独特のフラグ。

Rimg0082

世界自然遺産に指定されている九寨溝内にある集落もチベット族が暮らしていて宗教色豊かである。

Rimg0331_3

花に囲まれた集落。

Rimg0334

ストゥーパ(仏塔)

Rimg0332

Rimg0339

建物には宗教的な絵が描かれている。

Rimg0336

Rimg0335

マニ車。チベット仏教独特のもので、内部に経文が納められていて、回転させた数だけお経を唱えるのと同じことになるとされている。このマニ車は、九寨溝の水の流れを利用して水力回転するようになっている。

Rimg0375

Rimg0349